fc2ブログ
ダンパーを考える。
近頃いろいろなダンパーを装着しているジムニーを見かける事が多くなりました。

分解できる構造のもの。分解できないもの。

ツインチューブタイプ・シングルチューブタイプそしてリザーバータンク付

減衰力がダイヤルで少し調整できるもの。

多種多様です。


しかし車両重量・タイヤなどが変化しても同じもの。

分解できるものでも長さだけがあっているもの。

付いていればいいもにじゃないでよね。

クロカンでの使用状況を理解しダンパーのセッテイングが重要です!

それによりトラクションの発生がまるで違います。

悪路を走破しそしてダートを速く走る事が出来ます。


衝撃を吸収し姿勢を安定させる事、ロールスピードを制御する事など

ダンパーは実にいろいろな仕事をしてくれます。

じっくり考えましょう!

セッテング 025




先日ゼロラインサスを取り付けたユーザー様とお話しする機会があり感想をお伺いしました。

コーナリングスピードが自然に上がってしまい自分のテクの無さにガッカリ

更に衝撃を吸収すると言う事がハッキリ分かりました。

自分の行きたい方向へハンドルを切ればすぐに車両が反応します。

楽しくて真っ直ぐな道でも曲がりたくなっちゃう!

すごく楽しいです!との事でした。



本当に嬉しいです。

このサスの開発目的は「操ることの楽しさ!」ですから・・・

NK9J4304_2.jpg




スポンサーサイト



[2013/07/06 12:20] | IMPSショック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<工事中です。 | ホーム | 定期走行会>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/807-f355da36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |