約60000キロ走ったJB23W5型のパッド交換です。

AT車なのでMT車に比べると少し早目ですね!
ローターもレコード盤みたいになっていたので交換。
そろそろレコード盤も死語になっちゃうかなああ?
なんて言えばいいんだ!
そして、ブレーキフリュードも交換です。

ブレーキフリュードってオイルじゃないんです。
液なんです。
圧力を伝える事が目的のフリュードです。
オートマチックトランスミッションフリュードとかパワーステフリュードなどですね。
ブレーキフリュードは水溶性のグリコール・エーテルなどが主成分なので
リザーバータンクのブリーダーを通じて水分が溶け込んでしまう。
そのため沸点が低くなってしまいます。
沸騰してしまうことをベーパーロックと言います。
そうなると配管内に気泡が発生し液圧が伝わりません。
そう、ペダル上ではふかふかになってしまいブレーキが効きません。
定期的に交換しましょう!

全て作業終了であとは慣らし運転をしてお客様に引き渡しです。

ありがとうございました。
スポンサーサイト