fc2ブログ
東京都公衆浴場
銭湯っていうけど正式名称は公衆浴場なんです。

銀座には東京都が運営している所もある。

金春湯も元気に営業している。

あの辺で風呂なしの部屋があるのかなあ?

今月の21日は「ゆず湯」です。

冬至になぜゆず湯?

ゆずに含まれているビタミンのリモネンがお肌に良いと言われています。

湯につかって病を治す「湯治」にかけています。さらに柚(ゆず)も融通(ゆうずう)が

利きますようにという願いもかけているのです。

5月5日の「菖蒲湯」に入るのも我が子が勝負に強くなりますようにと言う、ゆず湯と同じ

「願掛け」なんです。


今レトロな風呂屋さんが人気があるらしい?

レトロな風呂屋って? お風呂屋さんってみんなレトロだろう!

健康ランドと言うようなところは公衆浴場ではないんです。

私の地元である三軒茶屋に「駒の湯」と言う銭湯がある。

建物はビル銭湯と呼ばれている構造で昔風ではないが雰囲気は昔のままだ。

明治のコーヒー牛乳はあるしラムネはあるしヤクルトもある。

そしてお決まりの按摩器!映画のポスター!

番台はなくなりフロントカウンターになっているがその中にいるオーナーがなかなかいい感じ!

また、この駒の湯によく芸能人が来ます。有名になると来なくなる。

そして、洗い場の背景画は富士山ではないがイタリヤのタイルを使用していてなんと驚くなかれデザインは

なんと!この私だあああ!



皆さんは知らないと思うが水の流れと言うかお湯の流れってとても考えられているんです。

今は水道ですが5~6メーターぐらいの高さにある高架水槽よりの落差圧力で成り立っています。

流しに流れたまだ温かいお湯からも熱エネルギーを得ています。

エコなんです!

脱衣場にあるクーラーも水道水を循環しています。

冬はお湯を循環。(フロントは冷媒ガス式)

燃料は13Aです。

雑燃(材木など)ではありません。




ありえない注意書き。

浴槽に入る時はパンツを脱いでください。だって!


たまには大きなお風呂に入り心まで温まりましょう!

三茶に来たら「駒の湯」へ!
スポンサーサイト



[2012/12/16 10:10] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<オフロード大好き! | ホーム | 今後の走行会の予定。>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/697-fec8640a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |