fc2ブログ
昔に戻る?
タイヤとは、その昔車輪に巻いた鉄製の輪の事でしたがそれがゴム製に変わりダンロップさんが自転車に空気入りタイヤを使用しミシュランが自動車用に使用しBFグットリッジ社がチューブレスタイヤを発表。
関係ないけどアポロ14号のタイヤはグットイヤーでした。
タイヤに空気が入いったことで自動車のサスペンションは進化しました。
今でもムクのタイヤが装着されているのがフォークリフトなどがありますがコーナーリングフォースは
コンパウンド次第です。摩耗するとローギアードになっちゃう。
もちろんパンクしませんね。
パンクと言うことならばランフットタイプがありますが、
クロカンマニアは空気が入っていることでおもしろい事があることを知っていると思います。
タイヤの空気圧を下げる「エアーダウン」で接地面積の拡大によるトラクション向上の楽しさです。
が、しかしBSが発表!
非空気入りタイヤ。

imagesCANC88TS.jpg

ミシュランもすでに発表でした。

imagesCAD8KS33.jpg

昔に戻った?
どうなんですかね?

私は空気入りタイヤが好きです!
ジムニー専用タイヤを眺めて楽しんでいます。

CIMG5087-S.jpg
泥濘地のめっぽう強いダンロップMT2
このパターンながらオンロードもいいですね!しかし摩耗が早い。

CIMG5088-S.jpg
オールラウンドですね。ジオランダーMT+
サイドウオールの剛性が高い。強い横力にも的確に反応しますね!スピードアベレージが上がる!
コーナリングでもクロカンでも滑り出してからのトラクションが穏やかに右下がりになる印象がある。

CIMG5090-S.jpg
非常に軽いので加速性能がノーマル並みに感じます。
またブレーキ性能にも重量が関係しノーマル並み。
でもコーナリングの限界が他のタイヤより少し早い気がしますね。
しかし軽いのは絶対的にいいと思います。
ジムニー専用タイヤとして初のタイヤです!

「エアダウン」した時、泥などビート部への侵入が一番信頼できるのがMT2じゃないかなあ。
クロカンで考えるなららこれだなあ!

空気の代わりに窒素ガスなどがありますがオフロードではエアーを抜いたり入れたりするんで困る!
ロック競技などでは水を入れるのが流行っている。
これには接地面の均等変化と慣性によるトルクの強化などがあげられると思います。
建設車両などは水ですね。チョー大きなタイヤなので入れるのに1日ぐらいかかると聞いたことがあります。
最近は窒素ガスではなくヘリュームガスもいいらしい?

パンク対策もATVの世界ですが空気室を個別にたくさん作りパンクしてもすべての空気が抜けないという工夫もしている。
要するに風船みたいなのをいくつも入れる。
もしかしたらクロカンユースに使用できるかもね?
私は昔には戻れない!空気入りタイヤは面白い!

でもモーターショーに行ってこようかなあ?
スポンサーサイト



[2011/12/08 14:30] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
<<デファレンシャル | ホーム | LSD>>
コメント
タイヤの中に何を入れるか?というのは用途によって色々試されてますね。
温度に対する安定性が必要なレースだと、ドライな(水蒸気を含まない)不活性ガスが使われます。そうすると温度が上昇しても内圧を一定に保ちやすいし、ゴムに浸透して圧力が逃げるのを低減できるからです。
建機のタイヤに水を張るのはバーストに対する安全性向上のためです。大量の高圧空気はもの凄い破壊力ですから、空気容量を必要最小限に減らすことは大切です。また水はバースト時にエネルギーを拡散し周囲に与えるダメージも減らします。
ロッククローリングでは、使用タイヤサイズが大きくなってきて「ほとんど空気圧を上げずに」使うようになってしまいました。しかしそのサイズでも偏った荷重だと必要以上に変形してしまいますので、その対応として空気量を減らしすために、水を張るようになりました。
最近では巨大なタイヤに水を張ると副次的効果で低重心化も得られることが注目されています。ラジコンカーみたいに「貼り付いて」走れるというメリットです。
また、最近の巨大タイヤではバネ下が重すぎてどんな高性能ショックアブソーバーでもうまく減衰できません。そこで、タイヤの水がダイナミックダンパーとして働くようにと考えるアイデアも登場してきてきています。
沢山のバルーンを入れる方法は、これまでのムースタイヤよりも「空気らしい」特性が得られる点と低コストで注目されています。
まあしかし、どれも普通のタイヤにはどうかな?というアイデアです。
BSのツイールもどきはモーターショーで発表されました。エコという観点ではフルにリサイクルできる画期的なものですが、オフロードには?なものですね。
私もやっぱりオフロード的視点では、タイヤは普通の「空気入り」が好きです。
そうそう、文中のトーヨーの写真のところ、ここだけ商品名が抜けてますよ(笑)
[2011/12/10 20:39] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
いつもコメントありがとうございます。
更に詳しいご説明ありがとうございます。
ユーザーさんが更に空気圧に興味を持ってもらうためにアップしました。
竹平さんのコメントを読みさらに興味を持ったのは私かもしれませんね。
タイヤの水が更なる緩衝装置になる・・
フムフム・・

ジムニー用MTタイヤで一番軽いのはトーヨータイヤのトランパスMTです。
書き込み忘れ。
今後気負つけます。
[2011/12/12 13:18] URL | IMPS #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/535-7bcab295
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |