fc2ブログ
ARBエアーロッカー
ARBのエアーロッカーがフルモデルチェンジしました。
と言ってもジムニーだけですが・・・
これまで何回か仕様が変更になっていましたが今回は随分と変わりました。
一番変わったところはケースです。
今まではケースが3分割だったのですが2分割になりケース剛性が高まりました。
またエアーの入り口がリングギア側に・・・
内部のパーツも簡素化されプラスティックのバスケットが無くなりすべて金属性に変更。

CIMG4503-S.jpg


サイドベアリングの所からエアーが入るのですがそこのところが固定式からフローティング式に変更。
これによりデフケースとOリングの気密性が高まりエアー漏れが少なくなりました。
Oリングの耐久性向上!

-SCIMG4594.jpg
新型です。

-S2006.10.16ロックエクストリーム ナラトラ 248
旧型です。

またデフキャリヤのエアーの入り口(ホースが差し込まれるところ)のフィッティングも変更。
これも気密性向上ですね!

IMGP5646.jpg


締め付けトルクにご用心!

リングギア側にエアーの入り口が変更になったため配管がリングギアをまたぎます。
取り回しに要注意ですね!
ホーシングとの隙間が約5ミリほどしかないので・・・
銅パイプの配管は取り回しに裏ワザがあります。

CIMG4593-S.jpg

ますます耐久性が上がり高性能になったエアーロッカー!
さすが本物!
クロカンマニアさんエアーロッカーを使いこなし楽しいクロカンライフを・・・・

CIMG4434-S.jpg

CIMG4460-S.jpg
コンパクトなコンプレッサー

追伸 純正も進化?サイドベアリングのプレロードが微調整しやすくなりました。
   嬉しい!さすがスズキ自動車!

CIMG2818-S.jpg

   しかし
   スズキ自動車様へ
    ドライブピニオンの突出しスタンスに余裕をもってくれー
    エアーロッカーを装着する前提でね!

おまけ
  パッケージもカッコいい!
  なんてカッコいいのでしょうか!
  CIMG3633-S.jpg
 
    
スポンサーサイト



[2011/08/29 14:56] | エアーロッカー | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
<<トラデバSST | ホーム | つづくトラデバ!>>
コメント
よい新製品情報ですね。変更点も判りやすい。問題のポイントが写真解説されてないけど、これはインプスのノウハウを守るためかな?書いてもいいんじゃないのかな。
[2011/08/31 14:02] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
いつもコメントありがとうございます。
なかなか言葉でうまく説明できないもんで・・
次回の課題にしておきます。
[2011/09/01 10:20] URL | IMPS #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/490-7d529b8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |