fc2ブログ
トラデバSST
DIYでLSDをオーバーホールするにはそれなりの技術と知識が必要です。
簡単にはいきません!
自信のない方はプロショップへ行きましょうね!
フィーリングを変更するのも同じですよ。
フリクションディスクなどを交換するとイニシャルトクを測定しなければなりません。
イニシャルトルクを測定する専用工具(スペシャルサービスツール)があります。
こんなものです。

IMGP6535-S.jpg
フロント用 リヤ用があります。ともに1ッセット¥16800

こんな感じで測定します。
CIMG3124-S.jpg

いくらイニシャルトルクをアップしてもロック率は変化しません。
効き始めが早くなるだけです。
好みがあるのでいろいろ試してみるのも面白いです!

現車で測定する方法もあります。

CIMG4682-S.jpg
これは便利!

これだけ見てわかる方は・・・・







わからない方用に・・・

CIMG4669-S.jpg
JA11リヤ使用方法

CIMG4671-S.jpg
JA11/JB23共用タイプ
*オンザカータイプは売り物ではありません。

ただ今ニューバージョン製作中!
フロント用です。

念のためイニシャルトルク変更だけでLSDの性能がアップするとは限りません。
奥の深い差動制限装置!
大好きです!


おまけドラテク
  効かないRLSDが装着されている場合片輪が空転し始めたらサイドブレーキを引いてやると空転しているホイールに抵抗がかかりその約3倍の力が反対側に掛かります。これがLSDなんです。
左手のテクニック、ハンドブレーキドラックっていう奴です。
サイドブレーキがリヤ制動式に限ります。
そうでないタイプはフットブレーキタッピングがありますがリスクが大きいので紹介はしません。

  
スポンサーサイト



[2011/08/29 16:30] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<トラクションゲット! | ホーム | ARBエアーロッカー>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/489-f3bd60ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |