fc2ブログ
ARBエアーロッカー
ARBのエアーロッカーは圧縮空気でデフの機構をロックします。
コンプレッサーから送られたエアーはサイドベアリングの横からデフケースに入り
オレンジ色のUリングに圧力がかかります。

IMGP8492-S.jpg

Uリングと接しているバスケットを押します。
ケースに沿ってスライドするギアがサイドギアにドッキング!
これでロックとなります。

IMGP8494-S.jpg

シンプルな構造ですね。
各パーツには非常にストレスがかかり品質の問題があります。
コピー品には気負つけましょう!

圧縮空気を作るコンプレッサーですがエアーロッカーだけであれば小さい方のコンプレッサーで十分間に合います。
右側ですね。

CIMG3959-S.jpg

しかし、せっかくコンプレッサーがあるのだからタイヤなどにもその圧縮空気を使いたいと思うのは私だけではないでしょう。そんな方のために大きいコンプレッサーもあります。(左側)

こんなオプションもあります。

CIMG3635-S.jpg

付属品のアダプターを使用すれば浮き輪などにも入れられます。
ジムニーのエンジンルームにぶち込むには小さい方が装着しやすいです。

エアーロッカーのセットにはハーネスも付属してます。
あとは取り付けるだけ!

よくLSDとどちらがいいですか?と言う質問があります。
ジムニーであればリヤはLSDそしてフロントはエアーロッカーですね!
トラクションについてはどちらもどちらで善し悪しがありケースバイケースで
エアーロッカーの方が・・・
LSDの方が・・・
と言うことはありません。

エアーロッカーは左右の配分はありません。
LSDは左右行ったり来たりスムーズです。
前後で考えた場合回転差はどこかがスリップしなければなりません。
タイヤがスリップするより内部機構で制御してくれた方がいいと思います。
トラクションがいっぱい発生したらエンジンの力が足りません!
ギア比も高すぎます!
クラッチも持ちません!
いろいろ作業するところがありますね!
たいへんです!
安いものではありません。よく相談しましょう!
スポンサーサイト



[2011/06/10 10:16] | エアーロッカー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<着々と準備・・ | ホーム | ただ今修理中>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/466-1dd6501e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |