fc2ブログ
オフロードラン!
クロカンって面白いですね!
このフレーズこの仕事をするようになってから何回言っただろうか?
本当に面白いですね!
今回デビューされた方いかがでしたか?
ジムニーって4輪駆動車ってすごいですよね!
別世界ですよね。そう夢の世界なんです。
どんどん中に入ってしまいますよね。それが「夢中」なんですね!
そんな話はしなくていいのですがデビューされた方たちの表情を見ているとそんな夢先案内を正しくしなければと思います。
夢先案内人こんな歌謡曲ありましたよね!そうそう・・・
で案内をしながら写真を撮っていたのですが全員取れませんでした。
写されなかった方ぐれないでくださいね。
マイベストショット募集中です!


走行会の様子ですがなが~いです。


CIMG2934-S.jpg
CIMG2925-S.jpg

オフロード新人のKさん(サーキットとは世界が・・・
末永くおつきあのほどよろしくお願いいたします。)

CIMG2922-S.jpg
カンバックされたKさん(俺のシボレーマークを見てくれ!
これには訳があるのです。いずれお話しますが・・・
ノーマルサスでよく走るよね!お父さん頑張っています。いつもおいしいコーヒーありがとうございます。)

CIMG2929-S.jpg
オフロード新人さんのAさん(オートマで頑張ります。
心の中に強い意気込みが感じられますね!)

CIMG2956-S.jpg
カムバック組のKポンさん(オートマの新人さんを誘った元ベテランさん
あのインスタントドリップコーヒー私がプロだったとき使用していたメーカーです。
いいコーヒーをチョイスしましたね!)

CIMG2936-S.jpg
特訓中のジャイロ君(あなたの人柄に・・・です。素晴らしい!何がって???
一度会話したら忘れられない!もう一度話をしたい・・・・が長くはいい!)

CIMG2938-S.jpg
ポニーテール時代が懐かしい!バンちゃん(GPSデーター面白いですね!外見に似合わず凄い走り?
これからもPC教えてくださいね!)

CIMG2943-S.jpg
お世話になっている工場長のKさん(まったくKさんが多いい!強面な感じですがすっごく優しいです。
いつも車がきれいですね!いい感じの仕上がりですね!)

CIMG2946-S.jpg
CIMG2973-S.jpg

群馬から駆けつけていただいたクマさん(多趣味なお方です!オートマらしからぬ走り!
林道はお世話になります。IMPS群馬部長さん!)

CIMG2951-S.jpg
とびり参加の新人さん 撮影お疲れ様でした。ビデオ撮影って大変ですよね。

CIMG2949-S.jpg
IMPS号をドライブ!こんな所をいきなりなんてさすが!
本日一番火が付いたのはもしかしたら・・・・・ですかねえ?

いつものお昼休み!みんなでワイワイガヤガヤ!!!!
CIMG2961-S.jpg
CIMG2964-S.jpg
CIMG2967-S.jpg

これを見てううううと思う方は私だけではないでしょう!
CIMG2969-S.jpg

CIMG2971-S.jpg
どこを走ったんですか?洗車が・・・・

外気温が低いと思わぬことが・・・・
タイヤ交換をしようとしたらホィールナットとホィールの間に泥がかかりそれがなんと凍ってしまいレンチが入りません。こんなことあるんだね!
そこでこんなことを・・・
CIMG2984-S.jpg
そうしたらさらにどんどん凍っていくではないですか!
ドライバーで突っついてもだめ!
困った!困った!(社外のホィールでした。IMPS製なら大丈夫でした。)
さらにこんなことで問題解消!
クロスカントリーならではの出来事でした。
CIMG2980-S.jpg
ハンドバーナーです。これは便利!薪にもすぐ火が付くし何かと使えそうです。

今回、IMPS-2さんとの合同でした。
IMPS-2の工場長のKさん(この方もKさんです。)のデモラン!かっこいい!
皆さん唖然としてました。もうびっくり!なんだこりゃですね!
また一緒に走りましょうね!
CIMG2977-S.jpg
IMPS号も走ったのですが迫力負けです。


無事恒例のIMPS走行会は終了しました。
お疲れ様でした。
ロマンチック!
CIMG2986-S.jpg
スポンサーサイト



[2011/01/17 15:52] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
<<破損! | ホーム | トランスミッション再開>>
コメント
下回りの氷を融かす裏技
面白いエピソードですね。
氷を溶かす方法ですが、エアジャッキがあれば、そのホースで排気を吹き付けてやると素早く溶けますよ。
排気の温度ってじつは結構高いのです。冬のロシアでは、たびたびこの方法を使って氷結を除去しました。
もちろんハンドトーチの方が強力でしょうが、排気ガスなら火災の心配なく作業できますよね。
[2011/01/18 03:46] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
たまたまエアージャッキーを持参していかなかったもので・・・
やってみたかったんです!
残念でした。
参加された方は「へー!」でした。
こんな裏ワザ勉強会がOTCであることも宣伝しちゃいました。
その節はよろしくお願いいたします。
[2011/01/18 10:11] URL | IMPS #- [ 編集 ]
そのお話しの続き
OTCやりましょうね。実技編やら色々考えています。

で、そのエアジャッキ話ですが、あれってロシアの冬がうんと寒いおかげで思いついたのです。
毎朝ながーい暖機をして出発するのですが、そのときに、もうもうと水蒸気をあげてる排気が暖かそうなので手をあててみたのです。そしたら結構温度が高いなと実感したのです。だからこのアイデアは「自然に教えられた」ようなものです。
ロシアでは走行中の着氷が激しいので、長距離走ると毎日何度も下回りの氷を除去します。そうしないとショックアブソーバーやステアリングがちゃんと作動しないので…。
エアジャッキホースを使いはじめて、この作業はぐっとスピーディになりました。
オフロードって、こういう工夫を勉強できるのも楽しいですね。
[2011/01/18 14:16] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/340-b49bb12b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |