いい記事ですね。
ランドローバーのホイールはダブルセイフティリムというヤツで、外側だけでなく内側にもハンプがある構造。しかも普通よりタイトなクリアランスで造られてます。効能はここで書かれてるとおり。 タイヤ交換時にビードを落とすのが難しいですが、ビードブレーカーを当てる位置を正確に決め、外すとき作業前にもビードを潤滑してやれば、楽に外せますね。 記事の最後に書かれてるリム内部の掃除はオフローダーのメンテとしてはとても大切です。ここに詰まってるものを放置すると、タイヤのビード内にあるワイヤーが次第に伸びて、タイヤが外れやすくなってしまうからです。 頻繁にオフロードを走る人は、正常な状態のときに、タイヤとホイールに小さな合わせマークをペイントしておくと、タイヤ脱着後にホイールバランスを取り直さなくて済むので、気軽にホイール掃除ができますよ。 タイヤ交換時そのオーナーがどれくらいクロカンしてるかわかっちゃうんですよね。
たくさんこびり付いているとこれがなかなかどうして掃除が大変なんです。 タイヤの組換えよりも大変な時があります。 でもうれしいです。 クロカンをたくさんしているので・・・ いろいろ伝えていけばもっともっと面白くなるはずです。 たかがタイヤですがされどタイヤですね! |
|
| ホーム |
|