fc2ブログ
関連懸架装置
突然ですが
よくサスペンションは動いたほうが良いといわれていますが本当にそうなんでしょうか?
そりゃータイヤが接地していたほうがトラクションが得られるからといいますが、本当でしょうか?
以前に輪荷重を計測しました。
それがトラクション指数になるはずなのでサスが伸びてくると輪荷重はあるところで急速になくなります。
という事はよく捻じれているが実際トラクションは少ないのです。

キネッテック機構に注目し考えて見ました。

初公開!

CIMG0598-S.jpg

縮んだロッド容積の圧力分伸び側へ圧力を伝えます。
これによりサスが伸びているほうのタイヤへ接地圧力を増幅します。
要するにアーティキュレーション状態でも1Gと同じトラクションが得られるはずです!
これでサスストロークもあったほうがいいとなるわけですね。
それでも動かしすぎは?だと思います。
アクスルステアーとかプロペラシャフトの等速性が・・・いろいろ問題はあります。
少しずつクリアしていければ・・・・
久しぶりに充実感に浸っています。
関連懸架が始まります。
まだ実験段階ですがワクワクします。
スポンサーサイト



[2010/07/11 17:00] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
<<林道探検に向けて | ホーム | 柏崎耐久>>
コメント
 いや~アレ造ってみたんですね。どうなるのか楽しみです。いろいろ難しい要素もありますが、試してみるのが一番です。
[2010/07/11 20:36] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
関連懸架
『飛び道具!』
頭の中で色々イメージしていても始まらない!と思い、カタチにしてみました。いろんな事が新たに解りました。特に構造。実際にやるには、あそこはこうしなきゃいけないな、、、とか。
搭載するにはもっともっと、改善しなけければならないな、、、インプスZEROLINE KINETIC DAMPERとでも命名ですかね、、、(ZKD)ゼットケーディー良いかも、、、
早く取り付け走行実験したいところですが、今しばら時間が掛かりそうですね。
頑張らねば!

[2010/07/12 03:29] URL | IMPS@関根優太 #JalddpaA [ 編集 ]
おおっ別タンが一体化!?
中はオイルだけ共有?ガスも?
リジットアクスルだからこそできるシステムと言う感じでしょうか?もっ燃えるっ><
[2010/07/13 23:30] URL | オーリンズw #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/208-365a5ef9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |