fc2ブログ
ブレーキ
以前ブレーキの制動について書き込みましたが今回はフリュードです。
「ブレーキオイル」とか「ブレーキフリュード」とも言われていますがその昔鉱物性のオイルを使用していたので
ブレーキオイルと言われフリュードは圧力を伝える液体です。
例えばブレーキフリュード・パワーステフリュード・オートマチックミッションフリュードなどです。

IMGP6986-S.jpg


ブレーキは運動エネルギーを熱に変換する装置です。その熱がフリュードにも伝わって熱くなります。
ガンガンブレーキをかけるとどんどん熱くなりしまいにはフリュードが沸騰してしまいます。
そのとき泡が発生します。その泡がブレーキを掛けた力を伝えなくなるのです。
踏んでも踏んでもどんどん効かなくなります。フリュードが沸騰したからです。
その状態を「ベーーパーロック」と言い、
フェードはパッドの温度が上がり摩擦低下をすることです。

ブレーキフリュードは沸騰しにくいものを使用することであるていどよくなります。
パッドは耐熱温度の高い高級品を使用することでよくなります。
またブレーキフリュードはブレーキを使用しなくても劣化しますのでご注意を・・・
なぜ?フリュードの主成分は水溶性グリコール・エーテルなどでできているので吸湿性を持っています。
リザーバータンクのキャップの穴を通じて空気中の水分が溶け込んでしまうのです。
だから定期的に交換しましょう!
ガンガン走る人は最低でも1年に一回は交換をお勧めしますよ!
リザーバータンクの液が濁っている、黒ずんでいる方はお早めに!!
ストッピングパワーが上がればスピードも出せる!微妙なコントロールも可能!
こんな話が気になる方は是非IMPSまで・・・・
さらにチューニングという裏技もありますよ。
メンテナンスは大切ですよ!

IMGP5379.jpg



パッド交換される時このローターも一緒にをお勧めします。
プレーンタイプ・スリットタイプをそろえております。
メッシュホースも効果あります。
スタッフまでご相談ください!
スポンサーサイト



[2010/07/31 13:00] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
<<暑いです! | ホーム | タイヤ>>
コメント
そうですよね。あとジムニーはリアドラムの清掃も大事ですよね。ドラムには泥やライニングのカスなどがたまりやすいので。
また最近のABS車は特に、なんですが、ドラムとブレーキシューの当たりが適切でないと制動距離が伸びちゃいますね。
ブレーキシューは長持ちするものなんで、まめに清掃して良い状態で使うことが大事だと思います。
シューの汚れが染み付いたり「焼き付け」られたりすると、シューのヤマが充分でも摩擦が足りなくなってしまいますから。
[2010/07/31 17:00] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
そうですね!
リヤの方が大切ですね。
リヤは自動調整になっているはずなんですが
そこの動きが泥などで悪くなってしまいます。
そのうちリヤも紹介しようと思っています。

走る・止まる・曲がるですね。
[2010/07/31 19:18] URL | 関根 紳雄 #a7cORSe. [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/204-456f7706
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |