fc2ブログ
道具
前回の私の持っていく道具の写真で何か感じた人はいませんか?
なんでしょうか?

それはソフトカーロープです。
短い物です。日本の狭い林道ではとても重宝します。
それとジムニー同士であればスタックしてもそれほど強い力はなくても脱出できる事が非常に多いいからです。
これは随分前に取材で特注した物をもらっちゃいました。
こんなソフトカーロープ作ってもらえませんかねえ?
しかし少し注意しなければならない事があります。
短いのはいいのですが脱出した車に衝突する可能性があるのです。
少し助けられる方にも注意が必要です。

IMGP6853-S.jpg
伸びきった時の長さ
IMGP6872-S.jpg
こんなに違うんです。非常に便利!

もう1つ必ず持っていく物がロッキングロープです。
ジムニーにはかさばる道具はNGですよね!
如何にに収納効率のよい道具を・・・・そうなんです。ジムニーは小さいのです!
これは長さを自由自在に調整できるのです。そして強い力で引っ張ってもすぐに解けるのです。
ロープですので丸めてどこでもおいて置けます。シーとしたとか・・・・

IMGP6847-S.jpg
使用長さが自由自在。
IMGP6875-S.jpg
IMGP6881-S.jpg
ループが大きくなっている分短いんです。

シンセテックロープもいいですね!

IMGP6873-S.jpg
非常に軽い!詳しくは「四方山話で・・・」

だだしロープの使用方法は注意が必要です。それと材質の特徴もありそれぞれ注意が必要です。

軽くて、コンパクト収納、使用方法がたくさんあるそんな道具がいい!
愛車のATジムニーに新しいフックを取り付けました。
今までのはダメでした。すぐに曲がってしまって・・・
IMGP6861-S.jpg
IMGP6863-S.jpg

前後に取り付け完了!
準備OK!さあ行くぞ!
スポンサーサイト



[2010/07/06 12:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
<<一方通行 | ホーム | 林道走行>>
コメント
ソフトカーロープ
 そうなんですよね。ちょっとしたスタックって、意外と軽い力で引っ張るだけでレスキューできる。だからソフトカーロープはとても便利。日本の誇る発明品ですよね。
 でも「ちょっとしたスタック」か「大変なスタック」なのかという判定って、ベテランにも難しいですよね。今度チャンスがあるときに、スタックのタイプ別に、どのくらいの力で引っ張ればよいのか?を計測してみませんか。
[2010/07/06 14:50] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
いいですね。判断が難しいのである程度の基準がほしいです。
あのダイノメーターが登場ですね!
楽しみです!
準備をしておきます。
[2010/07/06 18:46] URL | 関根 紳雄 #a7cORSe. [ 編集 ]
レスキュー
我がJBにもレスキューの道具をあれこれ積んでおこうかと思案中です。単独で林道に行くことが多いものですから、サンドラダー、ハンドウインチ、エアダウンした後のARBの空気入れなどは必携でしょうか。あれこれ考えるとわくわくしてきますね!インプスブログはまさにハートに火をつけてくれますね。
[2010/07/10 23:00] URL | モッガディート #- [ 編集 ]
レスキュー
コメントありがとうございます。
単独林道探検は覚悟が要りますね。
スペースの少ないジムニーには道具選びが厳選されますね。
いろいろ持っていっても一番大切と思う物は「考える力」ではないかと思います。
工夫ですね!
いろいろアップしますのでこれからもよろしくお願い致します。
[2010/07/11 12:20] URL | 関根 紳雄 #a7cORSe. [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/203-237724b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |