fc2ブログ
ローギアー
隠れベストセラー!なんです。
もうかれこれ13年ぐらいたつだろうか?
このロックロブスターローギアードキット(JA11用)は・・・・
販売以来とてもよい評判です!
なんてたってLOWレンジのみ低くなるんですから!
そのころから思っていたんですギア比を低くすると不思議な世界があることを・・・

IMGP6109.jpg

JA11のギア比ってもの凄くいい感じなんです!オールマイティーで
JB23Wもこんなカンジでセットアップしてくれてればいいのにースズキ自動車様!
このロブスターを装着するとギア比が低くなるだけでなく使えるギアが増えるんです。
ノーマル総減速比  L1-52.29  H1-32.90  L2-30.38  H2-19.12

ロブスター組み込み L1-86.62  L2-50.34  H1-32.90  L3-31.32  L4-21.32
こんなギア比になりL2も面白いですよ。
ローレンジが約66%も低くなるんです。
6.50-7.00も十分回せます。
考えるだけでも戦闘能力がありそうです。
JB23Wにはこの3軸トランスファーを装着するには少し改造が必要となりますが・・・・
IMGP3751-S.jpg

こんなカンジで楽しめるともっとギア比をと思ってしまいます。
そうなんです!ロックなどではもっともっと低いと極低速の世界へ入っていけます。
そうなるともうマニアックになってしまいますが面白いです!
プッシュ・プル・クローリングが基本だと言う事が分かってきます。
それと前後等速協調駆動も旋回基本もいろいろ疑問が生じてきます?
そんな不思議さが感じられたらもうあなたはどっぷり極低速の世界へ入り込んでいます。
この世界はなかなかやめられない!
さあ~あなたもこのヤバイ世界へどうでしょうか?

スポンサーサイト



[2010/05/28 12:00] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
<<ジムニーのCM | ホーム | こんどの走行会>>
コメント
いいギア比だよね
ロックロブスターのギア比は使いやすいですね。ローセコが常用ギアになり、ローローがクローリングギアになるから。H1は滑るヒルクライムの武器になるし…。性能が高まるのはもちろん、使いこなす楽しみが生まれるというのが、この製品の一番の魅力かな。大径タイヤだとファイナルも落とした方がよりスムースですね。ノーマルギア比だとL1でエンジン回転高めのオフロード走行になっちゃう。
[2010/05/28 17:08] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
そうなんです。
自分達で言うのも変なんですが本当に具合がいいんです。JB系は少々厄介ですね。
ただローローが低いだけで・・・
いろいろいじくったらJAのギア比になっちゃいました。そういえば昔のSJ20は良かったですね!うちのJBにクルーンを・・・迷っています?
[2010/05/28 17:22] URL | NOB #a7cORSe. [ 編集 ]
SJ20改はギア比のお手本でしたね
昔の4駆のギア比は、みんなローセコが使いやすいギア比でした。4駆が高速時代に適応して行くに従って、みんなイマイチなギア比に変わっていきました。SJ20にF10Aを積んだエイトは本当にオフロードで使いやすかったですね。良いギア比と、ほんの少し余裕のある低速トルクが、オフロード性能の源なんじゃないでしょうか。どんなバランスが高性能なのか?そこをよく知るインプスだからこそ、ロックロブスターが生まれたのでしょうね。
[2010/05/28 20:43] URL | 竹平 誠 #- [ 編集 ]
バランスって大切ですね。
ほんと!バランスって大切ですよね!
ギア比だけでなくエンジントルクも考えなくてはいけないし。
分かっていても低いギアを使用すると面白くてつい忘れがちです。おもしろがってどんどん低くしたら竹平さんに「あのさー200オーバーからが極低速だよね。」って言われたことを覚えています。がまだ25ほどたりません。
その為にやることが多すぎて。
バランスと格闘してます。
面白いことはいいことです。
又面白いこと教えてください!
いや一緒に遊びましょう!
[2010/05/29 11:02] URL | NOB #a7cORSe. [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/191-6b4fd675
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |