よく効くLSDって何がよく効くのでしょうか? 片輪が浮いてしまったときの空転を防止する具合でしょうか? 左右の接地荷重が刻々と変化する時のトルク伝達具合だと思います。 なかなか説明しにくいのですが片輪が浮いてしまってからでは遅いのです。 片輪が浮く(荷重がなくなる)までの変化にどこまでスムーズにトルク配分が出来るかです。 ピーキーであればトラクションが急に発生し、車の姿勢変化及びエンジンストールにつながります。 デフロックは左右いつでも50対50ですがLSDは違います。 だから左右刻々と変化する路面で走りやすいのです。 アルティメットLSDはそこのところを突き詰めたんです。 すべり接続こそ命と・・・

ここのところ刻々と変化する天候なのでつい考えてみました。 しかし私の体がついていけません。カラダのすべり接続が出来ていません?
スポンサーサイト
|
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/175-7a1c3b74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|