ハンプ・ビートシート?
クロカンに良いホィールってどんな仕様なんだろう? なんて考えた事ありますか?
軽くて剛性があって単品でのバランスが良くて・・・・ なんていろいろ上げられますけどそれは普通の道を走るための事。 素晴らしくスペシャルな商品はたくさん有ります。 でもクロカン向けではないような気がします。 タイヤメーカーが推奨する空気圧ではクロカンマニアは走らないからです。 極低圧なんです。その工夫があまりないような気がします。 けっして非難するわけではありませんので御理解を下さい。
極低圧で使用するとタイヤが外れてしまいます。 これをビート落ちと言いますが、困ります。 その為ビートストッパーリムがあります。 これは優れものですね。 ビート落ちしないからと言ってもエアーの抜き過ぎには御注意を! 巨大なタイヤでは容積比が問題ですね! それと圧力分布ですね! タイヤ空気圧の事でなくホィールのことですよね。 タイヤはビートシートの上に乗っていてハンプによって内側に落ちない構造です。 そのハンプが一般的には外側にしか設計されていません。 ローバーの純正には内側にもあるんです。

これならタイヤはずれにくい! これはすごい!スズキもやってくれませんかね? アフターのホィールメーカーさんも作ってくれませんかねえ! その昔エンケイで非対称ハンプリム構造なる物が販売されていました。 復活を願いたいです!!!!ジムニー用としてです。
ただタイヤが外しにくい入れずらいです。 でも楽しいクロカンのためなら・・・・
スポンサーサイト
|
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/133-c19a6b03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|