fc2ブログ
制動装置
ブレーキシステム

IMGP5379.jpg

この分野も非常に興味がありますね!
運動エネルギーを熱エネルギーに変換!
この熱が曲者でいろいろ困る事をしちゃうんです。
どのように逃がすかが問題です。
ポルシェなどのシステムを参考に調べると面白いですね。
ところで「僕のはディスクブレーキだからドラもブレーキより利くんだ!」と
思っている方が多いいんじゃないかな?
実はディスクは自己倍力がないのでドラムより効かないんです。
その代わりコントローラブルなんです。ロックしにくいんですよ!
フェードしにくいんです。

フェードって?
パッドとローターの摩擦で制動力が発生しそれが熱に変わって発散する仕組みなのは
御存知の通りですね。
その熱・温度が上昇するとパッドの摩擦を低下させる。これがフェードの1つです。
もう1つはフリュードのフェードです。
高温になるとブレーキラインで気泡が生じブレーキタッチがふわふわになりパッドまで圧力が行かない。

頑張ってクロカンされた方はそのような状態を体験しているのではないでしょうか?
フリュードは沸点の高い物を選びマメに交換しましょうね!
またフリュードは自然に水分を吸ってしまう性質があるのでそのような体験をしてない方にも有効ですよ!
パッドは温度が上がるとガスを発生しあの焼ける匂いがそうなんです。
そのガスが摩擦を低下させる原因なのでローターにスリットなどを施しガスを逃がしてやる!

そしてブレーキラインも膨張率の少ないホースに交換!
パッド・ローター・ホース・フリュード交換でストッピングパワー安定!
いろいろな仕組みが理解できるとなんかチューニングしたくなりますよね!
と、思うのは私だけでしょうか?
スポンサーサイト



[2010/01/19 22:00] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<制動装置その2 | ホーム | 振動?>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://4x4imps.blog68.fc2.com/tb.php/120-bbc8ffaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |