fc2ブログ
ジムニーJB23Wのパーツ
またまたジムニーJB23Wのパーツが入荷しました。

しばし欠品だったトランスファーのブラケットが大量入荷しました。

CIMG9041.jpg

ジムニーJB23系のアルミと違ってスティール製です。

物凄く丈夫です!

CIMG9042.jpg



このパーツ制作したときのことを鮮明に覚えています。

千葉にF2というオフロードコースがあった時ジムニーJB33Wが出て1週間後テストがありました。

その時ボッキリ!

帰り道100キロの帰り道ずーっとシフトレバーを持ちながら帰りました。

スズキのバカヤロー!と叫びながら!

決して忘れません!!!!

ずいぶん前の話ですがテストし改良パーツを作ることを心掛けています。

パクリも多いいご時世ですがプロセスの言葉までパクってしまう?

これはいかがなものかと思います。

まだまだジムニーJB23Wのパーツは作ります。

ジムニー64のパーツはいろいろ考え中ですがご期待ください!

スポンサーサイト



[2019/02/23 10:59] | ガード | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
レスキューギア
スタックしたときハンドウインチを使用することがあります。

ジムニーならではのレスキューですね!

ジムニーは軽量だ!

しかし引き代が少ないのが難点です。

チルホールじゃ重たいし大きいし・・・・・

こんなのどうですかね。

ローププーラーです。

ジムニーぐらいなら引くことができます。

ロープチルです。

便利だと思います。

CIMG8922.jpg

[2019/02/23 10:24] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新型ジムニー
新型ジムニーにガードを取り付けました。

いろいろ出回ってきましたね!

今回はサスアームピボット部のガードを取り付けました。

オフロードサービスさんのものです。

すっきり取り付けられました。

ガンガン走ったらリヤのガードがめくれてしまいました。

ジムニーJB23の時は反転防止ボルトがついていたのですが・・・


なのでボルトを付けました。

これで安心です。


CIMG8918.jpg


更にハイブリッジさんのサイドガード強化版を取り付け

これもリベット止めをボルト止めで装着しました。

もう少し厚いと嬉しかったのだが・・・・

CIMG8921.jpg

ノーマル車高なのでこれくらいはやっておかなくちゃね!


[2019/02/21 14:00] | ガード | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ジムニーJB23Wのパーツ
最近はジムニー64をいろいろテストしているのですが


ジムニーJB23Wのパーツの一つである タンクガード が大量入荷しました。

CIMG9029.jpg
CIMG9029.jpg
CIMG9029.jpg



サイドまでしっかりガードします。

CIMG9030.jpg

CIMG9031.jpg

きれいな溶接です。

このようになっているガードは他にと思います。

更に価格も¥15000となっております。

その他ジムニーJB23Wのパーツが入荷予定です。

しっかりガードすれば安心ですよね!



[2019/02/21 13:08] | ガード | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイヤ交換
ジムニーJA22Wのタイヤ交換を承りました。

オフロードをよく走るという事でヨコハマタイヤのジオランダー003を装着

タイヤノイズも少なくマッディーなところが得意とヨコハマさんの営業が言っておりました。

正直な感想はコーナリングが以前のMTに比べると少し疑問です。

クロカン用のサスにはちょうどいいかなあ!

ジムニー専用タイヤ ジオランダーMT003

CIMG8983.jpg

[2019/02/19 10:09] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ジムニーJB64チューニング
ジムニーJB64が巷でかなり見るようになりましたね。

エンジンパーツもいろいろ出回ってきたようです。

IMPS号はブーストコントロールするパーツを試してみました。

P1040354.jpg


P1040355.jpg



近日中のピボットよりもう一機種発売になりますね!

価格も様々です。

RACE CHIPはパワフルです。ダイヤルで変更できます。

クロカンに良さそう。

HKSも変更できますがPCより可能となります。

スムーズです。街のりに最適な気がします。

ピボットもダイヤルのようです。

これもパーワーが出そう?

どれもお手軽ですが自分の走りに合わせたチョイスが必要ですね。

パワーありきじゃないと思います。

クロカン向きが好きです。

またエンジンオイルもMOTULがいい!

サスブッシュも変更しふわふわ感を修正しました。

アライメントも変更しました。

ジオメトリーは車高を変更したらまた変えようと思います。

現在はRACE CHIPを装着。

私の使い方にピッタリ!

試乗できますよ!

[2019/02/18 12:06] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オートマオイル交換
ジムニーのATFフリュード交換です。

このジムニーは大きいタイヤを装着しているのでATの負荷が大きいです。

今回はフィルターも交換しました。

フリュードはもちろんMOTULです。

快適になりました。

CIMG8982.jpg

[2019/02/15 15:08] | オイル | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
制動力について
古いジムニーは前後ドラムブレーキでした。
SJ40 1000ccはフロントディスクブレーキになりましたがドラム式に比べて数百グラム重いです。
倍力装置はありません。
ディスクブレーキは制動力があるとよく聞きますがそれほどではないです。
水の影響が少ないことが特徴です。
クロカンにはグット!
エンジンが1300ccそして660にはターボが付きました。
スピードも出るようになって制動力不足になり倍力装置が装着され凄く良く効くようになったが
クロカンでの速度域ではシビアなコントロールがやり難い。
当時トライアル全盛だったので倍力装置を解除した。事を覚えています。

そうなんです。
ブレーキはバランスが大事だと思います。
JB23Wになってからも倍力装置は変更されています。
しかしパッドの面積はSJ40から何も変わっていません。
パッドの材質で調整しています。
23Wに時代から制動力不足だねってユーザー様からご意見を頂戴しております。
パッドの材質使用温度などで対処してきましたがベストなチューニングではないですね。


CIMG8829.jpg

ビックローターがシルクロード様より発売になりました。
約25ミリほど大きいローターを使用し制動力アップ!
短い時間での制動によりクルマの姿勢変化を容易にします。
更にロックなどで超ローギアードにした車両でも制動力のアップは強い味方です!
JB23W・JB64Wに装着可能。
ローターにもネズミ鋼を使用しスリット入りもあります。
オフロードであればプレーンをお勧めします。
サポートブラケットは削り出しです。
剛性がありパッドの方べりを防ぎます。

CIMG8897.jpg

シルクロード様の商品の取り扱いを開始しました。
ビックローター以外にも素晴らしいパーツがあります。
随時紹介していきます。

[2019/02/09 12:26] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
サボっていました。
しばらくこのブログをサボっていました。

申し訳ございません。

今月2月24日は走行会を開催いたします。

場所は下館オフロードコースとなります。

貸し切りではないので他のグループもいるかと思います?

IMPSグループとして参加希望の方はIMPSまでお電話ください。

よろしくお願いいたします。

いまだオフロードに行ったことない方もご参加できます。

もちろんベテランさんもOKです。

パフォーマンスを見せてくださいね。

AM8:00 現地集合です。 走行料金は¥4320/台となります。(現地にて徴収)

同乗者は無料です。が車で来て見学は料金が発生するかもしれません。

下館オフロードコース


[2019/02/09 10:52] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |