fc2ブログ
フロントキャリパー
キャリパーのオーバーホールです。

定期交換部品ですね。

CIMG7061.jpg

JB23のピストンの内側はギザギザしています。

おそらく放熱効果を狙ったものと推測されます。

パッドもローターも同時交換をお勧めします。

スポンサーサイト



[2017/10/22 10:00] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フロントハブOH
キングピンのベアリングが不良

ジムニーは定期的に交換したほうがいいですね。

特にクロカンをたくさんする方は要注意!

適正なプリロード調整し組付け完了。

CIMG7052.jpg
[2017/10/21 16:20] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
JA11のパーツ
最近JA11のジムニーの修理・チューニング・お問い合わせが多いいです。

JB23には多くのパーツがありますがJA11系はどんどん生産終了になっている。

そのことが理由かどうかわからないがお問い合わせが多いいのです。

F6AエンジンのコンピューターをIMPSでは販売しております。

追加コントローラーです。

ブースト圧を上げて燃料を調整。

ただしハイオクガソリン仕様となります。

多少燃費が悪くなりますがその分パワーが出ます。

燃焼室のカーボン等を取り除いての装着をお勧めします。

アクチュエーターは強化タイプとなっております。

この商品は無くなり次第終了となりますが今回大量に制作しました。

2006.10.12オリジナルパーツ広告 080




[2017/10/19 11:34] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイベル交換
時期が来たのでタイミングベルトの交換です。

10万キロごとの交換が推奨ですがIMPSでは早めに交換を進めております。

切れてしまうと最悪シリンダーヘッドまで交換となり大きな金額が発生します。

ウオーターポンプ・クランクシール・カムシールも同時交換をお勧めします。

CIMG7230.jpg

不凍液を入れさらにMOTULのモクールを注入

モクールは消泡効果が優れておりますのでヒート気味のジムニーには最適です。

定期的なメンテナンス終了
[2017/10/19 11:20] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
MOTUL
エンジンオイルの交換です。

MOTULを注入!

そしてREWITEC パワーショット ナノコーティングを施しました。

パワーショットは非常に人気があります。

オイルの質を変化させずにナノコーティングをしますのでターボの立ち上がりエンジンのふけ上がり

効果があります。

IMGP8462-S.jpg

傘立てにも使用しております。



CIMG7151.jpg

[2017/10/19 10:00] | オイル | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイロッドエンド交換
タイロッドエンドのブーツが破損

ブーツだけの供給がありました。

タイロッドエンドは金属ブッシュなのでグリスがないとすぐに悪くなります。

ここのガタはあってはなりません。

ハンドリングに悪影響します。

グリスを注入してブーツ交換終了。

CIMG7053.jpg
[2017/10/18 10:00] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
走破力
クロスカントリーにおいてトラクションってどう変化するのだろう?

車両の姿勢変化はちょっと置いといて考えてみる。

そもそもトラクションって?

タイヤの摩擦係数(いわゆるμっていうもの)に一輪タイヤ荷重をかけたもの。

一輪だけ見ていると減ったり増えたりしますが4輪総和では増減はありません。

車両総重量に変化がないからです。

そこのところを勘違いしていると姿勢変化の時どのような姿勢で走るかによりライン取りが変わる。

要するにアクスルが捻じれているか捻じれていないか。

どちらの姿勢が走ろうとする路面に対して良いか。

見極めることがトラクションを最大限生かせると思います。

タイヤ空気圧を低くするとトラクションが増えて走破性向上すると言っている人がいますが

車重が増えない限りトラクションは増えません。

増えるという言葉が違うのです。

4輪の総和なんです。

それではなぜ走破性が上がるかですね。

そこがエアーダウンの秘密なんです。

その秘密は次回お話いたしますがもう一度トラクションについて整理してみると

クロカンがより楽しくなるでしょう。

しかしそれを理解したところで段差の乗り越えと言うクロカンにおいて

最大の障害物を乗り越えることはできません。

いろいろなことを理解しながら克服していかなければなりません。

IMPSスタディーフィールドではこんなことを考えながらクロカンを楽しんでいます。

22日の日曜日に開催されます。

もしクロカンに興味がわいてきたら走りませんか?

ただしジムニーに限ります。

前後けん引フック装着の事。

そしてけん引ロープを持参の事。

初めての方でも心配ないですよ!私がサポートします。

IMGP4263-s.jpg

[2017/10/16 15:57] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
7ポイントロールバー取り付け
JA11Vにロールバーの取り付け依頼です。

バン車なので寸法がギリギリです。


IMPSオリジナル7ポイントロールバー


25年以上前から継続生産しております。

現在はブルーのカラーとなっております。

CIMG7154.jpg

この写真はブラックのパッドを巻いてあります。(車検の為)


足元も邪魔にならずドアガラスハンドルも干渉しません。

ただしフルリクライニングができなくなります。

リヤのダイヤごなるばーを外せば4名乗車でOK!

CIMG7160.jpg

ボディー剛性もアップ。

何よりも安全ですね!

JAFの公認仕様です。

[2017/10/16 10:00] | ロールバー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ワイパーリンク交換
JA11Vのワイパーがガタガタなので交換することに

バン車なのでインパネをずらさなければなりません。

CIMG7167.jpg

ここまでくれば一安心と思いきやナットが・・・・

CIMG7162.jpg

何が起きるかわかりませんね。

無事終了。
[2017/10/15 15:53] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
10月の走行会
10月の走行会はスタディーフィールドにての開催です。

22日AM8:30頃集合。

もっと早く来てもいいですが駅からの道中は静かに来てください。

初心者でもクロカン入門塾をいたしますのでご安心ください!

初参加の方はIMPSまでご連絡ください。

この場所は基本的に会員制となっております。

緑の中でコーヒータイムしましょう!

皆様のご参加お待ちしております。


P1010509.jpg
[2017/10/13 13:53] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |