アイドリングが不調なのだが回転が上がると少し調子が戻る。で入庫しました。
早速点検。 1気筒爆発してないようなのでコンプレッションを測定。 やはり2番シリンダーがダメでした。 さてどうするか? エンジンO/Hとなるようですね。 20万キロでした。 ![]() スポンサーサイト
|
10月の走行会はブロンコでした。
ちょうど良いお天気で走り易かったです。 ![]() 早速エアーダウン! ![]() ブロンコでは一番厄介な場所へトライ! ![]() ![]() 無事下れました。 下れたら登れるよね? しゃあ行ってみるか! ![]() しかし・・・・・・・・・・・・・ あちこち走り回ったのだが近すぎるのでした。 ![]() ![]() ![]() 人力が一番! ![]() あっという間に楽しい時間が過ぎてしまった。 また来ようね! ![]() |
フロントブレーキの片側が異常に熱くなり片効きすると言う事で入庫。
早速調べてみるとなんとフロントキャリパーピストンが錆びついていました。 ![]() ピストンが出てきません。そして戻りません。 これはアッセンブリーで交換となりました。 ![]() ブレーキは大切ですね! |
|
しばらく乗っていなかったのでブレーキ周りをしっかり点検そしてOH。
キャリパーOH・リヤライニング交換・カップブーツ・マスターシリンダーインナーキットも交換 聞いてみればブレーキはほとんどメンテナンスしてなかったそうです。 重要な所なのできちんとメンテナンスしましょう! ストッピングパワー復活。 ![]() ![]() |
サイドが戻らなくなりJAFのお世話になりました。
そしてIMPSに入庫となりました。 リヤブレーキ総点検です。 サイドワイヤーの戻りも少し悪いようです。 ライニングがバックプレートにひっかっかた跡がある。 ホィールシリンダーも動きが悪いようだ。 いろいろな所が原因しリヤブレーキが引きずった様子でした。 ![]() すべて完了し制動力も戻りサイドブレーキの効き戻りが良くなりました。 メンテナンスは必要ですね! |
|
10月23日の走行会はBRONCOになりました。
参加ご希望の方はIMPSまでご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 |