fc2ブログ
アルティメットLSD
アルティメットLSDのオーバーホールをしました。

内ズメが1.6ミリの旧タイプのLSDです。

IMGP0024.jpg

アルティメットLSDはいろいろなセッティングができます。

プレッシャーリングの角度を変えたりフリクションディスクの組み合わせを変えたり

内蔵のコイルスプリングを変えたりして初期作動・強さ・イニシャルを変えて

走りに合わせてセットアップします。

今回はクロカン重視でカム角は65使用コイルスプリングは12本イニシャルは6キロ

サスとかタイヤによってトラクションは違いますが左右輪へのトルク変化に素早く対応するように変えてみました。

このLSDは販売予定です。



¥70000(税・取り付けは別です。)
スポンサーサイト



[2016/02/22 14:05] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
コンプレッサー入荷!
小型のコンプレッサーが入荷いたしました。

別売でホースも入荷しました。

ジムニーなら4輪と余裕もって届きます。

少量の入荷です。


IMGP0002.jpg
[2016/02/18 12:02] | オフロードギア | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
部品交換
モンスターのサスペンションの交換を行いました。

お客様が持ち込みパーツです。

どこかで手に入れたのでしょう?

こんな仕事も行っておりますが基本的には当社でお買い上げいただいた商品を・・・

IMGP0022.jpg

喜んでお帰りになりました。

お天気もいいのでどこかお出かけでもすることでしょう?

いつかクロカンしませんか?  ですね!
[2016/02/13 11:50] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
アルティメットLSD
好評発売中のアルティメットLSDの在庫が少なくなりました。

次回は2月末の入荷予定です。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

計画生産しているので注文が集中すると在庫が・・・

なかなか上手く行きません。

ここの所LSDのチューニングについての問い合わせが多くあります。

簡単にRLSDのプレッシャーリングの交換方法をお知らせいたします。

ケースを止めているビス4本を外します。

IMGP5604.jpg


ケースを抜き取ります。

IMGP5605.jpg


片側のプレッシャーリングとフリクションプレートを一緒にはずしプレッシャーリングを入れます。

IMGP5606.jpg


オイルを添付しフリクションプレートを組み付けます。

反対側も同様に組み付けます。

そしてケースに挿入。

IMGP5611.jpg


ケースの蓋を組み付けます。

合わせマークがあります。

IMGP5612.jpg


ビスを均等に締め付けていきます。

IMGP5614.jpg


最後にイニシャルトルクを測定し完了!

IMGP5615.jpg



これで55度~65度・65度~55度への変換が可能です。

イニシャルトルクはフリクションプレートの厚さ組み合わせ方で変化します。

また内蔵のコイルスプリングでもイニシャルは変化します。

走り方に応じてチューニングが可能です。


尚、最新版のフリクションプレートのウチヅメは2.0㎜と厚くなっております。

旧タイプと新タイプの違いはケースに一本線(溝)があるものが新型です。

デフオイル注入口より確認できます。

IMGP5936-改



その他何かあればIMPSまでお電話いただければお答えいたします。
[2016/02/07 18:50] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ラテラルロッド
当社のJB23W用のラテラルロッドは両端がピローボールになっております。

長年使用しているとピローボールが摩耗しガタが出ます。

ピローボールだけ交換できます。

IMGP5327.jpg

フロントラテラルロッド取付け部が激しく走り込むとクラックが入ったり最終的には捥げてしまいます。

このステーで補強しておけばいいと思います。

サスペンションを何回もストロークさせたり横Gを多く掛けたりするときこの部分には凄い力がかかります。

またハンドリングもシャキッとしたものになります。

少しの事でサスも良くなりますよ!

[2016/02/07 11:40] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ジムニーJA22W入庫
JA22Wをお乗りのお客様がメンテナンスで入庫しました。

フロントハブ・キャリパーオーバーホールのご依頼です。

このJA22Wは珍しいグレードでした。

ABS付きでオートマチックフリーハブ使用です。
IMGP5587.jpg

IMGP5588.jpg


フリーハブは4WDで走ると自動的にロックします。

そしてバック2メートル以上すると2WDに自動的になります。

便利なようで困る場合があります。

バックすると2WDになってしまうのだから

手動式に変更しました。

リヤのブッシュも亀裂があり交換。

IMGP5598.jpg

第一段階のメンテナンス終了しオフロードへ出発です。

[2016/02/07 10:59] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
グルービング
グルービングをしてみました。

もう少し使用できそうですね。

溝幅も少し大きくしました。

IMGP5586.jpg

IMGP5624.jpg
[2016/02/04 13:56] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |