fc2ブログ
カスタム
前後バンパー・フック・マフラーなどなどドレスアップしました。

IMGP4471-S.jpg



IMGP4473-S.jpg


他社さんのパーツも取り付け作業いたしますよ!

今回はお客さんからの指定部品でした。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



[2015/04/28 18:07] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
4月の定期走行会終了!
今月の走行会はアウトドアーパークブロンコに行ってきました。

IMGP4516-S.jpg


IMGP4517-S.jpg



初心者からそれなりのオフローダー達が楽しめるパークですね!

今回もクロカンデビューさんが2名参加されました。

IMGP4520-S.jpg

特訓中です!

クロカンはじめてにしてはなかなか筋が良いですね。

先が楽しみですね!


今回も基本的にはフリー走行なのでメンバーさん達はそれぞれの場所へ・・・・

いつの間にか同じレベルの方々のグループに分かれていました。

同じレベルの方と一緒に走るのが楽しいのです!


ベテランさんがラインの説明をしていました。

皆さん顔つきが真剣です。

IMGP4522-S.jpg

ランチタイム

IMGP4535-S.jpg

こんな感じのランチです。

同じ空気を感じると気持ちがいい!!!!!

あっという間に時が過ぎて午後の走行タイム

IMGP4542-S.jpg

IMGP4538-S.jpg


終日お天気がよく気持ちが良い走行会でした。


又一緒に走りましょうね!
[2015/04/27 13:50] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
コレわかる方?
これは何でしょう?

IMGP4486-S.jpg


迷路ではありません。


全体の姿

IMGP4487-S.jpg

分かった方は相当のメカマニアですね!


オートマのオイル通路です。

こんなに複雑になっています。


こんな構造になっているとオイル交換もまめにしたくなりますよね!

IMPSではオートマフリュードはMOTULを使用しています。

CIMG0613-S.jpg
[2015/04/21 14:40] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フロントハブオーバーホール
このブログをご覧なっているJA22Wにお乗りのお客様からの依頼です。

何回かハブのメンテナンスを見て自分のJA22Wが気になったので相談に来ました。

まだまだ乗り続けるので部品がある内にしっかりメンテナンスを計画!


フロントハブのオーバーホール開始!

IMGP4477-S.jpg

この時代からエアーハブになりました。



作業を進めていったらやはりベアリングが錆びついていました。

IMGP4475-S.jpg


どうしてもアッパー側のベアリングが先に悪くなりますね。

このベアリングのグリースを特別なグリースを使用しました。

キングピンのプリロードを調整しハブベアリングの点検です。

ハブの内側にあるゴム製のシールが・・・


IMGP4481-S.jpg




次はハブベアリングの点検です。

この車からボールベアリングになりました。

JB23Wも同じパーツを使用しています。

摩耗したら調整出来ず交換となります。


IMGP4479-S.jpg

今回は摩耗は少なかったですが交換しました。


前回はブレーキオーバーホールしましたのでフロント周りはこれで安心ですね!

このお客様の22Wはとても綺麗です。

今度一緒にオフロード行きましょう!



すべて完了しました。

[2015/04/21 04:20] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
アウトドアーパーク ブロンコに行きます。
IMPSでは毎月第4日曜日に走行会を開催しております。

どなたでもご参加できますがジムニー限定となります。

今回はアウトドアーパーク ブロンコに行きます。

初心者からベテランさんまでそれなりに遊べますね。

オープン車両はロールバーとヘルメットが必要となります。

詳しくはウエブをご覧くださいね!

ブロンコ


26日は貸切ではありませんので他のグループも走行に来るかもしれませんね?

大型車両の走りを見るのも楽しいです。

仲間がスタックしたら皆さんご協力のほどよろしくお願いいたします。


4月26日(日)はブロンコに行こう!

IMGP2393-S.jpg
[2015/04/18 18:20] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ここの所多いい作業は
LSDの取り付けがひと段落しました。



最近ブレーキのオーバーホールが多いいです。

ブレーキホースの交換を始めマスターシリンダーインナーキット交換。

フロントキャリパーインナーキット交換。

リヤカップブーツ交換

フロントパッド・リヤライニング交換

などですがブレーキ液漏れがなければいいやと敬遠がちですがしっかりメンテナンスしましょう!

ブレーキタッチが全然違いますよ。

それと定期交換パーツですから・・・

生産終了のパーツも多くなってきております。

無くならないうちに交換をお勧めします。

修理計画の相談だけでも承りますよ。

そしてクロスカントリーの計画も相談しましょう!
[2015/04/10 17:06] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
4月の走行会は・・・
4月の走行会は秩父にあるブロンコにて開催いたします。

当日は貸切ではありません。

特に何かするのではありません。終日フリー走行です。

いろいろなセクションがあってビギナーからベテランまで楽しめると思います。

楽しみましょう!


オフロードパーク ブロンコ

[2015/04/09 10:34] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ブレーキ
キャリパーのオーバーホールを依頼されました。

分解していくとパッドが変摩耗しています。

IMGP4437-S.jpg


ジムニーの場合は内側のパッドはピストンによって押されますが外側のパッドはキャリパー本体が

その反作用によって押されるためガイドピンは動かなければなりません。

そのピンが固着しています。

IMGP4443-S.jpg


IMGP4447-S.jpg


ここまで固着しているのはメンテナンス不足ですね。

ダストブーツから泥水がどうしても侵入してきます。

パッドを交換の時だけでなくマメに点検しましょう。

泥遊びの代償ですね!

ブレーキは重要保安箇所なので整備工場で点検してもらいましょう。

素人さんが手を出してはいけませんね。

パッドだけ交換すればいい訳ではありませんよ!

ブレーキホース・MCインナーキット・リヤカップキット・キャリパーインナーキットすべて整備いたしました。


ストッピングパワー復活!
[2015/04/06 14:34] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |