fc2ブログ
点検しましょう!
ハンドル振れが出てしまうとよく聞きますがこんなところに原因の一つがあります。

それはフロントタイヤの内側を覗いてください。

こんなに油・グリースだらけになっていたらダメ!

IMGP4360-S.jpg

重症です。

特にJB23Wはキングピンプリロードに狂いが生じやすいですね。

振れを抑え込む対策ではなく原因をしっかり検証し正しい対策をしましょうね。

ステアリングダンパーはキックバックの軽減のパーツです。



しっかり治して楽しいクロカンを!
スポンサーサイト



[2015/03/30 13:40] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
電動化
車検で入庫したジムニーにこんなスイッチが装着されていました。

便利そうですね!

JA11でした。

IMGP4367-S.jpg

[2015/03/30 11:41] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LSD
オリジナルLSDについてのお問い合わせがたくさん寄せられます。

ここで簡単に説明いたします。

JA11用フロントLSDについて

JA11のフロントLSDはワンウエイタイプです。

ワンウエイとはアクセルON状態で効き始めアクセルOFF状態で弱まることです。

そしてLSDの効きと効きはじめに影響がある作用角が2ケ設定してある2カム方式です。

カムの角度は35度と45度が選べます。(35度は弱め・45度は強め)

出荷時は45度となっております。(クロスシャフトの位置を変えることで変更可能です。)

IMGP3973-S.jpg


JA11・JB23W用リヤLSDについて

リヤLSDはツーウエイタイプです。

アクセルON・OFFでも効きはじめます。

作用角は55度と65度仕様があります。


ただし仕様変更にはプレッシャーリングを交換しなければできません。

55度仕様はチャタリング音もブレーキング現象も少ないです。

65度仕様はロック・トライアルなどの競技用です。

IMGP4430-S.jpg



各仕様についてはオーバーホールに必要なパーツも用意されております。

さらに詳しくはウエブをご覧ください。

こちらです。
LSD

[2015/03/29 13:30] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タンクガード
IMPSのタンクガードJB23W用はこんなカタチしています。

他とは少し違います。

IMGP4240-S.jpg

マフラー側とペラシャフト側もカバーしています。

価格は¥15000(税抜)

JB23WはJA11と違ってヒットしにくいですが万が一の為に装着がいいですね!

[2015/03/29 11:40] | ガード | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
カットオフスイッチ
カットオフスイッチなんって言うパーツ知っていますか?

レースカーには必ず装着されていますね。

全ての電源がカットするための装備。

たくさん入荷しました。

IMGP4372-S.jpg


なんと50ケ!

レースカーが50台できるぞ!?
[2015/03/26 18:20] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
アルティメットLSD
新型1300ジムニーにLSDを取り付けました。

IMGP4378-S.jpg

この写真を見てあれーと思った方はマニアですね!

リヤにブレーキホースが2本あるんです。

ブレーキを制御して横滑りを防止するそうです。


作業はいつも通りです。



IMGP4380-S.jpg

この写真を見てあれーって思った方はLSDマニ屋ですね。

本体に一本溝があります。

そうです。2.0ディスク仕様です。

そしてもう一つあります。それは・・







サイドベアリングのまわり止めがずれています。

取り付けホールが楕円なのでバックラッシュが微調整できます。

いいですね!

このパーツだけ部品で出るので微調整が必要な車にチョイスします。

IMPSならではの拘り。

LSDの装着はお任せください!
[2015/03/24 16:00] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
3月の定期走行会
今月はIMPSスタディーフィールドにて開催しました。

お天気もよく気持ちよく走れました。

IMGP4392-S.jpg



スタディーフィールドで練習している方は早速エアーダウンしています。

今まではエアーダウンしましょう!と声をかけていたのですが自発的にやっています!!!!!

IMGP4393-S.jpg


初めは軽く走る。

IMGP4396-S.jpg

お天気も良いせいか皆さん走り続けています。

メンバー専用のサイトでギア比を考えよう!とお題を出しました。

なんかじっくり確認しているように見えました。

このフィールドの成果が少しずつ出ているように思えました。

お勉強をするフィールドなので通過しやすくしてはダメなのです。

通過しにくい所でテーマごとに考える事なんです。

IMGP4400-S.jpg


IMGP4405-S.jpg





さあ!午後の部がはじまりました。

トライアルと言う競技を知らない方がいるのでプチトライアルをしてみました。

ベテランさんには模擬走行をと思っていたのだが・・・・


血が騒ぐのかなあああ


IMGP4408-S.jpg


初めてトライアルを経験したJB23W-9型さん

IMGP4411-S.jpg

トライアルデビューの方たちはみなさんテープを張るとクロカン走行と違いますね。

と感じたようで面白いと言っていただきました。




今回は特別ゲスト小野氏を迎えての走行会でした。

ご参加いただきありがとうございました。

次回は4月26日ブロンコにて走行会です。

貸切ではございません。

一般の方も走行できます。
[2015/03/24 12:56] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
間違えのないように!
ジムニーは小さくて軽いのでちょいと心得のある方が修理してしまう。

そんな傾向があるようですね。

雑誌でもよく取り上げられていますね。

電球ぐらいならいいが重要保安箇所はいくら自己責任と言ってもやめた方がいいと思います。

ちょくちょくそんな跡があるジムニーが入庫してきます。

そのようなジムニーは非常に調子が悪いのです。

本人は気づいていないことが多いいですしジムニー本来の性能が発揮してません。

悲しいですね!


プロショップにお任せしましょう。


おかしなジムニーにはならないように!


[2015/03/24 12:21] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ブレーキメンテナンス
ブレーキをメンテナンスしましょう!

泥んこ遊びの代償はブレーキにジワジワ来ますよ。

ブレーキフリュードは吸湿性がありますので定期交換が必要です。

IMGP6986-S.jpg


IMGP4355-S.jpg


IMGP8384-S.jpg



[2015/03/20 11:30] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
4月の走行会は・・
4月の走行会は埼玉のブロンコへ行くことが決まりました。

関東では数少ないオフロードコースです。

ブロンコ

スタディーフィールドで会得したドラテクでブロンコを走りまくりましょう!

集合場所等は後日アップします。

基本的には現地集合となります。

IMGP2390-S.jpg


E7B9A7EFBDB3E7B99DEFBDBCE7B9A7EFBDB9map001[1]jpg-thumb-500x526-6952
[2015/03/17 10:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>