fc2ブログ
インタークーラー
M社のインタークーラーの配管ですが少々無理があるのでは?

T社のEXヘッダーとの間隔も非常に少ない。

IMGP3621-S.jpg

取り回しを考えなくては・・・

エアクリのホースも考えなくては・・・

スポンサーサイト



[2014/05/31 12:00] | インタークーラー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新型ショックアブソーバー
新ショックアブソーバーの事を考えています。

国産です。ツインチューブタイプで非分解型です。

試作が出来上がってきました。

クロカン専用ではなく林道・ワインディングそしてクロカンまで幅広く

使用できるよう減衰を決めました。

不安を残しながらコーナリングするのではなく気持ちよくコーナリングしたいですね!

8月ごろに発売予定になるかと思います。

減衰調整ダイヤルは付いておりません。

お楽しみに!


[2014/05/30 15:20] | IMPSショック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
足回り交換
ゼロラインサスキット R1を取り付け。

JB23W9型なのですがすでに黄色いダンパーが付いていました。


IMGP3561-S.jpg


IMGP3581-S.jpg


さらにエンジンまで少し手を加えました。

IMGP3562-S.jpg

IMGP3563-S.jpg

タービン・たこ足・その他もろもろ・・・

IMGP3586-S.jpg


タービンはモンスタースポーツの06を使用しアクチュエーターはIMPS製を装着

IMGP3614-S.jpg


マフラーはヨシムラでした。

LSDはアルティメットです。

一気にここまで来ちゃいました。


走る道は・・・夢は広がりますね!








[2014/05/29 16:20] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
5月の走行会
IMPSでは毎月第四日曜日を走行会の日としています。

初めての方や無改造車とかいろいろな方が参加しています。

最低の装備は丈夫な牽引フックを前後に装着の事です。

あとはちょっとした冒険心があるジムニー乗りの方です。

またバーベキューも楽しめます。

IMGP3641-S.jpg

IMGP3644-S.jpg



ベテランさんの走りも見学できます。

IMGP3629-S.jpg


IMGP3653-S.jpg



昼寝も出来ちゃうぞ?

IMGP3649-S.jpg


ご興味ある方ご連絡くださいね!
[2014/05/26 12:43] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
週末は?
週末の25日は走りに行きます。

場所はIMPSスタディーフィールドにてBBQもよしクロカンも良しぼーっとするのも良し

のんびり過ごしましょう!

ご興味のある方はIMPSまでご連絡ください!

クロカンデビューの方でもご安心ください。

私がサポートいたします。

[2014/05/20 11:05] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
無題
ここのところLSDやエンジンその他いろいろな作業に追われています。

多くはその日のうちに終了しますが2~3日お預かりする場合があります。

代車はJA11Vを2台用意してありますがフル稼働です。

いろいろな手段で愛車を引き取りに来られます。

IMGP3560-S.jpg

珍しいですね!

2人目です。

[2014/05/19 12:01] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LSDオーバーホール
LSDのオーバーホールを依頼されました。

今回は単品での作業です。

自分で出来る事は出来るだけしたいと言うお客様で単品を送っていただきました。

早速、点検開始!

フリクションプレートが破損・プレッシャーリングに亀裂

相当過酷な条件で使用したと思われます。

IMGP3555-S.jpg


今回交換したパーツです。

IMGP3556-S.jpg



すべて組み付けイニシャルトルク点検。

IMGP3557-S.jpg


予定のイニシャルトルクに合わせます。

フリクションプレートを選択し調整いたします。

完了!

[2014/05/19 10:49] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
トランスファー改造
JA11用の3軸トランスファーにロックロブスターを組み込み。

IMGP2519-S.jpg


ハイレンジがノーマルのギア比なので通常走行は今まで通り。(JA11)

そしてローレンジが約63%ダウンしますのでロックとかクロカンに向いています。

通常走行が今まで通りと言う所が人気!

CIMG0341-S.jpg



今回はトランスファーのステーも改造しました。


IMGP3365-S.jpg
(JB33に装着)

これでTF自体が捻じれにくくなり高トラクションが生まれるでしょう!

密かにこんな改造もやっております。

また先日はJB系のリヤサスを5リンクに変更しました。

サスストロークは変化ないですが動きがスムーズになります。

実走行でどうなるか?

IMGP3126-S.jpg
[2014/05/18 10:59] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
リヤアクスル修理
リヤデフあたりから唸り音がすると言う修理依頼。

リングギアの当たりを点検

IMGP3546-S.jpg



歯面の状態がよくなくその結果唸り音が発生したようです。

たまたま中古で程度のよいデフASSYがあったので交換。

リヤシャフトのベアリングも交換。


IMGP3545-S.jpg

調子よくなりました。

JA11も廃番部品が多くなりました。

メンテナンスをお勧めいたします。

[2014/05/18 10:49] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
排気漏れ
排気漏れで入庫しました。

JA11でよくある修理です。


IMGP3547-S.jpg


やはりエキマニのひび割れでした。

純正に交換します。

タービンもリビルトに交換です。

オイルラインも交換。

エンジンオイルはMOTULを使用。

エキマニは対策済みとなっておりますがどこまで耐久性があるか?


IMGP3549-S.jpg


IMGP3361-S.jpg


またクロカンが楽しめますね!
[2014/05/16 17:17] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>