今月の走行会はスタッフといろいろ検討した結果スノートレイルに決定。
参加者はベテランからスノーデビュー方まで様々
そして参加者は18台。
と言う事で下見に行かなければ・・・
下準備が大切なのです!
高速道路のサービスエリヤに集合!
簡単な説明をし早速出発。
18台の走行どうなることやら???
スノーデビューの方の為に軽く足慣らしをしながら第二集合場所に無事到着。

慣れている方には何でもないような雪なのだが初心者は感激!
第一集合場所から30キロぐらい離れていたが脱落者もなく全員集合できました。
18台でぞろぞろ後進すると1~2台は????が多いいのです。
その為グループ分けをし班長を決め無線で交信。
今のところ上手く行っている。
銀世界の中でのミーティング!
さらに身が引き締まり参加者の目がギラギラし出したのであります。
しかし初心者の方はこれからどうなるんだろう?
フリーズしそうな目?
そんな皆さんの顔つきを私は見た!!
お店にご来店しているときとは別人だああああ?
林道入口は細心の注意を払って侵入?
オープンエリヤは走らせていただいている気持ちを忘れずに!!
一旦停止すると最後尾は見えない。

2,3日前にどうやら雪が降ったらしい?
轍は付いているが誰も走行はしていないようだ。
これくらいならみんな走行できるだろうという判断でどんどん進む。

やがて雪はどんどん深くなり一旦停止するとスタックになりかねないのであります。
と言う訳で写真がない! ない! ない!のであります。
皆さん想像してくださいね!
やがてチェーン未装着では前進できなくなりスタック!
雪が多くなり標高も上がり雪質が変化してきている。
ベテランさんと2人で先発隊を結成。
2~3キロ進んだのだが結構雪深い!


ちょうど良い広場があったのでここで昼食かなあ?
などと先発隊で相談。
しかしここまで来れるかなあ?
無理と判断しUターン
戻ってみると何やらレスキューしているではないか。
路肩にずれ深みにはまってしまったらしい
なかなか上手く行かないようなのでウインチでレスキュー。
無事脱出できたところでランチタイム!
静けさの中での食事は至福の時です。
それぞれ思い思いのランチ

レスキューって頭で描いているよりずーっと難しいですね。
先ほどぐらいのレスキューが出来なければこれ以上進むのは無理ですね。
ドラテクを大切だけどもっと大切なのはレスキューですね!
そうすれば更なる前進が出来る!
などと反省会をしているではないか!
これだけで私的には収穫ありでした。
IMPS スタディーフィールドでお勉強しよう!
格別の時があっーと言う間に過ぎ去ってしまった。
この先別な林道を探検しよう!
いや冒険しよう!
スノーデビューの初心者の目が力強く輝いていたのが印象的でした。
この先は隊列は逆。
どんどん行ってくれー

当然私は最後尾
どうやら先頭は苦戦している模様らしい。
無線がとぎれとぎれ確認できる!
どれくらい走っただろうか?
やっと国道に出られた。
最後尾の私は大きな声で「さーもう一本行くぞ!」
えー 行くんですか?満足そうな眼をしてチェーン外しちゃいました。
心は一般道に傾いていたようです。
さらに大きな声で「行くぞー!」
その先の林道は険しかった。
ここも写真がありません。
全てのスケジュールを走り終え帰路につきました。
解散コールをした時の皆さんの走り切ったという表情がビシビシ伝わった。
非常に楽しい走行会でした。
皆さんお疲れ様でした。
初心者の方には刺激が強かったかもしれませんが次回も参加お待ちしております。