困ったことにATミッションのパーツが販売終了。
オーバーホールが出来ない! と言う事は修理できない!当たり前ですね。 中古パーツも凄い距離を経過しているものばかり・・・ となると廃車か? 困ったなあ。 何か手はないものだろうか? これから多くなるだろう。この事案が・・・ スポンサーサイト
|
クロカン走行でエアーダウンは効果絶大ですね!
(エアーダウンって?タイヤのエアーを抜くことです。) チューブレスだとビート部分に泥が入ってしまいエアーが抜ける時があります。 心配な方はチューブを入れます。 しかしホィールが空回りしチューブの首根っこがもぎ取れます。 ![]() 代償はありますがトラクションは欲しい所ですね。 あなたはチューブ派ですかチューブレス派ですか? |
最先端のリチウムバッテリーだそうです。
超小型・超軽量バッテリー「スーパーB」 もう軽量化できないなあと思っている方いかがですか? ジムニーには10Pサイズがよさそうです。 こんな大きさです。 ![]() 重量は1.75㎏ ¥67500/税別 タテ・ヨコ・逆さ、取り付け位置も自由自在。 サイズはまだほかにもあります。 |
めっきり寒くなりましたね。
冷たい空気をいっぱい吸い込んで調子がいい! 過給すると温度が上昇するので吸気温度が低い方がいいね! そしてさらに冷やします。 モンスターから発売されている前置きIC装着。 ![]() ![]() パイピングが長いのでレスポンスが心配です。 この車両はR1サスペンションの交換も予定。 あと細かい作業もご依頼受けました。 気温が低く寒いですがお客様のハートはアツいですね! |
ギア比を低くすると何が良いか?
タイヤにトルクを掛け続けていられる。 タイヤのトラクションが多くなっても負けない。 掛け続けることがトラクションを生むのだろう!! この事に尽きると思う。 高いギア比で掛け続けるのは半クラッチが必要となる。 当然クラッチが持たない。 もっと低速の世界を考えて見ることにしよう! ![]() |
私、失敗しないので・・・のようなフレーズでクロカンを走破してみたいですね!
今回の走行会ではその失敗を観察してみようかと思っています。 今まで通過するためにどうしたらよいかという視点で見ていましたが 今回はスタックする形を観察してみようと思います。 なぜその姿勢(状態)でスタックするのか? それを回避するにはどうしたらよいか。いろいろ考えが出てくるはずです。 また「ここをこう改造したらよいなあ!」どアイディアがでるかも! フィールドで走られる方のスキルアップになれば・・・ またクロカンデビュー教室を開きます。 2名の方が今回デビューします。 |
今日の朝刊、自動ブレーキの事故の記事が目に入った。
前方の障害物を検知してブレーキをかけてくれて停止させると言う自動ブレーキ。 各メーカーがいろいろ宣伝しているがデモンストレーションで事故が起きた。 また自動車新聞ではドライバー責任を明示との事。 まだ課題がありそうな気がします? 安全運転をしましょう! ドライバーの技量もあると思いますが勝手に車が操作しないでよ! CMも誤解を生む! こんな言葉を思いだした。 SIMPLE IS BEST ジムニーJA11はシンプル過ぎる。 |