fc2ブログ
こんな時もあるね!
トランスミッションのナットが取れにくかった。

相手がアルミだと齧っちゃって大変でした。

IMGP1848-S.jpg



ナットと戦った一日でした。

明日はいいことあるように!!!
スポンサーサイト



[2013/06/27 19:36] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LSD
IMPSオリジナルLSD「アルティメットLSD」のタイプ1(65仕様)がここの所好評です!

プレッシャーリングの作用角が65度がタイプ1・55度がタイプ2です。


-SIMGP1841.jpg



オールマイティーで使用するならタイプ2をお勧めします。

このLSDのキーワードである「すべり接続」が非常にスムーズだからです。

車庫入れとかで引きずり感が非常に少なく扱いやすいです。

そしてスポーツ走行をした時も車両のコントロールがしやすいです。

クロカン走行でもデフロックみたいな急激な挙動が少ないです。

ここの所タイプ2の問い合わせが急増しています。

このタイプ2は引きずり感は多少感じるのですがレスポンスは良いです。

すでに何年もタイプ1を使用しているオーナーさんはこのプレッシャーリングを交換されて

楽しむのもいいかなあと思います。


IMGP1844-S.jpg


ケースを閉じるときはこの合わせマークを合わせてください。
IMGP1845-S.jpg


フリクションプレート・スプリングなどを交換された時はイニシャルトルクを測定してください。
IMGP1846-S.jpg




タイプ1は高速ダートコーナーでアクセルを急激に閉じると車両の挙動がリニアになります。

そんなのも感じ楽しむのもありですね。

トラクションだけを追求するのではなくハンドリングにもLSDのセッティングが大きく左右します。

そんな特性を感じながらクロカン・ダートを楽しみましょう!

いろいろなセットアップが出来る「アルティメットLSD」

[2013/06/27 19:28] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
定期走行会INスタディーフィールド
お天気が気になっていましたが非常に良い天気!

最高のグリップ感覚でいろいろなトラクションを体験できました。

早速、下見?

草があっという間に育っちまった。


IMGP1793-S.jpg

IMGP1800-S.jpg



走行しているうちに本日一番のスタック!


IMGP1798-S.jpg


まわりの仲間はこりゃーレスキューの練習になる!

動きが機敏なったように見えました。

これはOTC効果ですね!

先月、OTCを受講された方も復習を何回も確認していました。

また空気圧の違いでどうなるのかも確認していました。

この作業が上達への足掛かりになるでしょう!

IMGP1797-S.jpg


ベテランさんも果敢にアタック!


IMGP1812-S.jpg


IMGP1825-S.jpg



こんな状況もあるんですね。

バルブはゴムにしましょう!


IMGP1833-S.jpg



楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまった。

今日はいろいろな事を体験でき楽しかったですね!



フィールド管理人より

そろそろコースに手を入れよと思っています。

人間の手ではありません。

鉄の手!

入り口でLOWレンジ・エアーダウンしなければベース基地までたどり着かない?

楽しみ!
[2013/06/24 12:54] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
純正パーツ
スズキの純正パーツのコーナーを増設。

だんだん生産終了パーツが多くなりましたね。

ちょっとしたパーツなどいろいろ取り揃えています。

価格は入荷したときの価格となっております。

ほとんど毎年値上がりしています。

なかには同じ部品なのに価格が違うのもありますがご了承くださいね。


IMGP1782-S.jpg



メンテナンス計画にも相談乗りますよ!

プロの立場からの提案!

部品が無くならないうちにしっかりとメンテナンスしておくといいよね。

結構多いいです!自分で作業する方が・・・

でも誤った方法で調整している方も見受けられます。

自信のない方、自信のない個所は私たちプロにお任せください!

エンジン・ミッション・デフオーバーホールなど得意ですが初歩的な作業も喜んで承ります。

[2013/06/21 14:34] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ブッシュ
サスペンションが動くとき音がする。

ゴトゴトとかなり大きな音です。

早速点検!

3インチ近く車高が上がったサスキット(JB32W)が装着されていました。

リヤサスアームのブッシュでした。

アクスルの動きがあまり制御されず、サスのストローク位置が悪いのが原因と考えられます。

ブッシュは交換しましたがまた破損するでしょう。

本来ならば原因を修正したいところですが・・・


IMGP1768-S.jpg



車高を適正化しサスストローク位置も適正化し、

そして減衰力性能が良いダンパーに交換したいところですね。

3リンク式サスペンションはブッシュチューニングが安定性につながるところです。

特性の違うブッシュなどどこかにありませんかねえ?

探してみよう。


サスペンションが動きすぎるのも問題ありですね!



[2013/06/21 11:26] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
応援に行ってきました。
この夏、アジアクロスカントリーに参戦する三重県にあるジムニーショップ

ガレージモンチさんに行ってきました。

ここの代表である竹野氏はトライアングルでは有名です。

そして2回目となる海外ラリー参戦。

頑張ってきてください!

IMGP1774-S.jpg

IMPSのステッカーが貼ってあります。

もちろんリヤにはアルティメットLSDが装着されています。



[2013/06/17 15:23] | レース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
これを使用しています。
ジムニーの修理を自分で作業する方はご存じだと思いますが、

エキゾースト系の焼きついたボルト取れないですよね!

特にタービンまわりなど

いろいろな浸透剤がありますがこれが一番じゃないかなあ。


IMGP1767-S.jpg

少々嫌な臭いがします。

この嫌な臭いが効きそうな感じですね。

是非お試しを

IMPSにて販売しております。

一度使ったらやめられない!

まあ素人さんはこれ一本で一生もの!リピーターにはならないね!

[2013/06/17 12:00] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
気になるタイヤ
気になりますね。

ニュータイヤ!

ヨコハマ ジオランダー195R16とブリジストン デューラー185/85R16

重さはほぼ同じ

BSは全く宣伝していない。

ヨコハマはガンガンアピールしていますね。

テストしてみたいですね。

IMGP1305-S.jpg
左が195  右が185 共に横浜ゴム製

IMGP1672-S.jpg
ブリジストン製185

次回7月28日のAESダートバトルにはBSを履いていく予定です。

個人的に横力がかかった時ブロック剛性がありそうで安定したコーナリングパワーが

期待できそうだからです。

某ジャーナリストさん曰くスクエアーなトレッドが転がり抵抗を少なくし

適正空気圧で均一なトラクションが得られるそうです。

クロカンMTではなかなか採用されない構造らしいです。



空気圧をどれくらいにするかが????です。

それは秘密!

コーナリングで安定したトラクションが好きなんです!

楽しみ!
[2013/06/01 10:30] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
| ホーム |