fc2ブログ
第6回オフロードトレーニングキャンプ
クロカンって考えれば考えるほど奥が深いですね。

そしてなかなか同じ場面に遭遇しないです。

だからこそ仕組みが大切と考えます。

「なぜ?」から「へえー!」へと変わるのです。

そんな講習会がOTCなんです。

座学を受講してない方のために簡単に四輪駆動の仕組みを講習

そして実技編

レスキューロープやヤンカーロープを使用し実践!

またサンドラダーの使用方法などを公開!

あっという間に充実した時間が過ぎってしまいました。

この講習会はしっかり会得してもらうために少人数制で行っております。

初心者でもベテランさんでもOK!

KKD方式の講習会とはおさらばしましょう!

KKDって・・・

勘・経験・度胸です。

IMGP1749-S.jpg


IMGP1755-S.jpg


IMGP1758-S.jpg


IMGP1759-S.jpg
スポンサーサイト



[2013/05/27 11:19] | OTC | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ライバル登場か?
復活!

IMGP1744-S.jpg


日産と一緒に販売をするらしい。開発は三菱。

果たしてジムニーのライバルとなるのだろうか?

スーパーハイト系の乗用車を14年初頭に発表しそのプラットホームを利用しPミニを

と言う事らしい。

クロカン車としてのジムニーはスーパーハイト系になって欲しくないですね。

いずれにしろ14年にはジムニーも変わるのだから!

クロカン車としてのジムニーになることを期待したいです!
[2013/05/23 12:09] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オフロードトレーニングキャンプ2013
今週末26日に開催されるOTC実後編の内容が決まりました。

まだ若干募集人数に余裕がありますのでこれを見て参加ご希望の方はすぐにIMPSまで!

テーマ

「見て、判断して、操作する」実地体験
スッテプ・バイ・ステップでコントロール技術を体得
計測実験を使った「なるほど」体験

①正しいドライビングポジションと車両感覚の把握
  オフロードで重要な「軸」を意識するためのポジションの工夫
  その他
②走行前チェック
  フラットフィッティングとアーティキューレーションの使い分け確認
  その他
③ヒルクライム
  ヒルクライムの基本知識確認
  その他
④モーグル
  「浮き」の仕組みを知っておこう
  その他
⑤泥
  泥の中での切り返しとリカバリーの技術
⑥キャンバー・V字・轍への対処
  ラインの選び方、立体的車両感覚を意識する
  その他
⑦リカバリー
  ソフトカーロープの基本とその限界
  その他
⑧複合
  運転の基本4動作を磨く
⑨計測と実験
  ソフトカーロープVSリギング
  その他


参考資料(前回の座学テキスト)
OTCテキスト


オフロードを科学しましょう!

汚れても良い恰好で来てください。ね!

メモノート・記録ギア・デジカメなど持参するとよいかも。ね!

よろしくお願いいたします。
[2013/05/20 15:10] | OTC | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
AESダートバトル
また参加してきました。

今回の第2戦は6時間耐久です。


IMGP1731-S.jpg


セカンドドライバー川辺氏

ピットクルー宮垣氏が応援していただきました。

レーススタート!

なんとオープニングラップで私が転倒

2メートルぐらいの段差へダイブ。

数十秒の出来事。  あー 



修理開始!



気を取り直してレース復帰。

セカンドドライバーの川辺氏は耐久レースデビュー戦です!

残り1時間ぐらいから雨がポツリポツリ

スリッピーな路面大好きな私にとってはチャンス到来!

果敢にアタック!

バハに参加したJB23Wとバトルあと数メートル差で2位でした。

6時間走って2メートル差!

1・2・3位と同回周でした。


もう一つおまけに10万円ゲットしちゃいました。


関係者のみなさんありがとうございました。

楽しいレースでした。


IMGP1741-S.jpg


IMGP1734-S.jpg
[2013/05/20 12:07] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
盛り上がるかな?
モータースポーツニュースが明るいぞ!

ホンダがF1に参戦決定!

三菱がアイミーブでヒルクライムレース参戦!

またまたホンダがNーONEのワンメイクレース開催予定!

どれもターマックレースですね。


大好きな耐久レースがあります。

AESワタナベさんの所で開催しておる3時間耐久レースです。

楽しいですよ!

参加しませんか?応援しますよ!


IMGP1670-S.jpg
[2013/05/19 10:00] | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイヤ・ホィールのお掃除
クロカンする時エアーダアウンしますよね。

泥濘地でのトラクションに効果的なのはもうすでにご存じかと思いますが

デメリットがあります。

それはエアーダウンによりタイヤが変形しやすくなるのですが

ホィールとの間に泥水・泥が進入し密着が悪くなります。

何回か繰り返すとこんな状態になります。


IMGP1728-S.jpg

たまにはお掃除しましょう!

と言ってもタイヤを外さないとできません。

ローテーションと一緒にどうですか?


[2013/05/18 12:48] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
メンテナンス
リヤよりキュッキュッと音がすると言う修理依頼がりました。

どうもリヤシャフトベアリングが不良のようです。

ベアリングを抜き取るにはカラーを切断しなければなりません。

ブレーキドラムを外したところライニングもダメ!

IMGP1714-S.jpg


泥が固着しひどい状態です。

すべて交換。

IMGP1712-S.jpg

完了!
[2013/05/17 15:47] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
残念ながら・・・
また一つ無くなります。

残念ですね。

渋谷のクロスタワーに移転してから10年でした。

以前はパンテオン現在はヒカリエにありました。

高校生の時からあったのでかれこれ45年経ちます。

IMGP1721-S.jpg

渋谷東急の最後のロードショウを観てきました。

[2013/05/16 13:31] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オフロードトレーニングキャンプ
今月の26日に開催されるオフロードトレーニングキャンプって何?

キャンプと言ってもオフロード講習実技編です。(泊りではありません。1日です。)

オフロードの不思議を解明し正しい知識で安全にクロカンを楽しむための講習です。

オフロードはなかなか同じ路面コンディションがありません。

同じような路面でも走れないことが多いいですね!

その時、その場面での説明でしかなかったからです。

この講習のテーマは「オフロードを科学する。」

今までにない切り口でクロカンを追求し楽しむ!

講師にはモータージャーナリストの竹平氏をお招きしトコトン講義していただきます。

知れば知るほどクロカンが楽しくなります。

4WDの仕組み・ローギアードのメリットは?四輪等速協調駆動とは?

垂直荷重とグリップの関係などなどあまり聞きなれない事ですが

この講習を受ければ納得いただけることでしょう!

[2013/05/13 20:30] | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LSDの仕様変更
アルティメットLSDの仕様変更依頼です。

仕様を変えることができるのも特徴の一つです。

LSD02s.jpg


仕様変更はいろいろあるのですが大きく変化するのが作用角の変更です。

このプレッシャーリングの交換です。

上が65仕様  下が55仕様です。


CIMG3131-S.jpg



65仕様はアクセルON・OFFどちらもとても鋭い効きです。

テールスライドとかはやり易いですがLSDが効き出すとき効いている抵抗感があります。

スピード系ではコーナー進入時テールの振り出しが大きいです。

姿勢変化でパワーダウンするのでハイパワー車向きです。


55仕様は効き始めが非常にスムーズです。

街乗りからクロカンまでオールマイティーに滑らかにLSDが作動します。

コーナー進入時ラフなアクセル操作でもテールのスライドが少なく姿勢が穏やかです。

AT車などに最適です。

両者とも効きは強いのでクロカンでもトライアルでもトラクションは強力です。


よくイニシャルトルクはどれくらいですか?とお問い合わせがありますが

出荷時は7~8Kです。

理想は低いイニシャルトルクで素早くスムーズな効きと思っています。

昔のチューニングはイニシャルを大きくしいつもLSDが作動しているようにして

効き始めからロックの時間を短くして強く効かしていました。

がチャタリング音は出てしまうし耐久性も問題ありです。

イニシャルのかかる方向、タイミング、スムーズなつながり、左右輪へのトルクの伝達を

見直しアルティメットLSDは進化しました。


LSDは面白い!

ビギナーさんは走りが面白くなった!

ベテランさんはハンドリングが思うようになったとの声を多く聞きます。

非常にうれしいです。
[2013/05/13 20:00] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>