復活!
![]() 日産と一緒に販売をするらしい。開発は三菱。 果たしてジムニーのライバルとなるのだろうか? スーパーハイト系の乗用車を14年初頭に発表しそのプラットホームを利用しPミニを と言う事らしい。 クロカン車としてのジムニーはスーパーハイト系になって欲しくないですね。 いずれにしろ14年にはジムニーも変わるのだから! クロカン車としてのジムニーになることを期待したいです! |
今週末26日に開催されるOTC実後編の内容が決まりました。
まだ若干募集人数に余裕がありますのでこれを見て参加ご希望の方はすぐにIMPSまで! テーマ 「見て、判断して、操作する」実地体験 スッテプ・バイ・ステップでコントロール技術を体得 計測実験を使った「なるほど」体験 ①正しいドライビングポジションと車両感覚の把握 オフロードで重要な「軸」を意識するためのポジションの工夫 その他 ②走行前チェック フラットフィッティングとアーティキューレーションの使い分け確認 その他 ③ヒルクライム ヒルクライムの基本知識確認 その他 ④モーグル 「浮き」の仕組みを知っておこう その他 ⑤泥 泥の中での切り返しとリカバリーの技術 ⑥キャンバー・V字・轍への対処 ラインの選び方、立体的車両感覚を意識する その他 ⑦リカバリー ソフトカーロープの基本とその限界 その他 ⑧複合 運転の基本4動作を磨く ⑨計測と実験 ソフトカーロープVSリギング その他 参考資料(前回の座学テキスト) OTCテキスト オフロードを科学しましょう! 汚れても良い恰好で来てください。ね! メモノート・記録ギア・デジカメなど持参するとよいかも。ね! よろしくお願いいたします。 |
モータースポーツニュースが明るいぞ!
ホンダがF1に参戦決定! 三菱がアイミーブでヒルクライムレース参戦! またまたホンダがNーONEのワンメイクレース開催予定! どれもターマックレースですね。 大好きな耐久レースがあります。 AESワタナベさんの所で開催しておる3時間耐久レースです。 楽しいですよ! 参加しませんか?応援しますよ! ![]() |
クロカンする時エアーダアウンしますよね。
泥濘地でのトラクションに効果的なのはもうすでにご存じかと思いますが デメリットがあります。 それはエアーダウンによりタイヤが変形しやすくなるのですが ホィールとの間に泥水・泥が進入し密着が悪くなります。 何回か繰り返すとこんな状態になります。 ![]() たまにはお掃除しましょう! と言ってもタイヤを外さないとできません。 ローテーションと一緒にどうですか? |
リヤよりキュッキュッと音がすると言う修理依頼がりました。
どうもリヤシャフトベアリングが不良のようです。 ベアリングを抜き取るにはカラーを切断しなければなりません。 ブレーキドラムを外したところライニングもダメ! ![]() 泥が固着しひどい状態です。 すべて交換。 ![]() 完了! |
また一つ無くなります。
残念ですね。 渋谷のクロスタワーに移転してから10年でした。 以前はパンテオン現在はヒカリエにありました。 高校生の時からあったのでかれこれ45年経ちます。 ![]() 渋谷東急の最後のロードショウを観てきました。 |
今月の26日に開催されるオフロードトレーニングキャンプって何?
キャンプと言ってもオフロード講習実技編です。(泊りではありません。1日です。) オフロードの不思議を解明し正しい知識で安全にクロカンを楽しむための講習です。 オフロードはなかなか同じ路面コンディションがありません。 同じような路面でも走れないことが多いいですね! その時、その場面での説明でしかなかったからです。 この講習のテーマは「オフロードを科学する。」 今までにない切り口でクロカンを追求し楽しむ! 講師にはモータージャーナリストの竹平氏をお招きしトコトン講義していただきます。 知れば知るほどクロカンが楽しくなります。 4WDの仕組み・ローギアードのメリットは?四輪等速協調駆動とは? 垂直荷重とグリップの関係などなどあまり聞きなれない事ですが この講習を受ければ納得いただけることでしょう! |