fc2ブログ
よくある修理
ハンドルが触れるので修理依頼。

外見的にはあまり問題なさそうなんですが・・・・


IMGP1327-S.jpg


初期点検ではキングピンにガタありの診断。



早速、分解してみるとキングピンがバラバラ!

IMGP1331-S.jpg

IMGP1345-S.jpg

危険な状態でした。


ハブベアリングも交換しプリロードも調整し完了!

キングピンプリロードシムはスズキ純正で新設定されました。

JB23Wのキングピンベアリングは定期的に交換ですね。

これでまた快適に乗れますね!




スポンサーサイト



[2013/03/29 17:13] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ロックロブスター組み付け
ここの所ロックロブスターの注文が多いいです。

このギアセットはJA11用でローレンジだけ低くするパーツです。

ハイレンジはそのままなので高速も快適に走れます。

ローレンジは約63%低くなり走りやすくなります。

今回はトランスファーを丸ごと送っていただきIMPSにて組み付け。

バラバラにし消耗品のシール・ベアリングはすべて交換です。

IMGP1315-S.jpg

組み付けたトランスファーはお客様のもとへ発送!

あとはクルマに取り付けるだけ!

こんなサービスも行っています。

IMPSまで来られない方は是非ご利用ください!

ロックロブスター
[2013/03/27 18:20] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ギア破損
立て続けにギア破損です。

今回のお客様はリヤデフから突然音がし出した。

点検するとデフのギアらしい?

分解してみるとリングギアが破損。


IMGP1323-S.jpg


IMGP1325-S.jpg


あまりオフロードは行かないお客様ですが走行距離が半端じゃないんです。

JB23W5型で20万キロ!

リングギアセット交換し修理完了。

[2013/03/27 11:50] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
昔のお客様がご来店
先日、世田谷の三軒茶屋で営業していたころのお客様がご来店。

なんとあのレッドウオーリヤーズのベースの方です。

今はソロ活動をしているそうです。

また釧路湿原でペンションも経営しています。

とうろの宿

IMGP1347-S.jpg

ちょっと演奏してもらっちゃいました。

更にCDまでもらっちゃいました。

IMGP1349-S.jpg


ありがとうございました。


なんとジムニーを何台も所有しているのです。

更に昔、武道館にジムニーを持ち込んじゃった。

後にも先にもこのキヨシさんだけでしょう!

Scan_1月-24-2013-6-07-59-206-PM-S

[2013/03/26 18:38] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
定期走行会3月編
お天気に恵まれ非常に楽しい走行会になりました。

場所はIMPS 専用ゲレンデISFです。

春の気配がひしひしと感じる。


IMGP1396-S.jpg





早速ベテランさんがチャレンジ!

ご両人はとても息が合っていました。

いつも考えていることが一緒みたい。

お互いの走りをじっくり見ています。


IMGP1384-S.jpg


IMGP1386-S.jpg



ベテランさんの走りに刺激されてかビギナーさんもチャレンジ!

しかし別ルートの指示が飛ぶ!!


IMGP1380-S.jpg



アドバイスを受けながら無事通過。


楽しいときは時間が過ぎるのが速い。


IMGP1366-S.jpg



何やら怪しい行動?

何をするんですか?

注射器なんてランチの道具じゃないですよね?

フフフ・・・

実は私のはアルコールバーナーなんで燃料補給用なんです。


IMGP1364-S.jpg






今回もガキさんが差し入れしてくれました。

汁ナベはうまいです!

ありがとうございました。




さあー午後も走りましょう!


何やらベーステント前で講習会かなあ?


IMGP1387-S.jpg


IMGP1388-S.jpg


IMGP1390-S.jpg



見事に折れていました。

応急的に帰れるように処置しました。

これもIMPSのサービスです。

安さだけを求めれば・・・の方にはサポートは受けられません!

と言うより作業はしませんよ!





タイヤには泥が付くもの。

付いてしまえば皆同じか???

同じように付いていましたが走破性は???



IMGP1370-S.jpg

IMGP1372-S.jpg




楽しい時間もあっという間に過ぎてしまった。


IMGP1399-S.jpg




このフィールドでいろいろな事を学びより楽しいクロカンを楽しみたい。

その為にIMPSは努力を惜しみません。

お客様と良い関係を保ちながら・・・






ユンボが欲しいのです。


次回は4月です。

お楽しみにしていてください。

IMGP1397-S.jpg

[2013/03/25 14:23] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
噂のタイヤ?
ジオランダーの追加サイズのMT 195R16が入荷しました。


IMGP1305-S.jpg



185と比べてシーエリヤが広いですね。

サイドウオールからショルダーにかけてかなり柔軟です。

そこはダンロップと似ています。

しかしビート部分はダンロップの方がしっかりしているようです。

ホイールに組み付けるときにそのしっかり感が分かります。


どうなるのでしょうか?

走ってみないとわかりません。

総幅が199ミリなのでフェンダーから出そうな感じです。


さて、どれにしようかなあ?

IMGP1300-S.jpg




[2013/03/21 10:35] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オフロードでのギア選び
 オフロードを走行中、目の前に急な坂道、大きなモーグル登り切れるか?
通過できるかわからないが、誰かが通った轍がついている。何とかなるだろう
「よし!」なんて、ギアをいれる。でも何速で走ればいいのだろう?
とりあえず、L1なんて考えているアンタ!ちょっと勉強しようぜ!
AT車の君も車に任せておかないで、自分で選ぼうぜ!

オフロードでは路面コンディションが一定ではない。
そこでタイヤと路面の関係が大切です。
勾配とエンジンパワー(エンジン回転数)の関係も大切です。
スリップしないならばギア比は低い方が有利ですが、それに見合うパワー(エンジン回転数)も必要になってきます。
トラクションが得られない路面であればギア比が低く過ぎると空転するだけでスピードが出ません。
反対にトラクションが得られる路面であればギア比が高すぎるとエンジンパワーが足りません。
まずは愛車の総減速比を求めてみましょう!

TMのギア比XTFのギア比Xデフのギア比=総減速比

TMは1速から5速までそれにTFはローレンジとハイレンジがあります。
全てのギア比は10種類あります。
その順番をしっかり確認しましょう。

ハイレンジの1速が意外と使えることに気が付くと思います。
またバックギア比も計算してみると低い事に気が付くでしょう。
これはすべりやすい路面でバックが大変な事を意味します。
なぜならエンジンブレーキが効きすぎてスリップしてしまうのです。
それではどうすればいいのか?
すべり落ちる速度に合わせてたアクセルコントロールです。
これは前進でも同じです。
あら不思議!アクセルを踏むとスピードが落ちる。
ブレーキを踏むとスピードが出る。

クロカンって不思議ですね!

[ワンポイントレッスン]
 ①低いギアほど急な坂が登れる?ワケではない。
 ②AT車は、こまめにシフトチェンジしよう。
 ③自分の車のギア比を考えよう。

そこでロックロブスターの登場です。
このギアはローレンジだけを低くするギアセットです。
ハイレンジはそのままなので2Hで走行には変化がありません。
ただしJA11用です。

IMGP0226-S.jpg

他社製品でJB23Wにも同じようなギアセットもあります。

IMGP0224-S.jpg

自分のジムニーのスペックを考えスキルアップしましょう!
[2013/03/21 10:28] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
AESダートバトル
愛知県のAESワタナベさんの主催でレースがありました。

ナベさんが主宰と言う事で参加してきました。


3時間耐久ーレースでたくさん周回した者が勝ち。

飲まず食わず?ノンストップで走り続けたら勝てました。

若手に抜かれ、その成長に嬉しく思い?変な気分です。

たまにはレースもいいかなああ?

IMGP1288-S.jpg


[2013/03/18 13:11] | レース | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
定期走行会のお知らせ
3月の定期走行会は24日です。

場所はIMPS スタディーフィールド

オープン AM8:00~

ビジターは¥4000  メンバーは¥0となります。

のんびりクロカンしましょう!

参加者はIMPSまでご連絡ください。


谷にチャレンジでもいかがでしょうか?

モーグルもまだ走っていないラインにチャレンジ!

アドレナリンをたくさん出しましょう!
[2013/03/16 11:59] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
開けてびっくり!
どうもリヤブレーキの効きが甘い!

そんなもんでリヤドラムを開けてみました。

こりゃーダメですね!

シリンダーがサビサビ。

IMGP1268-S.jpg


IMGP1277-S.jpg

全く動きません。


ライニングも泥ライニングになっています。

IMGP1274-S.jpg


IMGP1275-S.jpg

すべて交換。

正常に戻りました。

[2013/03/15 16:35] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>