fc2ブログ
IMPS第4日曜日
恒例になりました第4日曜日の走行会!

朝の作戦会議

IMGP0556-S.jpg

いつものメンバーさん達

IMGP0559-S.jpg

もう秋ですね!

IMGP0560-S.jpg

十数年来の相棒!どこに行くのも一緒?

IMGP0563-S.jpg

ルーフキャリアが頑張っているぞ!

IMGP0566-S.jpg

心配そうに見守る仲間達

IMGP0606-S.jpg


あっという間のランチタイム

差し入れありがとうございました。

IMGP0578-S.jpg

IMGP0579-S.jpg


さあーまた走ろうぜ!

IMGP0610-S.jpg

本日2回目のオフロード

IMGP0575-S.jpg

たくさん走っていましたね!

IMGP0585-S.jpg

もうトラクションはありません。

IMGP0597-S.jpg

100万ドルの笑顔!

IMGP0562-S.jpg




もう一方99万ドルの笑顔!

しかし写真がありません?

見入っちゃっていました!

あーーーー

でした。



終了!

後片付けありがとうございます。

IMGP0617-S.jpg



この場所はIMPSスタディーフィールドです。

メンバー専用ゲレンデですがご希望があれば一般の方でも走行可能です。

ただしジムニーに限ります。

ご一緒に走りませんか?

スポンサーサイト



[2012/10/29 12:26] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
放出品
エアロクイップ製のエコノフィット

あるだけセール!

¥300/1ヶ


IMGP0551-S.jpg



内径は37ミリと言う寸法です。

ジムニーのラジエーターホースに径は合うのですが場所によっては加工が必要です。

[2012/10/26 15:13] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クラッチの巻
クラッチペダルの踏み代が少なりそして重い症状でした。

点検後レリーズフォークの動きが悪いと判断。

早速トランスミッション取り外しにかかる。

案の定レリーズベアリングの動きがスムーズでない。

レリーズフォークのメタルにはガタがなく今回はそのまま使用。


IMGP0526-S.jpg


IMGP0532-S.jpg


インプットシャフトのスプラインが錆びついてクラッチディスクの動きが渋い。

スプライン清掃。

IMGP0553-S.jpg



カバーとフライホィールの当たりが悪いので交換となりました。

IMGP0522-S.jpg


IMGP0538-S.jpg



ワイヤーも交換し完璧なオーバーホールとなりました。

ついでにクランクのリヤシール・TMのシールも交換しました。

TMオイルも交換。

みんな交換となりました。

部品がある内に・・・

[2012/10/26 15:02] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイヤの構造
モータージャーナリストの竹平氏から以前教えていただいた動画です。






なるほど!

これを見ながらコーナリング中はどのように変化しているか想像するのも楽しい1

またオフロードにおいても同様です。

グリップ力はトレッドパターンだけではないんです。

よれないとコーナリングパワーが発生しないんです。

だから空気入りタイヤなんですね。

しかし最近は空気なしタイヤがありますがオフロードでは??の感じですが・・・

そんなに先走るよりエアーダウンを考えよう!

縦・横のグリップを考えながらクロカン走りはいかがですか?

今度の走行会で体験してみて。



[2012/10/25 12:36] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
面白い動画。
面白い動画を見つけました。




エンジンを組み上げるって大変なんですよ!



[2012/10/21 12:00] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
まだありました!
倉庫を片づけていると出てきました。

EXEDYのクラッチカバーが・・・

もうすでに終了しているカバーですね。

15セットあります。

10500円(税込)で販売します。送料は別途です。

無くなり次第おしまい!早い者勝ちです!

IMGP0518-S.jpg



もう一つ生産終了商品があります。

4WAYステアリングダンパーです。

現品限り5セット!

¥23520(税込)送料は別途です。

メーカーがもう作りませんと言う事です。

IMGP0519-S.jpg

まだ片づけ中です。

なんか出てくるかもしれませんね?


[2012/10/19 12:25] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ストライダー
いいね!

かわいいですね!

こんな時からやっていれば幸せ!



[2012/10/18 18:47] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ラジエーター液交換
JB23Wのラジエーター液交換です。

メーカー推奨交換サイクルは2年です。

スズキ純正を使用しました。

IMGP0517-S.jpg

ラジエーターに刺さっているのはペットボトルです。

非常に便利です。

そろそろ寒くなります。

メンテナンスしましょうね1
[2012/10/18 15:26] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ブレーキパッド&ローター
約60000キロ走ったJB23W5型のパッド交換です。

IMGP0508-S.jpg


AT車なのでMT車に比べると少し早目ですね!

ローターもレコード盤みたいになっていたので交換。

そろそろレコード盤も死語になっちゃうかなああ?

なんて言えばいいんだ!

そして、ブレーキフリュードも交換です。

IMGP0513-S.jpg


ブレーキフリュードってオイルじゃないんです。

液なんです。

圧力を伝える事が目的のフリュードです。

オートマチックトランスミッションフリュードとかパワーステフリュードなどですね。


ブレーキフリュードは水溶性のグリコール・エーテルなどが主成分なので

リザーバータンクのブリーダーを通じて水分が溶け込んでしまう。

そのため沸点が低くなってしまいます。

沸騰してしまうことをベーパーロックと言います。

そうなると配管内に気泡が発生し液圧が伝わりません。

そう、ペダル上ではふかふかになってしまいブレーキが効きません。

定期的に交換しましょう!

CIMG6024-S.jpg


全て作業終了であとは慣らし運転をしてお客様に引き渡しです。

IMGP0510-S.jpg

ありがとうございました。
[2012/10/18 12:40] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイヤに水を入れる。その②
その②です。

良い子はタイヤに水を入れて公道は走らないでください。

タイヤにはよくありません。

このコメントを忘れていました。

楽しいクロカンを楽しんでください!

[2012/10/18 12:14] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>