fc2ブログ
無題

フィールドでの一コマ





[広告] VPS
スポンサーサイト



[2012/09/30 15:33] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
かっこいい!すごい!
何度見てもカッコいい!


CIMG1191-S.jpg


IMGP7442-S.jpg



何度見ても凄い!


top-10-biggest-wrc-rally-jumps-6-S.jpg


CIMG1110-S.jpg


CIMG1102-S.jpg




おまけ

ZL-R10045-S.jpg

良い休日を・・・
[2012/09/30 14:58] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
いつもの話・・・
またまたLSDの事。

全ての内部部品公開です。(もうすでに公開しているか・・)

いろいろな走りに対してチューニングできますので参考にしてください。

長い間使用している方!セッティングを変えてみてはいかがですか?

エンジンパワーもサスもタイヤも重量もドラテクも違うのだから・・・・



内部パーツです。

CIMG3901-S改

①ケース  ②プレッシャーリング ③フリクションディスク

④コイルスプリング ⑤ピニオンギア ⑥クロスシャフト

⑦サイドギア

となります。


プレッシャーリングは55仕様と65仕様の二種類あります。

CIMG4962-S.jpg

右が65仕様  左が55仕様です。




フリクションディスクは2種類あります。

平面研磨済み。

IMGP0189-S.jpg
外ヅメ  厚さは1.5 1.6 1.8の3種類


IMGP0191-S.jpg
内ヅメ  厚さは1.6 2.0の2種類

この組み合わせと順番によりイニシャルトルクの設定をします。



このスプリングは圧縮されてはいっているのでLSDの内側から外側に向かって作用します。

この動き方向はLSDが作用する方向と同じなのでレスポンスが良くなります。

ここが重要なのだ!

IMGP0192-S.jpg


コイルスプリングはこんな感じに入ります。


IMGP0194-S.jpg

初期設定は12本


全て入れると20本

IMGP0198-S.jpg

このスプリングでもイニシャルトルクが変化します。

と同時にレスポンスも向上します。

このスプリングはこんな大きさです。

直巻きですね。(11巻き 自由長20.6 線径1.4 全ておおよそです。)

IMGP0294-S.jpg

タイプ1を装着されていてスピード系もしくは街乗り系に変更された方是非タイプ2をお試しあれ!

非常に穏やかで強力です!車両の挙動も穏やかでコントロールしやすいと評判です!

コーナーの入りでアクセルオフでの挙動も穏やかです。

またアクセル2度踏みの場合もレスポンスよく効きます。


数々のジムニーレースで装着車が優勝しております。



こだわりの「すべり接続」による次世代のLSD!

[2012/09/27 10:02] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
スズキ純正部品値上げ!
スズキへの部品発注はインターネットで繋がっている為非常に便利です。


IMGP0384-S.jpg


サービスマニュアルはもう紙本では出ません。

ユーザーさんは大変ですね!全て収録されたCDを買わなければなりません。

私たちも少々不便です。修理書を見ながらの作業は面倒。たが油だらけなんで・・・

またJB23W-9型のコンピューターはデーターが入っていません。

インターネット通信で入力となりますのでこのシステムを導入していないと面倒。

随分経費を節約していると思いきや10月1日より部品が5%値上げだって。

現行車は現状維持。

もう数日しかない!

自分でメンテナンスをする方注文しないと!

IMPSでは在庫分が無くなり次第価格が変わります。

IMGP0220-S.jpg
[2012/09/25 13:52] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
定期お遊びの会
毎月第4日曜日に初心者からベテランさんが集まり遊んでいます。

クロカンデビューの方も歓迎です。

しっかりフォローしますよ!ご安心を!

今回は予想もつかない雨!あめ!アメ!

でもそこがクロカン車は威力を発揮できる。

初心者には少々つらいがベテランさんは大喜び!

IMGP0343-S.jpg

Uターンもままならない。

IMGP0369-S.jpg

ギブアップ!

IMGP0376-S.jpg

おーい!どこへ行くんですか?



あっーと言う間にお昼。

IMGP0326-S.jpg

雨が降っています。


IMGP0331-S.jpg

ベーステントの上にはドデカいクモさんがたくさん!

こんなの作ってみました。

IMGP0359-S.jpg


今回JA11CデビューのNOEくん

IMGP0323-S.jpg


頑張っていました!

缶塗装も悪くはないね。

お家のガレージはみんなこの色に染まりました。

そういえば同じ色のバイクもあるよね。

JB23Wもこの感じいいんじゃない?



IMGP0353-S.jpg



各自それなりに楽しまれました。

次回もよろしくお願いいたします。

秋の運動会になるらしい???

紅白対抗戦!?

楽しみ!

[2012/09/24 12:26] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
トラクションデバイスLSD
平成4年式走行距離114700㎞JA11V改ワンオーナーご来店しました。

改造は「改」が型式につくぐらいですのほとんどインストールされています。

林道などをじっくり楽しんでいたようです。



アルティメットLSDの説明をするとほとんど知っていてこのユーザーさんはやるなあ!

と思い同業の整備関係ですかと尋ねたところ「いや普通のサラリーマンです。」との事。

お客さん詳しいですね。と聞くと「はい、IMPSさんのブログを見ています。」

あ~ありがとうございます。

と言う訳でアルティメットLSD装着をご依頼されました。

早速取付・・・・

IMGP0312-S.jpg

IMGP0298-S.jpg

IMGP0309-S.jpg

この中が心臓部!

ケースには新型の証のライン。

作用角は55仕様のタイプ2。

大きく開いたオイルスルーシステム

クロモリ鋼ケースは美しい!

作業完了!


ありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。





[2012/09/22 15:14] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
噴射装置

CIMG6053-S.jpg
JA11用


IMGP0275-S.jpg
左からJB23-1~3・4・5,6・7,8,9


ジムニーもインジェクションになってからもう何年たつでしょう?

1986年に発売のJA71からですね。

ここ数年インジェクターの進化は凄いものがあります。

これもきれいな排ガス・環境の為です。

燃焼効率が良くなる為パワーも出ちゃいましたね!

しかしメンテナンスを怠るとだめです。

メンテナンスって?と思う方この写真をご覧ください。


JB23W用ですがこんなに種類があります。

IMGP0280-S.jpg


-SIMGP0271



インジェクターの先端部はこんな小さなホールなんです。

(それにしてもどうやって穴をあけるんでしょうね?なぞです。)

ガソリンが蒸発して不純物が詰まってしまい思うように噴射が出来ません。

量も噴霧状態も悪くなってしまいます。

だから定期的に専用の機械でクリーニングするのです。


インジェクター-S



噴射量は通電時間で決まるのです。

そして燃焼残留ガスで学習するんです。

どんなに燃調を行っても最後に噴射するところが詰まっていては・・・・

ましては噴霧状態が悪ければ燃焼効率が悪くなる。

内燃機関の熱効率は約20%なんです。

大切なんです。インジェクターは!

お掃除しましょうね!
[2012/09/21 16:30] | インジェクション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
低速ギア ロックロブスター
ローギアードの世界へようこそ!

クロカン走行やロック走行ではタイヤサイズを大きくすることが定番ですが

ギア比にも大きく影響してきます。全体に高くなってしまうのです。

またタイヤサイズを大きくすることで乗り上げ性能が向上します。

トルクがもう少しあったらなあ。と誰しもが思う事。

そして高速走行にも影響がないように!

ジムニーJA11の2駆・4駆(ハイレンジ)は非常にエンジンに対してバランスがいいです!

そのハイレンジのギア比を崩さずローレンジだけ低くする。

夢のギア比です!(JA11用)

LOWレンジ 4.168

半クラッチの使用頻度も少なくなり繊細なアクセルワークが可能です!

一般的な走りからロックまでカバーします。


IMGP0226-S.jpg


JB23Wは少々厄介です。

もともとHi/Lowレンジの比があまり良くないですね。

しかしAT車も多くなり全体的に低くするのがいいと思います。

約15%ダウンします。

IMGP0224-S.jpg

AT車はこれぐらいにしておかないとミッションがセーフティーモードになってしまう。

最近のはコンピューターで管理しているからいろいろなところに影響が出てしまう。


是非、ローギアードの世界へ

週末のスタディーフィールドではすべてのギア比が集合!

その違いが目の前で確認できます。

[2012/09/21 12:12] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新型シフトフォーク
IMGP0154-S.jpg



これを見て何のパーツかわかる方はかなりのメカ通ですね。

樹脂の部分が摩耗してハブを押しきれなくなってしまうのです。

スズキでは対策品を出しております。

来週から2台対策です。

いつもですが同じような作業が続きますので3台目はどなたでしょうか?



FOXダンパーも2台目です。これも立て続け・・・

不思議ですね?

[2012/09/21 11:23] | ミッション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
メンテナンス
性能を維持していくのは日ごろのメンテナンスが必要と考えます。

オイルは結構、要です。

オイルと言ってもいろいろあります。

フリュードを含めた物も入れるとメンテナンスするところがたくさん!

まずはエンジンオイルこれは結構まめに交換されているユーザーさんが多いいです。

ジムニーは良く回るエンジンです。

良いオイルを選択しまめに交換しましょう!

IMPSではMOTULのクロノをお勧めします。10W40を・・・

300Vシリーズはモデルチェンジしましてパワーとかコンペなどとブレンドすることが出来なくなりました。

よりフリクションを削減し約1.5%アップしました。(300Vコンペ15W50にて)

IMPSではちょうど切り替えの時在庫がなくらりましたので無駄にならなくてよかった。

是非エステル・コア・テクノロジーを感じてください!



IMGP0151-S.jpg


忘れがちなのがフリュードですかね!

ブレーキフリュード・オートマフリュードは大切です。

まめに交換しましょう!

CIMG0613-S.jpg
[2012/09/21 11:11] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>