fc2ブログ
走行会
晴れの予定が小雨でした。が楽しかったです。

クロカンデビューさんがいました? まあ運転はベテランなんですが泥と格闘していました。


さあー走りましょう!の掛け声と同時に皆さん一斉に同じ行動を起こしました。

それはこれです!



1!


2!


3!

CIMG6115-S.jpg

CIMG6111-S.jpg

CIMG6112-S.jpg

皆さんもう手慣れたもんです。

昔はフリーハブをロックしましょう!なんて言っていたが今はエアーダウンしましょう!

エアーハブになると合言葉も変化しますね!

最近メキメキ上達してきているNOE君。

早速洗礼儀式?

本人曰く「足ががくがくしちゃった。」

ナイスですね!正直で!

CIMG6118-S.jpg

なんかその後ガンガン走っていました!

CIMG6177-S.jpg

スタックも続出! ついにこんな事も?

CIMG6127-S.jpg




お昼は・・・

CIMG6138-S.jpg
おでん鍋デビュー!




坂を楽しんでいるJA12Cさん

CIMG6120-S.jpg

ベテランさん(JA11C)につてい行かれた店長君!頑張っていました。

CIMG6163-S.jpg

そのベテランさんはなぜかコンディションが悪いと分かっているのにチャレンジ!

室内まで泥水進入!

とても嬉しそうでした????


また、遊びたい!


CIMG6140-S.jpg
スポンサーサイト



[2012/02/27 13:58] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
サイドガード取り付け
ジムニーJB23Wの泣き所ですね!

クロカンすると必ずヒットしてしまうサイドパネル。

激しくへこむとドアーが開かなくなります。

スティール製ガードが一番!

お客様曰く「これで安心してクロカンできますね!」

CIMG6088-S.jpg

しかしボディーが捻じれていると取り付けが大変だあああ

不思議なジムニーJB23Wでした。

他にもガードがついていてナイスですね!安心してクロカンできますね!

明日が楽しみです!

なんか本気ムードになってきた模様です?
[2012/02/25 11:35] | ガード | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
インジェクタークリーニング
ジムニーを主に改造・メンテナンスを行っているK様よりインジェクタークリーニング

のご依頼を承りました。

インジェクターの重要性を再認識したようでたびたびご依頼いただいております。


CIMG6049-S.jpg

CIMG6053-S.jpg

(JA11 150000キロ以上走行)

交換部品はキャップとフィルターです。

-SCIMG6063.jpg

専用洗浄液と高周波でクリーニング中

CIMG6059-S.jpg

しばらくすると

CIMG6076-S.jpg

特に汚れているとこのように泡が出てきます。

これですっきり!

K様 バッチリですよ!

ありがとうございました。

[2012/02/25 11:00] | インジェクション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新コーナー設定
ショールームにメンテナンスコーナーを設置しました。

ジムニーの純正パーツをいろいろストックしてあります。

特にフロントアクスル・ブレーキ系など・・・

CIMG6037-S.jpg

調子がなんか変だと思ったらすぐに修理しましょう!

そのままにしておくとさらにどんどん悪くなっちゃいますよ!

いつまでも調子よく乗りたいですね!

悪くなくても定期交換部品と言うものがあります。

またエンジンなどのオイルは頻繁に交換される方が多いいですが、

ブレーキフリュードはなかなか交換されないですよね!

ブレーキフリュードは大気中の水分を吸収してしまうので定期的に交換した方がいいです。

CIMG6024-S.jpg

ながーく乗りつづつけるなら日ごろのメンテナンスですね!

純正以外にも取り揃えてあります。

スタッフまでご相談ください!

[2012/02/24 15:26] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
メンテナンスしましょう!
1990年3月にスズキジムニー660 JA11が販売されてからもうすぐ22年になろうとしています。

未だ現役で走っていますね!

私の愛車のJA11C改も元気です!

CIMG6043-S.jpg

燃費も11キロぐらいでスピードも法定速度以上出るしすこぶる調子がいいです!




調子がいいのには訳があります。

一言に言うとメンテナンス命ですね!

エンジン・トランスミッション・トランスファー・FRデフ・FRアクスル・ステアリングギアボックス

みんなオーバーホールしました。

ゴム部品もすべて交換済み。

近々にまたフロントハブをオーバーホールします。


最近ガレージにはコンディションの思わしくないJAの修理が続いています。

そのほとんどがノーメンテナンスですね!

よろしくないですね。

まだまだ乗り続けようとしているユーザーさん!メンテナンスしましょう!

スズキ純正部品も生産終了になっているのも多くなりました。

修理しようにも部品がなければ治りませんね!

部品があるうちにオーバーホールもしくは交換しましょう!


IMPSでは早くからインジェクタークリーニングを行っています。

CIMG6042-S.jpg

インジェクターが蘇ります。燃費も良くなり力も出ます!


エンジンオイルはもちろんMOTULです。

CIMG6022-S.jpg



このブログを書いているとMOTULエンジンオイル交換依頼が来ました。

かわいがってあげましょう!ジムニーを・・・



[2012/02/20 16:07] | ジムニー | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ピローブッシュ
IMPSの隠れ商品の紹介です。

サスペンションアームのブッシュです。

ゴムブッシュでなく金属ブッシュ。

ピローブッシュっていう奴です。

CIMG4825-S.jpg

CIMG4831-S.jpg

取り付けは圧入です。

動きがとてもスムーズになります。

CIMG6014-S.jpg

こんな感じになります。

ゴム製もこのように捻じれる時の抵抗をある意味利用しているのでバランスを考え装着しましょう。

ホィールストロークも少しですが長くなります。

アクスル自体が捻じれ易くなる為です。

リーフ車用もあります。

JB23用もあります。

共にフレーム側に装着となります。

寸法は下記のとおりです。

sus_pillow_drawing01.gif
リーフ車用 ¥10500/個

sus_pillow_drawing02.gif
JA12/22・JB23/33/43用 ¥18600/2個セット

意外と売れているんです。
[2012/02/18 13:24] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
サクションパイプ&エアークリーナー
真円テーパーパイプのサクションパイプが生産終了になってかなり経過しますが
代替え品としてただ今発売中です!

CIMG5997-S.jpg

CIMG5995-S.jpg

パイプはテーパーになっておりアルミバフ仕様です。

エレメントはスポンジで乾式です。

K&Nも現在探しております。

写真にはありませんが取り付けステー・バンド・ボルトナット付きです。

もちろんボルトオン!

IMPSいかがでしょうか?でした。

¥39900です。(JB23全車対応します。)


[2012/02/17 10:31] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
お客様のカルテ
IMPSではお客様の管理をこのPCですべて行っています。

CIMG4979-S.jpg


20年ほど前からデーターが蓄積されていていろいろ検索できます。

何か故障があったとき履歴を見て今まで何を修理したかとか何キロの時オイル交換をしたかとか

お客様のお車の記録です。

その他いろいろなデーターが入っておりますのでお客様へのきめ細かいフォローが出来ます。

ジムニーの強い味方になれるIMPSをご利用ください!

お待ちしております。
[2012/02/16 17:32] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オフロードギア
皆さん、タイヤ交換したことがありますか?

スタッドレスに交換とかパンクしたときスペアタイヤに交換です。

純正のレンチは非常に使い辛いですね!

あまり力を入れづらいしホィールナットを舐めてしまいそうだし厄介です!

従来の十字レンチはいいのですが収納に困ります!

こんないいモデルがあります。

CIMG5999-S.jpg

これならすっきり収められますね。シートの横とかに・・・

使用パターンはご覧の通りです。

CIMG6001-S.jpg

CIMG6002-S.jpg

CIMG6003-S.jpg

CIMG6004-S.jpg

使い勝手がいいです。

クロームモリブデン鋼材を使用した完全熱処理済!

17/19/21対応  薄口レンチ専用アルミホィール対応(深口・薄口)

なんと重さは900グラム!

そして嬉しい事にメイドイン JAPANです。

¥4179となります。

使えばわかるこの便利さ!

IMPSおすすめギアでした。
[2012/02/16 15:15] | 工具 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LSDについて
LSDのオーバーホールについてのお問い合わせがだんだん多くなりました。

長年使用しているものから仕様変更までさまざまです。

オーバーホールの仕方を簡単に説明します。(リヤ)

当社のアルティメットRLSDです。(詳しくはwebをご覧ください。)

リヤ用はすべて2WAY方式となっております。

旧タイプです。

2006.12.15トラクションDパンフレット写真 002-S

こちらが新タイプ(現在販売中!)¥115500

IMGP5936.jpg

このように一本線が入っております。

クルマに装着されていてもオイル注入口から見えます。

何が違うかと言いますと中身の内ヅメプレートの厚さが違います。

それ以外はケース(内寸)が違います。

オーバーホールキットをご注文の際は確認ください!



イニシャルトルクは装着状態でも測定できます。

CIMG4669-S.jpg

JA11系

CIMG4671-S.jpg

JB23系(車はJA11です。)

共に反対側のタイヤは接地している事。

これでトルクを測定です。

単品の場合は

CIMG3127-S改

このようにして測定します。

オンザカーでの測定工具は販売しておりませんが単品の測定工具これです。

それ以外にトルクレンチをご用意ください。

IMGP6535-S.jpg

¥16800(フロント・リヤ用あります。)

これでビフォアーの計測OK!


全てバラバラにしてきれいにします。

CIMG3895-S.jpg

全てのパーツです。

各ギア・シャフトなど点検。

特にケースを点検します。

ケース内側の縦溝(プレッシャーリングがスライドするところ)をよく点検します。

段付きがあるときは修正してください。

CIMG4969-S.jpg

プレッシャープレートを測定し摩耗が激しいプレートを交換です。
(初期設定はWEBをご覧ください。)

LSD05-S.jpg

外ヅメ


LSD06-S.jpg

内ヅメ

これらを交換します。

更にシャープにLSDを効かせたいときこのスプリングを追加するといいです。

あと8本追加できます。

IMGP6529-S.jpg


またアルティメットLSDにはタイプ1(65仕様)とタイプ2(55仕様)の2種類があります

共に交換可能です。(タイプ1~タイプ2へ  タイプ2~タイプ1へ)

CIMG3905-S.jpg

別売で1.5wayリングもありますがクロカン向きではありません。

どちらかと言うとダート向きですがそれもマニアックなダート者専用です。

コーナー進入時アクセルオフ時の姿勢変化が穏やかです。



すべて組み付けバックラッシュ・イニシャルトルクを測定し終了です。

CIMG2811-S.jpg

CIMG3127-S改

イニシャルトルクが決まるまで何回も行います。(大変ですが・・・)

いろいろ組み合わせるとあなただけのLSDが完成します!

オイルはお勧めオイルをご使用ください!(強く勧めます!!!)

最近の「よくLSDが効くオイル。」は絶対やめてください!

そのオイルは効かないLSDに入れる物でよく効くLSDには必要ありません!

もし入れた場合はチャタリング音(バキバキ・ゴキゴキ音)が激しく発生します!

CIMG5082-S.jpg

交換サイクルは約6000キロごとをお勧めします。

今回はかなりハードにクロカンしたと思ったらもう少し早めでもいいかと思います。

こまめにオイル交換すると耐久性がさらに良くなります。


長々と書きましたがより楽しいクロカンを楽しんでください!

こりゃー出来なと思った方はIMPSまで・・・

遠くて行けないやあと言う方はLSD(ケース付き)をIMPSまで送ってください!

好みの仕様にいたします。

お客様とやり取りをしながらお見積もりを出します。

OK!が出れば作業です。

クロカン仕様・ダート使用などいろいろ。


効かないLSDはいらない!

効くLSDはもう当たり前!

次世代のLSDは作動してからの「すべり接続」

これがIMPSの考えるLSDです!
[2012/02/14 16:15] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>