fc2ブログ
フィールド動画③
グランドオープン前にコース作りをメンバーさんのご協力により完成!
そのバージンロードをJA12C改が走ります。
路面が良い状態なのでスムーズに走行!
あまりスムーズなので「俺でも走れるよー!」と思った方大間違い!
結構難しいのです。
ライン取り・アクセルワークなどなど・・・
しかしこのジムニーのダンパーは素晴らしくいい感じです!
減衰がしっかり効いていて安定感があります。
ぴたりとロールが収まっているところなんぞ「うー」となっちゃいますね。

それにしても楽しすぎますね!
それではどうぞ!


[広告] VPS



スポンサーサイト



[2012/01/31 12:03] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フィールド動画②
また出来ました。
その?です。
スタック・レスキューいろいろあります。
傾いているジムニーはみんなスタックだああああ
小野ちゃんは今日はウインチングです。
ありがとうございました。
それではご覧ください!

[広告] VPS




[2012/01/30 19:05] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フィールド動画
ISFのV字?走行です。

[広告] VPS



初めて動画をアップしました。
なんとかみられるかなあ?
今度は編集したのをアップしたいと思いますが・・・・

[2012/01/30 16:38] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
魔の入り口
STUDY FIELDで魔の入り口があります。
個人的にはこんなのが大好き!
それは片隅にぽっかり空いた空間。
おいで、おいでと手招きしているのが見えますか?

CIMG5730-改

今まで草木で覆われていてその存在に気が付きませんでした。
NOB&有志が数日かけて開拓しました。

突然ある有志さんが何かに取りつかれたように進入!
それを見ていた周りのみんなが「いっちゃった~」!

CIMG5742-S.jpg

しばらくすると戻ってきました。
「う~やばいです!」と我に返った。
この先はこんな感じ・・・・

CIMG5672-S.jpg

いつか攻略してやるぞ!
それまで悪魔さん待ってろ!

このポイントに名前がついていません。
そのうち〇〇バレーと命名さるのも近いでしょう!
[2012/01/28 13:27] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
こんなのどうですか?
昔、昔その昔はフジカシングル8でした。
と言ってもわかる方は少ないでしょう。
8ミリフィルムです。と言うと変な事を想像する方はいませんよね。
ムービーです。
一本で約3分撮影でき何本も撮影しました。
しかしその編集がもう大変!フィルムなので細切れにしてつなぎ合わせるのです。
部屋中細切れのフィルムだらけでした。
当時猫を飼っていたのでそれはもう大変なことになったのを記憶しています。
懐かしい!
部屋を暗くしてスクリーンに投射して静かに鑑賞しました。

現在は凄いですね!
パソコンで出来ます。アフレコも・・・
でもやはり苦労はつきものですね。店長が格闘しているのですが見ていて当時を思い出します。

撮影機材もお手軽なのがたくさんあり便利ですね。
ジムニーの屋根に吸盤で取り付ければ面白い映像が取れます。

CIMG5765-改

一般道では違反となりますがこのフィールドではOK!
今はデジカメでもスマートフォンでもムービーが撮影できるので便利です。
ジムニーの足回りを撮りたいのですがクロカンではキツイものがありますね!
スローモーションも撮影したい!
[2012/01/28 13:12] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
一枚の写真から
先日、スタディーフィールドでの数少ない写真をじっくり見ていたら・・・

CIMG5770-改

-改CIMG5786

ちょっと落書きをしてみました。
勝手な想像です。
お許しください。

すべて私の空想です。
[2012/01/27 12:49] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フィールド記念日
お天気が気になるところでしたがフィールドには雨が降らなかった。
前日はかなり降ったらしいが思いのほか水はけがいい!
しかし、出来上がったばかりなので路面はかなり柔らかい。
ジムニーサイズでこれでもかーと穴を掘りまくり溝を作りまくり皆さんをお待ちしておりました。
すがすがしい朝!参加者は皆さん笑顔です。

CIMG5758-S.jpg

何やら若手メンバーが相談していますね。

CIMG5791-S.jpg

「エアーダウンの掛け声とともに走行開始です!」
早速モーグルへ突入!
あっという間にスタック!

CIMG5770-S.jpg
3台ともスタックですね。

こちらは牽引されているのか牽引しているのか?
リヤウインチはいいですね!
CIMG5772-S.jpg

そうこう走り・レスキューしているうちにあっという間にランチタイム。

CIMG5783-S.jpg
おでんにおにぎりそしてコーヒー・・・・
そして走り終えたメンバーはまるで子供の様な目をしていました。
これがクロカンだよね!
もうレスキューでばてばてです!
平らなところがないんです!
ドライビング中息ができないぐらい忙しいです!
ランチタイムもあっという間!
そして午後の走り!

日も差してきて路面状況がどんどん変わっていきます。
これもクロカンの醍醐味!
また難しさでもあり楽しさでもあります。

このフィールドは手ごわい事を参加者は感じながらもチャレンジ心が上回りわくわく感でいっぱいになっていきました。
果敢にチャレンジするJB23Wオートマ車!

CIMG5785-S.jpg

彼は私の友人でその昔はランクルFJ40でブリブリ言わしていた強者です。
10年ぐらいのブランクがあるのにもかかわらず走っていました。
体に染みついていたんでしょうか?
謎です?
しかしフィールドはそんなに甘くありませんでした。
撃沈!

ここからは小野隊長の登場!
まるで本に出てくるようなシーン。
うーん、いいね!
スタックしているJB23ATには悪いが・・・
こんな光景を初めて見る方もいて、それにもびっくりでした。

-SCIMG5789.jpg

オープニング初日からこんな状況です。
これからいろいろ体験して・学習して素晴らしいクロカンをここから発信していきたいと思っています。
「ただの泥んこ遊びじゃないんだぞー!」
これがクロカンなんだー!
ジムニーで走るだけではないのです!ここは!
自然観察もしっかりできます。
それも楽しいものです。

進化していくフィールド!
そこにはジムニーがいる!あなたがいる!
地球と遊ぶIMPS STUDY FIELD!
いっしょにスタディーしませんか?

こんなオープニングでした!
[2012/01/24 11:39] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
フィールドなう?
今度の日曜日はフィールドのオープンです!
待ちに待った会員専用フィールド!

「IMPS STUDY FIELD」

穴を溝をV字をたくさん作りました。
全てジムニーサイズです。

CIMG5675-S.jpg

CIMG5678-S.jpg

CIMG5712-S.jpg

CIMG5721.jpg

こんな感じになっています。
イメージトレーニング開始ですよ。


たまらないS字コーナー

CIMG5726-S.jpg

お楽しみに・・・・




[2012/01/19 12:49] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ギアリング改造
ボタン式操作のトランスファー装着車両のギア交換をしました。
今回はローレンジのみの交換。
タイヤが225なので非常に具合がいいです。
ハイレンジも交換されるとさらに良くなりそうです。

この車両は前後にウインチが装着されていました。
車高もガーンと上がっていて迫力満点!

CIMG5617-S.jpg

CIMG5621-S.jpg


前回はAT車のハイレンジのみの交換をしました。
AT車は車速を拾っているのでローレンジを交換するとシフトアップしません。
しかしすべてが低くなるのでいい感じでした。
ギア比を低くするとトラクションを感じやすくなりアクセルワークが繊細になりよく走るようになりますね。
しかし駆動系にストレスが・・・・・
加減が必要とされますね!
気負つけて遊びましょう!

極低速の世界は奥が深いぞ!
[2012/01/16 11:14] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
シュノーケル
埃・水を吸わないようにシュノーケルと言うパーツがありますが、国内向けジムニーには1300用しかありません。

ss810hf_suzuki_3_4_front.jpg


IMGP3869-S.jpg
このジムニーも変ですね。660なのに・・・
実はこのシュノーケルはカッコだけなんです!
わざわざこっち側に吸入口を持ってきては効率が割るですものね!

jimny1[1266]-S
これが本物!

1300系は右側にエアクリーナーがあり660系は左側にあります。
660用に装着が出来ません。
しかし・・・

CIMG5610-S.jpg


なんか上手く行きそうですね!
[2012/01/16 10:40] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>