fc2ブログ
ブレーキを考える
これはひどい!
ローターの当たり面が・・・

CIMG5100-S.jpg


ローターの内側ですがタイヤを外しただけでは見えません。
ローターも外さないと確認できないのです。
ホィールの間から見るだけではだめなんです。
点検しましょう!
これも専門工場でなければできませんよ!

ローター研磨と言う方法もありますがジムニーの純正品は¥8715/枚(JB23W)なので交換がいいでしょう!
パッドも同時交換となります。

純正以外のパッド・ローター各種ご用意してありますのでご相談ください。
キャリパーのオーバーホールも承ります。
止まれる安心は心強い!
スポンサーサイト



[2011/11/30 13:51] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今月の走行会
今月の走行会も「夢の楽園」作りに励みました。
もちろん走行も!
前日のお天気とはおさらば!
まるで「夏!!!!」
皆さん、日ごろの行いがイイかどうかわからない?がお天気です!
前回はお披露目と言うこともありいったいドンナ所?
????だらけだったみたいです。が
今回はすでに自分の庭だああーと言わんばかりのオーラが出ていました!
当日少し早めに到着するとなんと先客がいました。
林道人間のクマさんでした。
スタディーフィールドキャンプ一番乗り!
くまさん曰く「真っ暗です!1メートル先が見えません!」
☆見るのにいいですね。しかし前日は大雨!
パーフェクトさん天体観測いいみたいですよ!
そうなんです。走るだけではないのです。このフィールドは!
でも走りがメインなんですが私の興味本位に想像しているだけです。

さあー作業開始だ。2班に分かれスタート!
1班は路面を固める。要するに走り回る。
2班は大工作業
材料も前日に用意してあるので早速ベース基地の固定から始まりポンプ小屋、カッコいい、かこい・・・
定番のおやじギャグです。かっこいい囲い、へーだって!
入口のゲート作りなどなどあっという間に完成!
ほんと皆さんやる気満々!嬉しい限りです。

CIMG5030-S.jpg
CIMG5036-S.jpg

あーっと言う間にお昼です。

今回もコック長さんが来ていただいたので助かります。
きっと寒いだろうと思い鍋でしたが・・・・

CIMG5039-s.jpg
CIMG5041-S.jpg

美味しかった!
いつ食べてもうまい!
感謝!感謝!
スポーツ原宿ウーマンさんも差し入れ「おいしいから揚げ!」

さあ午後はスコップ片手に土木工事だあ!
段差を削りずーっと奥まで進み新たな周回路完成!
途中にはキャンバーセクションも作り、コースらしくなってきました。

CIMG5046-S.jpg
CIMG5049-S.jpg
CIMG5032-S.jpg
CIMG5043-S.jpg

また土木部長さんが来ていただいたのでユンボの段取りをいろいろ計画!
人力じゃ大変なので・・・
着々と深く進行しています。

とにかく楽しい!
帰りの渋滞なんか嫌にならないぞ!
渋滞もなぜか眠くならない。
だって今度来るときはあーしようこーしようと考えているうちに我が家に到着です。




途中のパーキングエリアでは楽しいお話!
なんとAKB48ならぬISF48結成!
盛り上がり過ぎました。
蕎麦屋の片隅に変な5人組?
ちょっと場違いなような気が?
って話しても5人しかわからないよなあ。
[2011/11/21 12:54] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
電球ひとつだが・・・
2011年グットデザイン賞を受賞したパナソニックのLED電球。
なんかイイですね!
エジソンもびっくりでしょう!

pan01.jpg

すでに日本で発売しているそうです。LDA4L/Cで3500円ぐらいだそうです。

ジムニーSJ10にK6エンジンにコイルリジットサスペンションでAT仕様に見えて仕方がない。
私だけでしょうか?
そう見えるのは・・・・
でも実際は光の色はやはりLED
白熱灯の感じが好きな私はいやだ!
あの色合いはできるのだろうか?

電気屋にでも行ってくるか?
[2011/11/19 12:45] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
こんなのがいい!パート2
こんな作業車がいい!の写真がありました。

13.jpg

作っちゃおうかなあ?

こんなのもいいですね!

20080712-00.jpg

はたして凸凹は走れるのだろうか?

実用的なのはこれだあ!

p1.jpg
これなら無敵かなあ?
新型もありました。

2008_0401-1.jpg

クローラー車は以前乗ったことがあるのですがモーグルは苦手でした。
クローラーの角が前後引っ掛かりスタック!でした。
しかし支持力の無い路面では無敵!
このクローラーってちゃんとコーナリングできるんです!
不思議ですね?
スタッドレスもあるんですって、もうびっくり!

オフロードは面白い!

dtvshredder-6.jpg
実はこれが欲しいのですが連絡用ですね!

夢を見るっていいですね!
夢の楽園にしようぜ!
絶対だぜ!
俺、頑張る!ぜ!
力、貸してくれー!
[2011/11/18 20:01] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
楽しい週末の過ごし方
みなさんはどうお過ごしですか?
IMPSは20日お休みいただいてFIELDに行きます。
どうもお天気がよくありません。
ベース基地やら柵などを作りたいのでできれば雨が降らない方がいいですね。
お昼は鍋などを予定しています。

鍋の写真がない!

時間を見つけて走行もします。がたぶん泥でしょう!
CIMG3830-S.jpg
CIMG3846-S.jpg
CIMG3847-S.jpg

ところで泥のトラクションってどうして発生するのでしょか?
IMG_2129-S.jpg

雪と似ているのでしょうか?
締めて掴んで飛ばすなんでしょうか?
泥の下に固い所があればわかるのですが不思議です。
マッドボギンではどろどろの泥なのでこれは飛ばしてその反力で発生すると思われます。

IMPSスタディーフィールドで確かめよう!
[2011/11/18 20:00] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
こんなのがいい!
IMPS STUDY FIELD用に作業車が欲しい!
こんなのはどうでしょうか?

d021011-12-L.jpg
スズキのコンセプトカー2002年より

またラパンの改造では有名なブローさんより

hr1-L.jpg

これで車高が上がって4WDならいいかも?
でも荷物が積めないね!
やっぱりハイラックスかなあ?
いややっぱジムニーですね!
[2011/11/15 17:45] | スタディーフィールド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
タイヤチェンジ
昔、ジャストフィットするジムニーのタイヤは数多くはありませんでした。
私がジムニーを乗り始めたころオフロードタイヤは全くありませんでした。
と言うよりオフロード走行がチョーマイナーだったのですね。
いろいろ探してスノータイヤ6.00-16サイズがあったのを覚えています。
そのころは泥んこ遊びが多かったので農耕用タイヤを探してみたらBSのジープサービスを見つけました。
たぶん最初に履いたのは当時私が所属していたクラブ「AXE」です。
まだ時々見ますね。
輸入タイヤも興味あったのですがすべてサイズがデカい!
アームストロングノーズマン8.5と言うサイズを発見!
しかし入手の方法がわからず誰か業者が入れるのを待っていた。

当時はLSDもなかったのです。
そのころは一般ユーザーでした。
ずーと時がたちトーヨータイヤさんがNOMADICを販売!
ジムニー専用オフロードタイヤ!
それがこれです!

CIMG4982-S.jpg

懐かしいロゴ!
軽くて安い!
今はトランパスと言う名前になっています。

今回は横浜タイヤジオランダー185/85R-16MT+にチェンジです。
CIMG4978-S.jpg

LT規格なので少し重いですがよいタイヤだと思います。
このタイヤは1回モデルチェンジをしています。
なぜかは解りませんが・・・
現在の185は以前よりスピード重視設計になったようです。
クロカン走行を少しスポイルし、よりMTでオールマイティーを狙ったようです。
そんな訳で6.50と言うサイズが登場してきたわけです。
この6.50のメーカーテストに少し参加させていただきました。
その時NO1のクロカンタイヤをとの事でした・・・
しかしダンロップの7.00にはちょっと・・・・

現在はいいですね!いろいろ選べて!いろいろサイズがあって!
横浜・ダンロップ・トーヨー・マキシス・サイメック・ブリジストン・BFグッツリッジ・ミシュラン
貴方の走りに愛車に合ったタイヤをチョイスします!
一本からでも承りますよ!
[2011/11/15 17:43] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
キャリア
USAのWEBを覗いていたらなかなかいいものを見つけました。
ワイルドでジムニーにも装着できそうな大きさでした。
早速取り寄せてみました。
Baja Basketと言う商品です。
バーリング加工したしっかりしたものです。
早速取り付けてみました。
ジムニー用ではないのでボルトオンと言う訳には行きません。
そして、私の愛車はFRPルーフなので少々厄介でしたががっちり取り付け完了!
こんな感じ・・・・

CIMG4971-S.jpg
CIMG4975-S.jpg
何を積み込んで行くか?
またフィールドへ行くのが楽しみ!

[2011/11/12 10:44] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
FOXダンパー
JA11にリザーバーFOXダンパーを取り付けました。

CIMG4947-S.jpg

リヤもリザーバーFOXです。
ガス圧点検!
メンテナンス終了!

次回ダンパーオイル交換時コンプレッションバルブでも取り付けましょうか?
ついでにバルビン後も変更しましょうか?
IMGP7044-S.jpg
IMGP3786-S.jpg

お客様と相談中でした。
[2011/11/11 11:41] | FOXショック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ミニスクール
先日、IMPSガレージで実演講習!
お客様に「面白い工具があるんですけど・・・」
「これって?なに?」

CIMG4946-S.jpg


それじゃあーちょっとやってみましょうか!
タイヤのビートを落とす工具です。

CIMG4950-S.jpg

そうじゃない。もっと力を入れて!

なるほど!
こりゃあ便利ですね!

こんな実演販売もやっています!
ミニミニOTCでした。
IMPS STUDY FIELDではこんな事やあんな事たくさんやりたいですね!
[2011/11/11 11:29] | OTC | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
| ホーム | 次のページ>>