fc2ブログ
7.17Jeeping
行ってきました!
極上のクロスカントリー!

今回は長~~いブログです。
たっぷりご覧ください!
一挙公開!


いつも通りのミィーティングです。
これをしっかりやっていくと一日が楽しいのです。
現在は旧式の方法ですがその内デジタルにしたいですね!

CIMG4077-S.jpg
CIMG4079-S.jpg

お天気は良すぎて暑いです!
高速のインターを降りたらすぐに「夢の世界」の入り口が手招きするようにぽっかり空いています。
突然の手招きに高鳴る鼓動!

IMGP8720-S.jpg
IMGP8723-S.jpg

夢の世界はいい感じ!

IMGP8726-S.jpg

自然にできた溝。
この通過方法は基本中の基本ですね!
IMGP8727-S.jpg
IMGP8728-S.jpg

うううう参った!
まだ数百メーターしか進んでないのにこの先はどうなるんだろうか?

-SIMGP8729

路面はこんな感じで・・・

IMGP8730-S.jpg

それじゃ行きましょうか!

IMGP8735-S.jpg
IMGP8736-S.jpg
IMGP8737-S.jpg

皆さんの視線が鋭いぞ!
なんか試合みたい!

ゾクゾクと続く

IMGP8738-S.jpg

昼間でもこの明るさ!LEDいいね!

IMGP8739-S.jpg

昔のベテランさんは難なくクリア。

IMGP8744-S.jpg
IMGP8745-S.jpg
IMGP8746-S.jpg

現役ベテランさんは油断したのか苦戦してます。
V字はちょっとしたラインどりでアクセルワークで地獄を見るかもね!

IMGP8747-S.jpg
IMGP8748-S.jpg
IMGP8749-S.jpg

続いては護衛隊長?がトライ!

IMGP8751-S.jpg
IMGP8752-S.jpg
IMGP8754-S.jpg
IMGP8755-S.jpg

さらに進むと、もう大変なことに!

IMGP8757-S.jpg

現役トライアラーがコース下見?
今日は林道ツーリングなんですが・・・?
皆さんだんだん無口になってきました。
楽しすぎますね!!!

でも初心者も安心ですよ!
その横は平らですから・・・・
でも責めたくなってしまうのはなぜでしょう?
じっくりご覧ください!

IMGP8762-S.jpg
IMGP8763-S.jpg
IMGP8764-S.jpg
IMGP8765-S.jpg
IMGP8766-S.jpg
IMGP8768-S.jpg
IMGP8769-S.jpg
IMGP8770-S.jpg
IMGP8771-S.jpg
IMGP8772-S.jpg
IMGP8773-S.jpg
IMGP8774-S.jpg
IMGP8775-S.jpg
IMGP8778-S.jpg
IMGP8780-S.jpg
IMGP8781-S.jpg

もうみなさんオーバーヒート!!
かなり過激ですね!
これはもう競技会以上ですね!
ここら辺の林道は大型車では通行できませんね。
ジムニーパラダイス!ジムニー天国!
V字走行で一番やかいなのはV字でS字ですね!
常に3点接地が基本!リヤアクスルは操舵できませんからね。
一歩間違えれば奈落の底まで一直線!
しばらく進むと崩落地点!その下は何もないですよ!

-SIMGP8732



IMGP8784-S.jpg

この風景は見たことありますよね!
そう、あそこです!

しばらくフラットなコンディション。
心地よい風に吹かれてJeeping!
気持ち良すぎて・・・・
側溝に脱輪!
そっちには行けないでしょう?
皆さん麻痺しているようですね?

IMGP8782-S.jpg

まだまだ続く林道・・・
こんな場面も

IMGP8790-S.jpg

枯れてしまった枝です。ので切断!

やっとのことでランチタイム!

IMGP8792-S.jpg

エアコンの効いた食堂で牛丼そしてソフトクリーム!
JAFカードで割引。
意外といろいろな場所で割引が効くんです。

ドライバーもパワー充填完了!
房総にはたくさんある素掘りトンネル。

IMGP8797-S.jpg

すみませんボケていて・・・
狭すぎる!

IMGP8793-S.jpg
IMGP8795-S.jpg
IMGP8800-S.jpg

もう何本トライしただろうか?
しばしの休憩タイム。

IMGP8802-S.jpg
IMGP8803-S.jpg

休憩中も油断が出来ない。

IMGP8807-S.jpg

もう一本行きましょう!今日のリーダーはアツい!

IMGP8816-S.jpg

そこは道じゃないでしょ!
まだ行くんですか?
トラブル発生!
ブレーキが効かない!

IMGP8809-S.jpg
IMGP8811-S.jpg

ブレーキパイプラインが破損!
こんな時ベテランさんの知恵を借りる。
バイスプライヤーが出てくる。
修理完了!
さすがベテランさん、ありがとうございました。
でもどうしてそんなもの持参しているのだろう?
きっと昔嫌なことがあったんでしょう。
そんな経験が林道走行に必要であり楽しい所ですね!
水で流し修理完了!

IMGP8812-S.jpg

最後に癒しの滝を・・・・

IMGP8826-S.jpg
IMGP8825-S.jpg

参加されたみなさんお疲れ様でした。
いろいろ体験でき非常に楽しかったです!
IMPS Jeeping最高です!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
いろいろ観想下さいね。
次回の参考にしますので・・・
参加した方も参加されなかった方も・・・・








スポンサーサイト



[2011/07/18 19:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
LSD②
アルティメットLSD

2006.10.12オリジナルパーツ広告 003-S

これは旧型です。

ここに線が入っているのが新型です。
両者とも剛性があるモリブデン鋼でできています。

IMGP5936.jpg
¥115500

何が違うかと言うとフリクションディスクが厚くなっています。
そうすることにより耐久性が向上します。
すでに装着している方はオイル交換時オイル注入口より確認できます。
内部パーツを注文するとき重要です。

IMGP6558-S.jpg
これはフリクションプレート外ヅメ
 
IMGP6563-S.jpg
これはフリクションプレート内ヅメ

平滑研磨されていて接触面が均一に圧力がかかります。
熱さもいろいろ取り揃えてあります。

CIMG3131-S.jpg
プレッシャーリングで上が65仕様。下が55仕様です。
65仕様は主の競技用です。
55仕様は非常にスムーズでかつ強力です。
特にAT車とのマッチングが良いです。
MT車でもエンジンのパワートルクを十二分に伝えます。

IMGP6528-S.jpg
このコイルスプリングによってイニシャルトルクを加減します。
またイニシャルトルクはこのスプリングだけでなくフリクションプレートの厚さ及び組み合わせでも加減します。

各パーツ拘りながら仕上がっています。
タイヤが浮いたら空回りするだけを制御するだけではなく
左右の荷重が変化した瞬間、右から左・左から右へとスムーズかつ素早くトルクをコントロールします。
それによりハンドリング・トラクションが大きく変わります。
キーワードは「すべりながらの接続!」です。
[2011/07/07 17:36] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LSD
いいですねって!と言うお電話が寄せられました。
嬉しいです!
なかにはすでに装着しているのに交換していただいたユーザー様もいらっしゃいます。
クロカン走行にて威力を発揮しています。

最初のころはイニシャルトルクを上げればいいんだと簡単に思いセットアップしていましたが、
走りこめば走りこむほど何か違うことに気づきました。
それはハンドリングです。
それとトラクションです。
キーワードは「すべり接続」なんですね。
その大昔,完全オリジナルLSDのテスト中、長時間滑りながらの接続状態でLSD内部のクラッチディスクが焼き付いてしまいました。
それからは効き力と言う言葉が適切かどうかわかりませんがその問題に時間がとられてしまったのを覚えています。
効き力を失わずにその熱をどうするか?
そのことがいまのLSDにノウハウがつぎ込まれています。
安定したすべり接続!

良く片輪が浮いたらもう一方のタイヤにトルクが伝わらない!
だからLSDっていいんだ。と思っている方!
そんなのは効いて当たりまえ!ですと言いたいです。
そのときのトルクの伝わり方なんです。
それも右から左そして左から右へと絶えず行ったり来たりがクロカンです。
それもレスポンスよく!スムーズになんです。
トルクの少ない660ccエンジンにはそのスムーズさが重要だと考えます。
急激にトラクションが発生してしまってはエンジン力が負けてしまいます。
そこでアクセルを開けパワーを出すとターボ車特有の急激に力が出てしまいタイヤのスリップが始まります。
コントロール性が無くなってしまう訳です。
大事なんですね。すべり接続って・・・・
それも右から左、左から右へとレスポンスよくかつスムーズに!

すべり接続に問題なのが熱対策です。
これはオイルが素早くクラッチディスク板に入りやすくするためケースに大きく開けられた出入口。
これによりより効率的に潤滑効果を発揮しLSDの効きが安定し耐久性も向上!
さらにクラッチプレートには放射線状の溝加工を施しオイルの出入りを素早くしています。
またクラッチディスクは平滑研磨を施し当たりを均一化しています。
そしてイニシャルトルクのかかる方向をLSD作動方向と同じにしてレスポンスをよくしています。

いろいろな所を改良し現在のアルティメットLSDが完成しました。
チャタリング音もほとんどなくスムーズかつ素早い効きのLSDです。
アルテメットLSDは細かいパーツも単品販売しています。
クラッチプレート・コイルスプリング・プレッシャーリングなどなど
更なるチューニングがあなただけのLSDセッテイングが出来るよう用意されています。
長期間にご安心してご使用できるように・・・・
[2011/07/06 17:24] | アルティメットLSD | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
717Jeeping
先日、Jeepingしたばかりだというのにまた行きます!
今度も林道走行です。
千葉県南房総あたりを探索します。
カレンダーにもアップしてますが2011.7.17(日)君津パーキングエリヤAM8:00集合です。
できるだけ走り続けようかと思っています。
9~10本ぐらい林道探索です。
穏やかな起伏の林道ではないかと思っていますがどうなることやら?
これもまた楽しいですね!
無線機などあると便利!
林道にはバイクも走っていますから気負つけなくてはなりませんね。
ご参加の方はIMPSまでご連絡ください。

NOBの愛車はスタビライザーを取り付けました。
その他もろもろメンテナンスをしています。

IMGP8719-S.jpg

コーナー進入時の姿勢がGOOD!
[2011/07/04 10:25] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新価格
MOTULオイルが値上がりします。
と言ってももうすでにあがっちゃいました。
しかしIMPSでは今しばらく旧価格にて販売いたします。
300Vシリーズ ¥3450/L(税抜)です。
新価格は約4.3%アップです。 ¥3600/L(税抜)となります。

エンジンのチューニング度合・使用目的などによりいろいろチョイスしております。
詳しくはIMPS DOのサービスをご覧くださいね!
オイル以外はフーエルシステムクリーンがお勧めです。
これはガソリンの中に混ぜてフーエルラインをインジェクターをきれいにし燃焼をよくするものです。
NOBの愛車JA11にも入れてみました。
レスポンス・燃費が良くなり快調です!
是非お試しください!
なかなか良いですよ!

IMGP8701-S.jpg


空っぽになったMOTULの60L缶。
こんな用途にも使用しています。
ご希望の方に差し上げますよ!
マイガレージにどうですか?

IMGP8462-S.jpg
[2011/07/02 10:17] | オイル | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |