fc2ブログ
ビニールテープ
熱のこもるところ、特にエンジンルームなどの配線のテーピングがべとべとしませんか?
このテープを使用すれば効果的!

IMGP8419-S.jpg


薄くてよく伸びるし非常に使いやすいです。
少々値段は高いですが・・・

CIMG3389-S.jpg


  1ケ ¥200です。
ちょっとした事でいつまでもきれいです。

スポンサーサイト



[2011/03/26 11:10] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LED
IMGP8427-S.jpg

コンパクトで明るい!
ジムニーにジャストフィットなライト!

IMGP8424-S.jpg
こんな所にも入っちゃいます!

IMGP8430-S.jpg
こんな感じにも・・ 昔ここに取り付けるのが流行ったね!バハレーザーを・・・
ボンネットを開けるのに邪魔にならない。

LEDlight4ren-S.jpg
予算があればたくさん取り付けてもいいかもね!
さらに横に2個そしてルーフに5・6個いかがですか?

CIMG3471-S.jpg
熱対策もご覧のとおりデザインをかねての大型冷却フィン!

カッコいいですね!
LEDのオフロードランプ 1300ルーメンス
 ¥16800/個
2個購入すれば配線キットが付いてきます。
[2011/03/25 16:49] | ランプ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新製品
新製品が発売されたので早速、仕入れました。
ダンパー上部がステムタイプです。
ストロークは8.0(203.2ミリ)
長いですね!3インチアップ車でも対応できそうな感じ?

CIMG3459-S.jpg
上  従来品6.5    下  新製品8.0

十分すぎるストローク!

もう一つ シュレッダーバルブキャップ
すっぽり覆ってしまうので泥などが付きにくい。
リザーバータンクのみ装着可能

IMGP8394-S.jpg
   シュレッダーバルブキャップ ¥2200/個

もう一つは以前にも少し紹介したコンプレッションバルブ
8段階油路を調整できる。

IMGP8401-S.jpg
 コンプレッションバルブ ¥13500/個
これもリザーバータンクのみ装着可能。
[2011/03/24 19:22] | FOXショック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
スズキスポーツ
スズキスポーツより販売されているワイパーブレードです。
なかなかいいですよ!
CIMG3398-S.jpg

特徴は均一な圧力分布・空気抵抗低減・作動中のビビりが発生しにくい・軽量である。
またグラファイトコーティング処理(摩擦低減剤)
ブレードの長さが400ミリ(助手席側)と450ミリ(運転席側)があり共に¥3780です。
スズキスポーツのデーターです。

曲面ガラスのJB23Wにはもってこいですね!
さりげない機能美的おしゃれ。
宣伝文句のウイング形状の為高速時ダウンフォースが加わりと言うのはジムニーにはちょっと無理があるかなあ?
ふき取りがいいと気持ちがいいですね!

またリヤワイパーの停止位置は縦にするといいですよ!
どか雪には・・・もう関係ないけど。
ちょっとしたパーツ紹介でした。

[2011/03/24 17:58] | ジムニー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
NEAL
「NEAL」この製品に反応する方はマニアですね!
HYDRAULICパーツのメーカーです。・・・でした。
現在はCNCが同じ仕様のパーツを販売しておりますね。
日本でよく知られている製品はステアリングブレーキまたはカッティングブレーキと呼ばれている物です。
これは1輪にブレーキを掛けられるシステムになっています。
クロスカントリーと言うよりトライアル競技によく使用されていました。
現在でもトライアルレースカーに使用されています。
トライアルの場合は主にテールスライドをする為にフロント左右に装備されます。
曲がりたい方のフロント内側1輪にブレーキをかけテールを流しやすくする為に使用します。
別名ターンブレーキとも呼ばれています。
また片側1輪が浮いてしまうような状況で浮いている方の1輪にブレーキを掛ければ反対側のタイヤに駆動力が伝わります。
前輪・後輪に装着して操作すればトラクションコントロールシステムになりますが操作が非常に難しいです。

CIMG3489-S.jpg
(レバーの握りが赤い奴がステアリングブレーキ)

以前、某ジャーナリストさんに教えていただきました。
たとえば段差ななめ乗り越え時リヤの内側にブレーキを掛けるとヨーモーメントが働きフロントタイヤが乗り上げやすい。
この事は旋回力なんですね。
だからステアリングブレーキと言われている事だとは私は勝手に理解しているんです。
バギー車はリヤに装着していてコーナーリング中に旋回力を高めるテクを使うらしい。
トライアルをしていた時にこの旋回力の発生のことを知っていればと思うと悔しいですね!
その時はフロントの内側に掛け、2駆にして、テールスライドをし段差をまっすぐ登っていました。
今に思えばロスが大きいですが・・・・
また1輪ずつの乗り上げがいかに効率の良い方法も知らずに派手な事をやっていた。
まあ物は使いようと言うことでしょうかね!
これに付きますね。
この旋回力はロックステージでも効果があると思います。
またこんな発見もしました。
コーナリング進入時ブレーキングそしてハンドルを切りコーナリング・加速の3セオリーが
ブレーキング(ステアリングブレーキ)そしてコーナリング・加速の2セオリーになってしまう事。
いわゆるブレーキの片効きっていう奴ですかね!

いろいろ最近問い合わせがあるもんでちょっと書いてしまいました。
旋回力により興味を持ってきたのでまた仕入れてみようかなあ?
[2011/03/21 19:02] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
花粉
IMGP8406-S.jpg

もうびっくり!
右側が新品フィルター
左側が使用後フィルターです。

使用期間は1年です。
こんなに汚れるんです。びっくりですね!
10万キロ無交換ですと・・・・

CIMG3394-S.jpg

ここを通過した空気が車内に!
フレッシュエアーに切り替えても社内循環に切り替えても同じですよ!
すぐに点検を!
助手席の足元のすぐ上です。

  スズキ純正  スタンダードタイプ ¥1733   脱臭タイプ       ¥3150
  社外品    花粉対応タイプ   ¥2573   花粉・匂い対応タイプ  ¥4935
[2011/03/21 12:30] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
みんな元気!
残念ながら昨日の走行会は中止となりました。
前々回開催した走行会です。
みんなニコニコ!

DSC01588-S.jpg

来月も計画中です!

DSC01577-S.jpg

[2011/03/21 12:15] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
NISMOより
ニスモより2011年度のカタログが届きました。
ジムニーに使えるようなパーツがないかパラパラめくっています。
燃料レギュレーター・オイル・オイルクーラーなど応用できそうですね。
店内のカウンターに置いてあります。
コーヒーでも飲みながらジムニー談義でもいかがですか?

IMGP8393-S.jpg
[2011/03/21 12:10] | ショップ案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
明るいぞ!
LED流行っていますが今回入荷したのがこれです。

CIMG3473-S.jpg

縦横約80ミリのコンパクト!
1300ルーメンス。
ジムニーのグリルの中・バンパーの上、中どこでも装着できそう!
冷却もいいぞ! 

CIMG3471-S.jpg

凄くかっこいい!
機能美あふれたデザイン!
    1セット ¥16800

反響がありましたのでIMPSの在庫商品に追加されました。
近日大量入荷の予定!

明るくしましょう!
[2011/03/21 12:00] | ランプ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
すごそこまで・・
先週の地震の時は会社にいましたがあわてて外に避難して無事でした。
社内に戻ってみるとランプが棚から落下!これくらいで済みました。

CIMG3451-S.jpg
現在は計画停電なのですが今のところ通常通り営業しております。
しかしガソリンスタンドがほとんど営業してなくて車があまり走っていません。

昨日の帰り道お月様がいつもより数段大きく見え、うさぎさんが餅つきをしているように見えました。
被災地に方々にはどのように見えたのでしょうか?
心が痛みます。

頑張れ!自衛隊・警察庁・東京消防庁期待しております。
親戚のレスキュー隊員がすぐに気仙沼に入り仕事をされたそうですが被ばくされたそうです。
先日の東京消防庁の隊長さんのコメントにはジーンときました。
何かお手伝いしたい気持ちは皆さんと同じですが今できることは・・・
ポジティブに考え元気よく仕事をすること。
春はすぐそこです。
IMGP8407-S.jpg

そんな訳でブログを再開します!


[2011/03/20 19:17] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>