fc2ブログ
ブレーキ
以前ブレーキの制動について書き込みましたが今回はフリュードです。
「ブレーキオイル」とか「ブレーキフリュード」とも言われていますがその昔鉱物性のオイルを使用していたので
ブレーキオイルと言われフリュードは圧力を伝える液体です。
例えばブレーキフリュード・パワーステフリュード・オートマチックミッションフリュードなどです。

IMGP6986-S.jpg


ブレーキは運動エネルギーを熱に変換する装置です。その熱がフリュードにも伝わって熱くなります。
ガンガンブレーキをかけるとどんどん熱くなりしまいにはフリュードが沸騰してしまいます。
そのとき泡が発生します。その泡がブレーキを掛けた力を伝えなくなるのです。
踏んでも踏んでもどんどん効かなくなります。フリュードが沸騰したからです。
その状態を「ベーーパーロック」と言い、
フェードはパッドの温度が上がり摩擦低下をすることです。

ブレーキフリュードは沸騰しにくいものを使用することであるていどよくなります。
パッドは耐熱温度の高い高級品を使用することでよくなります。
またブレーキフリュードはブレーキを使用しなくても劣化しますのでご注意を・・・
なぜ?フリュードの主成分は水溶性グリコール・エーテルなどでできているので吸湿性を持っています。
リザーバータンクのキャップの穴を通じて空気中の水分が溶け込んでしまうのです。
だから定期的に交換しましょう!
ガンガン走る人は最低でも1年に一回は交換をお勧めしますよ!
リザーバータンクの液が濁っている、黒ずんでいる方はお早めに!!
ストッピングパワーが上がればスピードも出せる!微妙なコントロールも可能!
こんな話が気になる方は是非IMPSまで・・・・
さらにチューニングという裏技もありますよ。
メンテナンスは大切ですよ!

IMGP5379.jpg



パッド交換される時このローターも一緒にをお勧めします。
プレーンタイプ・スリットタイプをそろえております。
メッシュホースも効果あります。
スタッフまでご相談ください!
スポンサーサイト



[2010/07/31 13:00] | ブレーキ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
タイヤ
ジムニー スーパースージーの取材を受けました。
ジオランダーのタイヤです。
185/85R16と6.50R16のMTタイヤについてどう思うかのコメントでした。
お楽しみに!

それよりクロカンでエアーダウンし過ぎるとビート落ちしてしまいますよね!
困ったもんで落ちてしまうと非常に厄介です。まして泥など入ったらもう大変!
ビートロックリング・セカンドエアー・非対称バンプリム・ローレット加工などいろいろ手はありますが
ジムニー専用はなかなかないですね?
先日ローバーのタイヤ交換をしたとき発見しました。純正アルミホィールなんですけどリム形状がさすがクロカンの国で作られた車ですね!
本当にクロカン車なんですね!感心させられました。
それはこれです。


IMGP5436.jpg


ローバーのオーナーであれば何でもないのかもしれないがジムニーユーザーにとっては「どうしてスズキさん作ってくれないの?」ですね。
わかりますか?
普通のアルミと比べてみます。


IMGP5448.jpg

ここです。工夫がされているのは・・・

IMGP5436-A.jpg

ビート部が内側にずれにくいんです。
いいですよねえ~。
しかしタイヤ交換の時はずれにくいでした。コツを覚えれば簡単ですが。

エアーダウンするとグリップは得られるのですが・・・・
タイヤを外してみるとこんなになっちゃうんです。
まめに掃除をしましょうね!


IMGP6983-s.jpg

この黒いところが泥の塊!カチンコチンになっています!
この掃除はタイヤを外さないとできません。
ついでにローテーションなどしてはいかがですか?
クロカンを楽しむといろいろ苦労がありますね!
[2010/07/30 21:01] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ゼロラインサスキット
ここのところサスペンションのお問い合わせが増えています。
おかげさまでセロラインシリーズの評判がいいです。
「操ることの楽しさを!」をテーマに開発を始めて様々なジオメトリーを考えそして試し完成しました。
その「操る・・・」がユーザーに認められつつあります。

IMGP3147ゼロ


特にダンパー(ショックアブソーバー)についての質問が多いいです。
なかなかこの性能を伝えるのが難しく、苦労しています。
そもそも減衰力の説明が厄介なのです。減衰する能力なんですが、衝撃(運動エネルギー)を熱に変換する力なんですが・・・
店内で説明し試乗していただくとこの減衰力が納得して頂けるわけですが電話だけですとなかなか伝わりません。
硬いとか柔らかいではないのです。減衰なんです。
たくさんある中から選びぬかれたバルビングは一本ずつIMPSにて組み付け作業をしております。
この作業が結構時間がかかるのです。

_D2X6854sample.jpg

_D2X7046sample_convert_20090306153813.jpg

ゼロラインサスキットはストックのジムニーの車重で製作されましたのでのそのバランスを変更されたジムニーにはベストマッチではありません。特にリヤ荷重はコーナリングにとってシビアです。
またブレーキングにも影響を及ぼします。

ダンパー単品ではJA11用もありこちらも上々の評判です。
減衰力チューニングを楽しんでください。
JB23W ゼロラインサスキット装着 R1・N1の2タイプの試乗車を用意しております。
ご希望の方はお問い合わせ下さい。



[2010/07/30 13:00] | サスペンション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
第5回OTC
オフロードトレーニングが5回目となりIMPSにて開催されました。
この講義はドライビングスクールです。
といっても一般的なスクールとはかなり違うと思います。
理論・実践で裏づけされた科学ですから・・・
オフロード走行力学というとそれだけで少し引いてしまうかも知れませんが
オフロードには偶然なんかありません!
どうして障害物を通過できるんだろう?
どうしてスタックするんだろう?
どうしたら通過できるのだろう?
トラクションって?グリップって?と考える事がクロカンでは非常に多いいのですね。
その考えることの大切さを知り、そのきっかけ作りがドライビングの上達につながるはずです。
それがOTC流儀なのです。
参加された方は何か違うな??と感じたはずです。
なるほど!そういうことか!と思った方はこんどオフロードに行ったらきっとドラテクが向上しているはず。
知っていて損はないと思います。知りたいはずです。だって趣味の世界ですから。

このOTC流儀にIMPSとして何が出来、何をするかを考え皆様の応援をしたいと思っています。
ご期待下さい!


IMGP6971.jpg

IMGP6973.jpg

IMGP6968.jpg

IMGP6970.jpg

[2010/07/26 12:35] | OTC | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
OTC開催
いよいよ始まります。
オフロードトレーニング座学編!
オフロードの引き出しをたくさん作ってください!
IMGP6941-S.jpg
IMGP6918-S.jpg
[2010/07/25 10:30] | OTC | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
電子書籍
ジムニーの電子書籍が販売されました!
早速、購入!
クリックするだけですぐに見られる!
こりゃー便利だ!
拡大もでき便利!
IMGP6924-S.jpg
IMGP6929-S.jpg
IMGP6933-S.jpg
この方は著者の石川氏です。
IMGP6935-S.jpg

サービスマニュアルはすでに入れてあるのだが現実使用すると油だらけになってしまう。
何とかしなくては・・・
何十冊いや何千冊ものデーターブックがたったこの一冊?一ケ?一個????
まあ~便利になったもんだ。
シオリも付けられるのもいいのだがこの感じもなかなか検索が速い!
IMGP6938-S.jpg


クロカン走行のときカーナビのモニターでいろいろ見られるといいなあ!
ジムニーにiPadみたいなヤツが標準装着される時が来るかも・・・・・・・
インフラの問題もあるけど・・・
しかし、どんどん電子化の波が押し寄せてくる。
しかし私にとっては非常に厄介だ!
最近は開き直っています。
わかんないならわかんないなりのやり方があるかも知れないというごく僅かな望みに期待して!
頑張ります。
[2010/07/23 16:30] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
OTC準備
25日に開催されるオフロードトレーニングキャンプの準備が整いました。
ショールームを片付けて皆さんが座れるように広くしました。
これなら15~20名ぐらい入れそうです。

IMGP6907-S.jpg

プロジェクターも作動確認!
こんな感じで行なわれるでしょう!
ちょっとまねをして見ました。いい感じ!!!!


IMGP6918-S.jpg

CIMG0702-S.jpg


性能の良いプロジェクターですね!
PCから何でも投影できます。楽しみ?

CIMG0690-S.jpg


参加される皆さん楽しみにしていてくださいね!
まだ少し空きがあります!今からでもOK!
ご連絡くださいね!
[2010/07/22 19:25] | OTC | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オフロードトレーニングキャンプ
オフロードトレーニングキャンプがこんどの25日(日)にIMPSにて開催されます。
キーワードは「オフロードを科学する!」です。
ネーミングから想像するとちょっと構えてしまいそうですが肩の力を抜いて頑張りましょう!

モータージャーナリストの竹平氏を招いての講義です。
そうですあの評判のブログ思いつくまま四方山話のジャーナリストです。
座学のみですが「見る・考える・動かす」の中で考えるが重要な要素です。
オフロードの現場ではなかなか考える事が難しいのです。
というわけで考える為の仕組みをお勉強しましょう!
日本初といっても過言ではありません。
彼のたくさんの研究・経験から発せられる事になるほど!へ~!が御参加の皆さんから発せられる事でしょう!
そのたくさんの「へ~!」が考える入り口になる事でしょう。

いろいろ 002

IMGP3468.jpg

本人は「楽しくなることはいいことだ!」といつも以上に元気ハツラツ!

[2010/07/20 13:30] | OTC | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
林道探検
走ってきましたよ。40キロ!
心配されたお天気もなんと梅雨明けですって!
連休なので集合時間を早めにしたところ渋滞も少しだけで集合場所のサービスエリヤに到着!
予定の時間になると続々集まってきて予想外の19台!
この台数で林道を走る?さー大変!
初めての方も勝手が分からずソワソワ・・・
そうですよね全員未だどこの林道をいくか説明をしていませんでした。
本日の案内役さんに決まった通称「クマさん」お世話になりました。
ガソリン・お弁当を調達完了し林道入り口へ

CIMG0637-S.jpg


トラブル発生、数日前の大雨で?通行止め????
早速、偵察を・・・・問題ないです。と無線が入りいざ出発です。

さすがに19台は渋滞!
今回私はスリーパーです。
前のほうで何が起きているか見えないが無線で随時確認!が無線が届かない!
なんってこった!

林道には定番となったトンネル!


CIMG0645-S.jpg


どこまでも続く・・・

CIMG0640-S.jpg


ちょいと横を見ると・・・・CIMG0652-S.jpg

CIMG0649-S.jpg

CIMG0644-S.jpg


長雨の影響か?


走りやすかった今回の林道!

CIMG0639-S.jpg

雰囲気はGOOD! 美味しい空気をたくさん吸い込んで・・・・
しかし 暑い! エアコンが効いてよかった!

突然前方から大変です!大変です!
あ~ やっちまったじゃないですか。
怪我は無いようです。
皆で復旧作業!さすがベテランさんは持っているものが違う!
ダグテープやら透明幅広テープやらエンジンオイルどんどん出てくる???

ようやくランチタイム!

CIMG0654-S.jpg
CIMG0657-S.jpg


とても順調に進み残り僅かとなり再出発!CIMG0674-S.jpg
とうとう終点です。モウ行けません!

無事40キロ19台完全走破!
記念写真と相成り集合したが多すぎて誰だかわからない?
クルマもこんなにズラ~リ・・・・・
CIMG0661-S.jpg

CIMG0668-S.jpg

みんなの笑顔がすべてを物語っていますね!
ここで解散!

お疲れ様でした!

CIMG0673-S.jpg
ご両人、ありがとうございました。

CIMG0675-S.jpg
[2010/07/20 11:05] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
林道探検に向けて
メンテナンスをします。
林道走行へ向けて白いJBはオートマなのでまずはオートマのフルードを交換です。
もちろんMOTULを入れます。
先日ATチェンジャーも修理しましたので快適に作業が出来ます。

CIMG0613-S.jpg

エンジンオイルも交換です。これもMOTULです。
10W40をチョイス。お勧めのバンテージです。

CIMG0615-S.jpg

CIMG0461.jpg


リヤデフオイルも交換!
アルティメットLSDタイプ2の55度仕様が装着されています。これはオートマとの相性がGOOD!
オートマのパワーの立ち上がりとLSDの効くタイミングが良くスムーズにパワーもLSDもタイムラグなく立ち上がってきます。
使用オイルはクスコのLSD80W90を入れます。
MOTULオイルは只今テスト中です。こればっかりは時間がかかります。

CIMG0620-S.jpg

IMGP5649.jpg

次はエアークリーナーの掃除!

CIMG0627-S.jpg

ベルトもOK!冷却水もOK!
エンジンOK!
下回りもOK!

これで安心できます!不安なく林道探検できます。

あとはレスキュー道具を積むだけ。
準備OK!
お天気はよさそうですがここのところの雨が気になります?

[2010/07/17 12:00] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>