fc2ブログ
ジムニーのCM
先日TVのコマーシャルにジムニーが放映されていました。
なんと久しぶりだあ。ジムニーのコマーシャルって!
JB23W40周年記年号!頑張るスズキ自動車さま!
数少ないクロカンできる四輪駆動車ですもね!
そのコマーシャルを見てふと思いました。どなたが運転しているんだろう?

JB23Wの初めてのコマーシャルってご存知ですか?
もう13年前ですね。
撮影場所はあの今はもうないファミリーフィールド(F2)でした。
そのドライバーを務めたのが私です。
7月に撮影し12月発売だったのでその間、言うに言えずストレスがたまったのを覚えています。
なかなか手ごわかったです。砂埃を立てずにドッタンバッタンしないで!
ノーマルタイヤ・オープンデフ・ATであのF2の斜面を横切るなんて・・・・

すごく自慢話をしちゃいました。
モビリティーを走っている(スズキのWeb)ドライバーはどなたでしょう?
きっと開発の方では?
さあ明日は走行会です。準備しなくては・・・・



スポンサーサイト



[2010/05/29 15:00] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ローギアー
隠れベストセラー!なんです。
もうかれこれ13年ぐらいたつだろうか?
このロックロブスターローギアードキット(JA11用)は・・・・
販売以来とてもよい評判です!
なんてたってLOWレンジのみ低くなるんですから!
そのころから思っていたんですギア比を低くすると不思議な世界があることを・・・

IMGP6109.jpg

JA11のギア比ってもの凄くいい感じなんです!オールマイティーで
JB23Wもこんなカンジでセットアップしてくれてればいいのにースズキ自動車様!
このロブスターを装着するとギア比が低くなるだけでなく使えるギアが増えるんです。
ノーマル総減速比  L1-52.29  H1-32.90  L2-30.38  H2-19.12

ロブスター組み込み L1-86.62  L2-50.34  H1-32.90  L3-31.32  L4-21.32
こんなギア比になりL2も面白いですよ。
ローレンジが約66%も低くなるんです。
6.50-7.00も十分回せます。
考えるだけでも戦闘能力がありそうです。
JB23Wにはこの3軸トランスファーを装着するには少し改造が必要となりますが・・・・
IMGP3751-S.jpg

こんなカンジで楽しめるともっとギア比をと思ってしまいます。
そうなんです!ロックなどではもっともっと低いと極低速の世界へ入っていけます。
そうなるともうマニアックになってしまいますが面白いです!
プッシュ・プル・クローリングが基本だと言う事が分かってきます。
それと前後等速協調駆動も旋回基本もいろいろ疑問が生じてきます?
そんな不思議さが感じられたらもうあなたはどっぷり極低速の世界へ入り込んでいます。
この世界はなかなかやめられない!
さあ~あなたもこのヤバイ世界へどうでしょうか?

[2010/05/28 12:00] | ギアレシオ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
こんどの走行会
より楽しくなる方法!です。
30日に御参加されるユーザーさんへ耳寄りなお話です。
初めての方はどきどきしますよね!そうじゃない方はワクワクしますよね!
クロスカントリーに行くと決めるとなぜかソワソワしてしまう?
子供の遠足と一緒ですね!そこは大人ですから事前にお勉強しておきましょう!
お勉強していくと100倍楽しくなりますよ!
さらにテクニック的にも上達が早い!すぐに上手になります!
お勉強その①デフの高さを測っておく事。(デフが分からない人は車の下で一番地面に近い所の高さ)
   その②自分の足の膝までの高さを計っておく。
   その③ジムニーの幅を測っておく事。
   その④左右のタイヤ間を測っておく事。
   その⑤前後のタイヤ間を測っておく事。
   その⑥腕をいっぱい広げた長さを測っておく事。
   その⑦自分の歩幅を測っておく事。
面倒くさいけどメモっておくといいですよ!
現地でキットいいことが待っていますよ!
競技をしている人はいつものグローブなどしてドライブしましょう!
少し大げさですがヘルメットも・・・・
楽しくなることは何でもしましょう!

テルテル坊主もいいかも?
これじゃ子供になっちゃうね!
楽しみです!!!!!!と思うのは私だけでしょうか?

[2010/05/25 20:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
こんどの走行会
今週の日曜日30日走行会の予定です。
初めてオフロードを走る方や自信のない方がたくさん参加戴きIMPSスタッフ頑張ります。
お手伝いさせていただきますよ。フォローしますよ。たくさん遊びましょうね!
と言う事でOTCを開催します。といってもミニミニOTCです。
OTCと言うのはオフロードトレーニングキャンプの頭文字で、
クロスカントリーをジムニーで遊ぶ為の知識と4WDの仕組みを
テーマにお勉強するスクールイベントです。
サブタイトルは「オフロードを科学する!」です。
今回はプレ開催なので肩に力を入れずにやりたいと思っていますのでお気軽に御参加下さい。
その内容は・・・・
   ・ジムニーのオフロード性能について
   ・エアーダウンの効果と意味
   ・LOWレンジ走行について
   ・乗り上げの基本バージョン
   ・岩場の走り方
   ・ルーズな路面での対処法
   ・その他LSD・摩擦円などなど
こんな感じです。なかなか文字にすると硬い感じになってしまいますが・・・
お楽しみに!




[2010/05/25 16:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
柏崎6H耐久レースの結果
行ってきました。柏崎に・・・
CIMG0266-S.jpg

ここに来るといつも思うのですが[ワクワクします。」
砂の上を思う存分走れるのは少ないと思います。まして耐久レースが出来るなんて。
CIMG0277-S.jpg
今回の参戦車両JA11Cです。

今回の6時間耐久レースの結果を先に報告するとリタイヤです。
このレースは6時間後にゴースをしなければ全てリタイヤとなるルールです。
残念ながらゴールラインを切ることが出来ませんでした。
しかし確認できた事・これからしなければならない事がたくさん得られました。
その為悔しさはありません。(少しはありますが・・)
砂地でスピードをのせる仕組みを理解しセッティングに成功したからです。
LSDの効果も旋回力で感じ取れましたし、タイヤのグルービングも進路変更などでスピードが落ちませんでした。
ダンパーもまるで硬い路面を走行しているかのように追随性が良かったです。
今まで行なってきた事が間違っていなかったを確信しました。
そして思ったのは更なる次元に行きたい!
全てのジムニーユーザーの為に・・・
また応援に来ていただいた方々には大変感謝しております。
いつもニコニコ全開走行!楽しめたとおっしゃっていただき嬉しいです!
又こんど参戦するときも「いつもニコニコ全開走行!」
それでは・・・

IMG_1644-S.jpg
IMG_1657-S.jpg
IMG_1917-S.jpg

[2010/05/24 12:00] | レース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
こんどの走行会!
林道走行に続き30日に遊びに行きます。
富士が嶺オフロードコースです。
初めての方もいらっしゃるようなのでミニスクールを実施しようかなと思っています。
スクールって言うと引いてしまう方もいるようですがそんなことないですよ!
だってみんななじめはビギナーなんですから・・・・
間違った事を自己流で覚えるよりましだと思うんですが・・・
是非一緒にオフロードを楽しみましょう!

IMGP1813.jpg
以前行なったスクールです。
[2010/05/24 10:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
柏崎6時間耐久レース
明日柏崎の海岸でジムニーワンメイク6時間耐久レースが開催されます。
急に参加が決まりやっと今準備が終わりました。
夜7:00新潟へ向けて出発します。
お天気も最高のようですね!
なかなか砂のレースがないので非常に楽しみです。

砂場のセッティングも全て完了!
今回はJA11Cでの参加ですがJB23Wに比べると低回転で少しですがトルクがあり乗りやすいかと思います。
砂の抵抗はかなりあり小排気量ではつらいです。
急激に抵抗(負荷)が掛かるとエンジンがストールしてしまうのです。
だからと言って低いギアリングですと掘るだけでなかなか前に進まない!
轍が出来たりブレーキングででこぼこになったり抵抗が大きかったり小さかったりなので砂場は厄介です。
それを基本にいろいろ工夫をしました。
サスはソフトめに、タイヤはラウンドショルダーに、スタビライザーを外しホィールスペーサーを装着し
タイヤストロークを少しでも稼ぎました。エンジンはレスポンス重視!IMPSのフルコンで装備!
問題は旋回力です。
コーナーリング中は左右同じ回転がいいのです。ストレートはオープン(ノーマル)がいい。
現状のデバイス(エアーロッカー)だと切り替えがすばやく出来ないのです。
コーナーリング中はデフフロックでコーナー出口で緩いLSDそしてストレートではオープンデフ。
こんなデバイスが理想です。
調べたらありました。残念ながらジムニー用はありませんでした。
インプスJA号はアルティメットLSDタイプ2の55仕様です。
理想のデバイスではありませんが近い物があります。
いろいろ検証するにはもってこいです。
JA11が多いいみたいなのでその違いが見られそうなのでこれもまた楽しみの一つです。
6時間の長丁場作戦は1つです。
いつもニコニコ全開です!
いってきまーす!

[2010/05/21 17:10] | レース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
緊急参戦!
久しぶりのレースです。
新潟県柏崎市の海岸です。5月22日(土)AM9:00スタート!
意外と東京から近いですよ!関越小千谷インターから291で海岸まで約60分ぐらいです。
お時間ある方観戦に来ませんか?
今回はJA11での参戦。
6時間の耐久なのでレース運びが・・・
作戦はいつもニコニコ全開!
これしかないです。
砂はなかなか走る機会が少ないので非常に楽しみです!
車両はこれです。
IMGP2922.jpg

この車はいろいろ経験しています。しかし古い車ですね!
トライアル・JFWDA耐久レース・JAF公認ダートラ・ロック・ジーピングその他・・・・
今回は砂なのでいろいろ砂仕様に変更してあります。
ジムニーっていろいろ楽しめますね!
今回はJA11が多いいみたいなので?言い訳は出来ないですね。
同じ車種だと面白すぎるかもね!

困った事がひとつあります。
それはすぐには解決しないのです。
・・・・・・・
とにかく全開してきます!



[2010/05/18 20:16] | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
思いつくまま四方山話!
このタイトルで検索してみて下さい。
非常に興味をそそるクロカン話が書かれています。
少しマニアックですががんばってご覧下さいね!
きっと目からウロコですよ!
ジムニーの事もたくさん書くとおっしゃっておられるので楽しみです!
その昔ジムニーに乗っていましたから・・・
クロカンを見る視点が考えが普通のモータージャーナリストとは違う!
その知識・好奇心・ドラテクどれをとってもナンバー1です。
その彼は私の古くからの友人で再びこの世界に登場です!
モータージャーナリスト 竹平 誠氏です。
ぜひご覧下さい!
2006.10.16ロックエクストリーム ナラトラ 086
ただ空気を入れるだけなのに・・・
これだけでも一日かかってしまうのです。
ありえない!
VIAIR-ショウ 007

思いつくまま四方山話」です!




[2010/05/16 18:15] | 無題 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
エアーダウン
よく雑誌にタイヤの空気圧のことが書かれていますが圧力ゲージの単位にはいろいろあり、
メガパスカル・毎平方センチメートル・水銀柱センチメートル・バール・気圧・毎平方インチなどがあります。
私の現在使用しているエアーゲージはbarとpsi表示です。
㎏/c㎡の表示がありません。よく1.0キロに空気圧を落としたと言いますがなかなかどうして厄介です!
レース用のダンパー(エアーダンパーは別)などのガス圧は200PSIですが○○キロとは表示してないです。
正確には国際単位としてのSI単位が計量法の改正で採用されているのは正式です。
それはパスカル(pa)です。
またまた厄介ですね!
1Kg/c㎡は0.9807barで14.223psiで0.00133MPaです。

Kg/c㎡表示のゲージを持っていればいいのですが、他人のを借りた時など覚えていれば正確ですね。
いつも使用しているのはこのゲージです。
あっという間にエアーダウンが出来るのでとても便利!
CIMG0259.jpg
CIMG0253.jpg
IMPSで販売中です。
しかしタイヤの空気圧はどれくらいにすればいいのか?
いろいろなタイヤがありホィールがあり微妙ですね!
走らせ方もいろいろだし・・・
私はジオランダーMT185を装着してます。
普段はF-2.0K R-1.9Kです。
クロカン時は、ドライF1.1K R1.0KでウエットF0.9K R0.8Kですが場合によりさらに変化させます。
そして朝・昼と必ず2回測定するように心がけています。
自分にあった空気圧を探してみるのも面白いです!
早速エアーダウンしましょう!
ちなみにエアーダウンって世界オフロードで共通語みたいですよ!

オフロードコースに行ったらまずはエアーダウン!
そこからいろいろ興味がわいてくるんです!
極低圧の世界はそこから始まります!
この世界も非常に興味があります?
[2010/05/14 17:00] | タイヤ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>