先日TVのコマーシャルにジムニーが放映されていました。
なんと久しぶりだあ。ジムニーのコマーシャルって! JB23W40周年記年号!頑張るスズキ自動車さま! 数少ないクロカンできる四輪駆動車ですもね! そのコマーシャルを見てふと思いました。どなたが運転しているんだろう? JB23Wの初めてのコマーシャルってご存知ですか? もう13年前ですね。 撮影場所はあの今はもうないファミリーフィールド(F2)でした。 そのドライバーを務めたのが私です。 7月に撮影し12月発売だったのでその間、言うに言えずストレスがたまったのを覚えています。 なかなか手ごわかったです。砂埃を立てずにドッタンバッタンしないで! ノーマルタイヤ・オープンデフ・ATであのF2の斜面を横切るなんて・・・・ すごく自慢話をしちゃいました。 モビリティーを走っている(スズキのWeb)ドライバーはどなたでしょう? きっと開発の方では? さあ明日は走行会です。準備しなくては・・・・ スポンサーサイト
|
より楽しくなる方法!です。
30日に御参加されるユーザーさんへ耳寄りなお話です。 初めての方はどきどきしますよね!そうじゃない方はワクワクしますよね! クロスカントリーに行くと決めるとなぜかソワソワしてしまう? 子供の遠足と一緒ですね!そこは大人ですから事前にお勉強しておきましょう! お勉強していくと100倍楽しくなりますよ! さらにテクニック的にも上達が早い!すぐに上手になります! お勉強その①デフの高さを測っておく事。(デフが分からない人は車の下で一番地面に近い所の高さ) その②自分の足の膝までの高さを計っておく。 その③ジムニーの幅を測っておく事。 その④左右のタイヤ間を測っておく事。 その⑤前後のタイヤ間を測っておく事。 その⑥腕をいっぱい広げた長さを測っておく事。 その⑦自分の歩幅を測っておく事。 面倒くさいけどメモっておくといいですよ! 現地でキットいいことが待っていますよ! 競技をしている人はいつものグローブなどしてドライブしましょう! 少し大げさですがヘルメットも・・・・ 楽しくなることは何でもしましょう! テルテル坊主もいいかも? これじゃ子供になっちゃうね! 楽しみです!!!!!!と思うのは私だけでしょうか? |
今週の日曜日30日走行会の予定です。
初めてオフロードを走る方や自信のない方がたくさん参加戴きIMPSスタッフ頑張ります。 お手伝いさせていただきますよ。フォローしますよ。たくさん遊びましょうね! と言う事でOTCを開催します。といってもミニミニOTCです。 OTCと言うのはオフロードトレーニングキャンプの頭文字で、 クロスカントリーをジムニーで遊ぶ為の知識と4WDの仕組みを テーマにお勉強するスクールイベントです。 サブタイトルは「オフロードを科学する!」です。 今回はプレ開催なので肩に力を入れずにやりたいと思っていますのでお気軽に御参加下さい。 その内容は・・・・ ・ジムニーのオフロード性能について ・エアーダウンの効果と意味 ・LOWレンジ走行について ・乗り上げの基本バージョン ・岩場の走り方 ・ルーズな路面での対処法 ・その他LSD・摩擦円などなど こんな感じです。なかなか文字にすると硬い感じになってしまいますが・・・ お楽しみに! |
林道走行に続き30日に遊びに行きます。
富士が嶺オフロードコースです。 初めての方もいらっしゃるようなのでミニスクールを実施しようかなと思っています。 スクールって言うと引いてしまう方もいるようですがそんなことないですよ! だってみんななじめはビギナーなんですから・・・・ 間違った事を自己流で覚えるよりましだと思うんですが・・・ 是非一緒にオフロードを楽しみましょう! ![]() 以前行なったスクールです。 |
明日柏崎の海岸でジムニーワンメイク6時間耐久レースが開催されます。
急に参加が決まりやっと今準備が終わりました。 夜7:00新潟へ向けて出発します。 お天気も最高のようですね! なかなか砂のレースがないので非常に楽しみです。 砂場のセッティングも全て完了! 今回はJA11Cでの参加ですがJB23Wに比べると低回転で少しですがトルクがあり乗りやすいかと思います。 砂の抵抗はかなりあり小排気量ではつらいです。 急激に抵抗(負荷)が掛かるとエンジンがストールしてしまうのです。 だからと言って低いギアリングですと掘るだけでなかなか前に進まない! 轍が出来たりブレーキングででこぼこになったり抵抗が大きかったり小さかったりなので砂場は厄介です。 それを基本にいろいろ工夫をしました。 サスはソフトめに、タイヤはラウンドショルダーに、スタビライザーを外しホィールスペーサーを装着し タイヤストロークを少しでも稼ぎました。エンジンはレスポンス重視!IMPSのフルコンで装備! 問題は旋回力です。 コーナーリング中は左右同じ回転がいいのです。ストレートはオープン(ノーマル)がいい。 現状のデバイス(エアーロッカー)だと切り替えがすばやく出来ないのです。 コーナーリング中はデフフロックでコーナー出口で緩いLSDそしてストレートではオープンデフ。 こんなデバイスが理想です。 調べたらありました。残念ながらジムニー用はありませんでした。 インプスJA号はアルティメットLSDタイプ2の55仕様です。 理想のデバイスではありませんが近い物があります。 いろいろ検証するにはもってこいです。 JA11が多いいみたいなのでその違いが見られそうなのでこれもまた楽しみの一つです。 6時間の長丁場作戦は1つです。 いつもニコニコ全開です! いってきまーす! |
このタイトルで検索してみて下さい。
非常に興味をそそるクロカン話が書かれています。 少しマニアックですががんばってご覧下さいね! きっと目からウロコですよ! ジムニーの事もたくさん書くとおっしゃっておられるので楽しみです! その昔ジムニーに乗っていましたから・・・ クロカンを見る視点が考えが普通のモータージャーナリストとは違う! その知識・好奇心・ドラテクどれをとってもナンバー1です。 その彼は私の古くからの友人で再びこの世界に登場です! モータージャーナリスト 竹平 誠氏です。 ぜひご覧下さい! ![]() ただ空気を入れるだけなのに・・・ これだけでも一日かかってしまうのです。 ありえない! ![]() 「思いつくまま四方山話」です! |