fc2ブログ
ディスプレー
ブレーキディスプレー!

とりあえず出来ました。
こんな感じでローターを展示。
JA11のハブを使用しました。JB23用も作るかなああ?
ディスプレーは大切ですね!
説明も非常にしやすいです。
IMGP5542.jpg

前にもブレーキのこと書きましたが忘れている事がありました。
とても大切な事でした。
それは慣らしの仕方です。
IMPSに御来店の方なら御存知かと思いますが・・・
まずは軽いタッチで数十回ブレーキングをしてローターを暖める。
次にやや速い速度で強いブレーキングをする。決してタイヤをロックさせてはいけません。御注意下さい!
これで慣らし、すり合わせは終了!
えーこれだけと心配される方は、その後100キロメートルぐらいおとなしく走ってください。
そこまですれば完璧!
またローターとパッドは一緒に交換しましょうね!
もちろんブレーキフリュードも・・・・
出来ればブレーキホースも・・・・
出来ればリヤのライニングも・・・・
出来ればリヤカップ・ブーツ フロントキャリパーO/Hも・・・・
出来ればペダルゴムも・・・
あああ切りがないですね。
もう1つ後のメンテナンスも忘れないでね!!
スポンサーサイト



[2010/01/30 13:30] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
Twitter
What are you doing?

店長がはじめました。
日々いろいろツイートしますのでフォローしてくださいね!

チューニングはもちろんガンガンやっていますがそれ以外もいろいろやっています。
どんどんアップしますので許す事なら環境を整えてスタンバイしてくださいね。
お楽しみに!!!!

私は、いまブレーキローター・パッドのディスプレーを製作中です。
いまブレーキに関心があります。
止まる事が出来ればガンガンスピードが出せますね!
止まる事が出来なくなってNOBはバイクを降りました。随分昔ですけど・・・
最近は少し違う?????
IMGP3745-S.jpg

[2010/01/30 11:02] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新製品
BILSTEIN

昨年から少しずつ開発してきましたBILSTEINダンパーが完成しました。
IMGP5449-S.jpg

ベースはアメリカビルシュタイン製でピストン・バルビングはIMPSにてセットアップ。
全て別々にパーツとしてのオーダーなので時間がかかりました。
IMGP5458-S.jpg
IMGP5466-S.jpg
IMGP5463-S.jpg

これはフロント用です。
バンプラバーがシャフトについています。
IMGP5454-S.jpg

IMGP5471-S.jpg

IMGP5475-S.jpg
これはリヤ用です。

コイルの自由長が最低F-380・R-365必要です。これ以下ですとコイルスプリングが外れる恐れがあります。
セッティングする人は当たり前の事ですが念のために・・
又このダンパーはジムニーJB23W専用となります。

思い通りに正確に走らせる為のダンパーセットです。
フリーピストン式となっております。
これはガス室とオイル室が別々です。
取り付けは天地ないのですが一般的にはシリンダーが上ですね。
詳しくは店頭まで・・・

これもブラックですね!アメリカは黒がブームですかねえ?
モンスターエナジーからかなあ?
なかなか渋いですね。でも覗かないと見えない?
大切なのは中身だと思います。セットアップが肝心だと思います。
ダンパーは奥が深い!
K社のダンパーもその内詳しくアップします。
お楽しみに!

[2010/01/28 12:00] | BILSTEINショック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新モデル!
いろいろ!

カラーがブラックになり1年が経ちました。
最初はエーと思いましたがブラックも渋くていい感じ!
FOXはブルーと思っている方もうブルーは特注カラーになりました。
2009年モデルからブラックに統一されています。

IMGP4676-S.jpg

そこで2台分だけブルーをご用意しました。
復刻ブルーFOX!

_D2X7123sample-S.jpg

早い者勝ちです!
JA11・JB23Wどちらも選べます!
減衰力もあなた好みにセットアップできます!
お問い合わせ下さい!

もう1つビックニュース!
前々からセッティングしていたアメリカビルシュタインダンパーが完成しました。
形式: モノチューブ・高圧窒素ガス・フリーピストン
特性: ディグレッシブル
設定: IMPSオリジナルセッティングバルビング
適応サス: ゼロラインサスキット又は同様のコイル自由長サス(JB23W専用です。)
用途: アスファルト・ダート
目的: 思い通りに正確に走らせるためのダンパーキット
価格: 1台分¥196384/税込み
参考寸法 ダンパーストロークF6.5インチ/R7.0インチ

FOXダンパーのリニア特性と違った感じでドライビングしていて面白いです。
詳しくはお店に展示してあります。
ご覧下さい。お待ちしております!
IMGP5449-S.jpg


[2010/01/25 10:00] | FOXショック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フリーズ!
頭脳が満タン!

もう大変!
頭がいっぱいです。
でも頑張らなくっちゃ・・・
ユーストリーム・ツイッター・iフォン・CANプロトコル・ダイノリシャス・IMPS-TV・スマートペンなどなど・・・・

140字のつぶやきが話題を振りまいているようですね?
「今!」が・・・キーワードですね!
でもその道具も使い方次第ですね。
いくつもの道具をどう組み合わせるか!
なんかだんだんまとまりそう?
「今」をどうあらわすか!
そうなんです。ジムニーの燃調も「今!」が・・・
どれだけリアルタイムかが・・・
エコにもつながるし・・・
インジェクタークリーニングも燃料を噴射している「今!」が大切・・・・
その今が難しいです。
私の頭の中の今が知りたい!

[2010/01/24 19:00] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
制動装置その2
ブレーキシステム②

制動装置のつづきです。
今度はキャリパーのオーバーホールです。
ジムニーのキャリパーはSJ30がディスクになって依頼中身はまったく変わっていません。
もうびっくり!!
え~と思う人がたくさんいるんじゃないかな?

メーカー推奨オーバーホールは4年ごととなっていますが、クロカン・林道走行などする方はもう少し早めに
実施されたほうがいいと思います。
ピストンが片側1ヶなのでキャリパー自体の動きが悪くなるとパッドが片べりするんです。
動きが渋いキャリパーが結構いますね!
又随分長い間オーバーホールしていない方が多いいですよね?
止まる事が出来る。コントロールがしやすい。さあーオーバーホールしましょう!
てなわけで早速作業開始!
キャリパーを取り外しガイドピンを外しピストンを取り出します。
IMGP5420.jpg

全てきれいに洗浄しカップ・ブーツを交換!
今回、ガイドピンは新品に交換!
これがピストンです。
IMGP5426.jpg
IMGP5422.jpg
片側にしかピストンが入りません。

このガイドピンが固着しちゃうんです。
IMGP5421.jpg

この作業は専門家にお任せしましょうね!
とても重要な整備なので・・・・
ブレーキフリュードもすべて交換!
出来ればホースもパッドも交換・・・
これできちんと作動してストッピングパワーも確保できます。
随分とコントロール性が違うと思います。

止まる事がはっきり分かればコーナーの突っ込みでもう少し頑張れる・・・
左足ブレーキがもっと使える・・・
フムフム???
これで数年大丈夫だなんて思わないでね!きちんとしたメンテナンスが大切です。
10年20年と乗り続けているジムニーはメンテナンスがエコです!
[2010/01/21 16:00] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
制動装置
ブレーキシステム

IMGP5379.jpg

この分野も非常に興味がありますね!
運動エネルギーを熱エネルギーに変換!
この熱が曲者でいろいろ困る事をしちゃうんです。
どのように逃がすかが問題です。
ポルシェなどのシステムを参考に調べると面白いですね。
ところで「僕のはディスクブレーキだからドラもブレーキより利くんだ!」と
思っている方が多いいんじゃないかな?
実はディスクは自己倍力がないのでドラムより効かないんです。
その代わりコントローラブルなんです。ロックしにくいんですよ!
フェードしにくいんです。

フェードって?
パッドとローターの摩擦で制動力が発生しそれが熱に変わって発散する仕組みなのは
御存知の通りですね。
その熱・温度が上昇するとパッドの摩擦を低下させる。これがフェードの1つです。
もう1つはフリュードのフェードです。
高温になるとブレーキラインで気泡が生じブレーキタッチがふわふわになりパッドまで圧力が行かない。

頑張ってクロカンされた方はそのような状態を体験しているのではないでしょうか?
フリュードは沸点の高い物を選びマメに交換しましょうね!
またフリュードは自然に水分を吸ってしまう性質があるのでそのような体験をしてない方にも有効ですよ!
パッドは温度が上がるとガスを発生しあの焼ける匂いがそうなんです。
そのガスが摩擦を低下させる原因なのでローターにスリットなどを施しガスを逃がしてやる!

そしてブレーキラインも膨張率の少ないホースに交換!
パッド・ローター・ホース・フリュード交換でストッピングパワー安定!
いろいろな仕組みが理解できるとなんかチューニングしたくなりますよね!
と、思うのは私だけでしょうか?
[2010/01/19 22:00] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
振動?
ラジエーター

IMGP5389.jpg

ついにラジエーターの取り付け部が取れました。
おそらく振動ではないかと推測されます。
JA11は金属のタンクなので修理が効きます。
その為かコアの部分から水漏れが発生!
折角入れた高価な冷却水が・・・・・

JB系はラジエーターがラバーマウントされていて振動を防いでいますが、
JA系はリジットです。
ホースなどもあまり硬い物を装着するとエンジンの振動がモロにラジエーターに伝わるので
気をつけましょうね!
ちょくちょく点検しましょう!
IMGP5409.jpg
こんなにきれいになりました。
水圧テスト・コアの修理・内部清掃・ステー溶接などなど
冷却効率抜群! これがエコですね!

水温の安定はインジェクションエンジンには非常に大切な事です。
CPUが水温データーを基にいろいろ変更するから・・・
常に安定した温度管理が大切!
熱くなりすぎも冷えすぎも困ります。
サーモスタットが頑張っているから大丈夫と思っているあなた!
点検を!!!
IMGP5427.jpg

ついでにウインドーウオッシャータンクも新調!サブタンクも・・
こんなに汚れていたなんてもうびっくり!!!
IMGP5387.jpg
[2010/01/18 10:00] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
メンテナンス
完全整備!

さすがにJA11となるとあちこち痛んできますね!
1990年3月に発売ですからねえ~
それでもまだまだ現役で頑張っているのですから驚きです!
さらにジムニー本「リーフを極める」なんていう本も出るんですから・・・・
今年に入ってから修理が多いいです。
これはハブベアリングがバラバラ?
とても危険ですね!
IMGP5395.jpg

テーパーローラーベアリングを使用しているので負荷には強いはずなんですが・・・
JA22からボールベアリングに変わってしまいました。
よろしくないですね!調整できないんですから!
それにしてもバラバラ事件すごいですね!
この原因は水が混入と思われます。
フリーハブの中が・・・・
IMGP5400.jpg
IMGP5399.jpg
泥・水遊びが多いいユーザーさま遊んだあとはよく点検・整備しましょうね!

ベアリンググリースもいろいろありますので御相談下さい。
とても重要な場所なので専門店で実施される事をおすすめいたします。
JA11より弱いJB23が心配?
特にマニュアルフリーハブに交換された方ちょくちょく点検しましょう。

メンテナンスをしっかり行い楽しいクロカンを!
[2010/01/17 10:00] | メンテナンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
EV
エコとクロカン。

最近特にエコが叫ばれています。
地球に優しいエコな自動車!
私は古い人間なのでガソリンをいっぱい食わしてパワーを出す時代に自動車と付き合っていました。
今は悪者と思われますがそれは違います!完全燃焼を目指していました!
その事が今役立っているわけですが・・・
テクノロジーの進歩ってすごいですね!
その努力を惜しまないでエコとは言いたくないですね。

今開催されているオートサロンではEVが注目されるのではないでしょうか?
特にキャロッセのEVジムニー!
198Nmを発生。それを1000回転で、そして最高速130キロ。
リチュウムポリマーバッテリーを採用し家庭用電源コンセントで充電可能!
充電時間は100Vで16時間、200Vで8時間。航続距離は120キロメートル以上を実現!
スペックは素晴らしいですね!
一度試乗したいですね?クロカンは厳しいですよ!
特にロックは厄介ですね!
でも巨大なトルクは非常に魅力的!!!!!
ギア比に頼らなくても無段階ですからね・・・ヒューンと行っちゃうんですかね?
モーターだから当たり前ですがそのコントロール制御が・・・・

トヨタも整備学校さんがトヨタスポーツEV!
なんとあのヨタ8ですよ!ベースが・・・・
カッコイイ!と思うのは私だけですかねえ?
オートサロンでご覧なれますよ!
是非行って見ては・・・

エキゾーストノート・オイルの匂い・吸気音全てを失うのはつらい!
[2010/01/16 10:00] | クロスカントリー | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
| ホーム | 次のページ>>