コース図! 今回のレースのコース図です。 前日にテストランをした際にダイノリシャスを利用してグーグルにアップしてみました。 最近はこんな事も出来るんですね!
 黄色のピンが途切れているところがピットです。 少しわかりづらいかもしれませんが・・・・ こんなコースでぐるぐる80回も周回しちゃいました。
 今回お友達になったピンクエスクードさんです。 速かったです! もっとびっくりしたのが、このショックです!
 ありえない。キングショック???? 思わず覗き込んでしまいました。 参りました! 次回のサプライズを楽しみにしております!
スポンサーサイト
|
セッティング! FOXダンパーもオリジナルバルビングも落ち着いてきたので、ちょっとチューニングをしてみました。 テーマは、路面支持力が弱いところでのトラクション性能をどのように出すかです。 ちょうど良い場所が見つかり早速言ってきました。 砂地です。 結構スピードも出せるしなかなかな場所です。 機材もいろいろ持って行きデーター取りを沢山しました。まだまだデーターを分析するまでいろいろ勉強しなければなりませんが・・・ しかし、面白い結果が期待できそうです。
 こんな感じのベースキャンプです。
 このホルダーが威力を発揮しました。 もの凄く優れものです。
この結果を新潟のレースで試せるといいですね?
|
全日本耐久レースに参戦します。 全日本ダート耐久シリーズ2009に参戦することになりました。 全5戦ありまして第一戦は5月24日新潟県柏崎市の海岸です。 柏崎みなとまち海浜公園特設会場で、あたり一面砂コンディションです。 ジムニー660でどこまで戦えるかの挑戦です。 またいろいろなデーター取りも兼ねています。 砂コンディション用にセッティングをして望もうかといろいろ考えております。 もしお時間がありましたら応援に来てください! モータースポーツのページに詳しく報告いたします。
 「挑戦!」をテーマに頑張ります!
|
すべり接続! トラクションを出したい!そんな事をずーと思いながら完成したのがアルティメットLSDです。 アルティメットは0から100パーセントのつながりでその「から」をつきつめてみました。 それをスムーズにする意味が[すべり接続」なのです。 上手く言えませんがアルティメットを装着してみるとほとんどブレーキング現象が感じられず しかしひとたびアクセルを開けるとLSDが効いている感じです。 そのタイミングを調整するのがプレッシャーリングです。
 角度は何種類かあります。近日中に商品トピックスにアップします。
いろいろな見方がありますがハンドリングにもすごく影響力がありスピード系にも効果絶大です。 小排気量車にはドリフト姿勢が苦手なんです。走行抵抗になってスピードが落ちてしまいますよね。 そんなことをいろいろ考えると本当に難しいですね!だから面白いんですかねえ?
明日から連休です。でも明日はショックのテストです。 場所は砂場です。砂場での減衰力テストです。ダイノリシャスも導入したのでそれも試してみたいです 結果がよければNASC第一戦で試そうかなあ。 砂場でのLSDも、もちろんテストとなります。 皆さんも楽しい休日を・・・・
|
これはなんでしょう?
 今月号の4X4マガジン6月号118ページのパーツクイズです。 びっくりしました。 さすがマガジンですね!本物を知っている!嬉しいです! IMPS店内に展示してありますが、「これは素晴らしい!」と言ってくれたのは、上の写真の方です。 もう使用したかなああああ・・・・ 本当に便利ですよ。 便利グッツその1でした。
|