fc2ブログ
ECUコントローラー
0625[1]
またまた新商品開発です。
ECUへアクセス成功。
決してハッカーではありません。
JB系のECUのマップに潜入成功のことです。
車両の燃料値・点火時期はECU内の燃料MAP,点火MAPにより決定されます。この2つのMAPの数値を変更する事によりエンジン性能、燃費を改善する事も可能です。
このコントローラーはECU内の数値の変更を行わないでMAPアクセス方法変更によりMAPの数値を変更する事と同等の効果を狙った画期的なコントローラーです。
ただいまテスト中です。
感触はいい感じですね。
レスポンスが良くなりエンジンの回転もスムーズですね。
ノーマルにも戻るし作動中はLEDが点灯するしダイヤルひとつで簡単。
きっと燃費にも影響するはず。インジェクタークリーニングと組み合わせるとグー!でしょう。
JA11のもいけるかも?テストしてみます。
スポンサーサイト



[2008/06/25 13:22] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今年の夏は暑いかも・・
0624[1]

入梅してむしむしする日が続いていますが愛車は元気ですか?
暑い夏に向けて新バージョンをテスト中です。
JB23-4・5・6・7型用です。
左側からJA用・JB23W-1・2・3型・JB23W-4/5/6/7です。
比べると随分大きくなっています。
これは効きそう!
御存知の可と思いますがタービンで加圧された空気は温度が上がります。
その加圧された空気を冷却する事で密度が密になり燃焼効率が良くなるのです。
よく冷やす事は容易いのですが加圧された空気が通過する時の圧力損失を少なくしなければまったく意味がないのです。
冷却効率と圧力損失を高次元にバランスよくセッティングしなければなりません。
見にくいですけれどもこのインタークーラーにはたくさんの秘密が隠されています。
現物はショールームに展示してありますので興味ある方は見に来てください。
[2008/06/24 13:21] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
清掃後。
0617[1]

前日の写真はクリーニング前のJA11インジェクターの噴霧状態です。この写真はクリーニング後です。
結構変わりました。噴射量もかなり均一していい感じです。
これだけ変わると燃焼室で何かが変化してると思います。
JB系のインジェクターはノズルの先端に多数の穴がありもともと噴霧がいいのですが経年変化で悪くなります。
燃費もパワーもノズルによる変化が大きいと思われます。
クリーニングしましょう!
JA11ももうすぐ20歳を迎えますね!
人間の年齢にたとえるといくつぐらいなんでしょうかね?
[2008/06/17 13:20] | インジェクション | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新型。
ジムニーの7型が出ましたけれど外見はほとんど変わってないみたいですね?
燃焼室の形状を変更と効きましたが何ででしょうかねえ?
排気ガスをクリーンにさせたんだと思いますが・・・・
いいことですね。きっと燃費も良くなったんでしょうか?
レギュラーガソリンですごく走る6型よりもいいんですかねえ?
早く乗りたいですね。楽しみです。
最近又インジェクタークリーニングが評判良いです。
7型もきっとインジェクターが変わっているかも?
インジェクターを点検してみるとこんなに悪くてよく走っていたなーと感じます。
ガソリンが噴射するところが悪くてはどんなによいコンピューターでも無理でしょう。
きっと燃費にも影響してくると思いますが・・・
頑張って7型より良くしよう!

0616[1]
[2008/06/16 13:18] | エンジン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
JB23Wフック!
0607[1]
JB23Wにはオフロードフックが付いてません。
バンパーの下部にあるのは輸送用のワイヤーを引っ掛けるところです。フックではないのです。
その部分にソフトカーロープなどでレスキューするとその部分がちぎれて吹っ飛んできます。危険・キケンです。
ノーマルシルエットを頑なに守っているIMPS2号は1号の柔なフックを見て丈夫なフックにしました。
JA11にも使用されているフックを穴あけ・バンパー加工を施し
まるで純正のように装着。
これなら安心してレスキューできるぞ?いやスタックできるぞー!
このフックの活躍は来週出るかもね?

[2008/06/07 13:14] | オフロードギア | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |