クロカンのドラテクって伝えるのが難しいですね。
なぜなら路面コンディションが変化しすぎるからです。 だから普通の事しか言えないし書けないと思います。 その中でも仕組みが分かれば臨機応変に対処できると思います。 少しずつ私が分かったことを書いていこうと思います。 その事をご理解していただきお付き合いくださいね。 いつもIMPSの走行会で言っている事ですが 「両手・両足をフルに使いましょう!」 スタックしそうになった時余っている手・足はありませんか? 要は使っていない手・足があってはならないのです。 右手はハンドル(絶対に放してはいけない。) 左手はやることがいっぱいあってハンドル・シフトレバー・サイドブレーキです。 右足はアクセルペダル・ブレーキペダル 左足はフットレスト・クラッチペダル・ブレーキペダルです。 以上が役目です。 これからです!問題は! IMPSでは「ながら運転。」をお勧めします。 例えば半クラッチをしながらアクセルを開けながらハンドルを切りながらサイドブレーキを掛けながらジムニーを動かす。 これがどうして難しいんです。 この動作をする為にドライバーポジションを考えればいいと思います。 クルマがどんな姿勢をしていてもです。 現実、走行会などで「はい!そこでハンドルを切って!」と伝えるとなかなかうまく操作できない方が多いいです。 そのような事が出来ないと本当のテクは教えられませんね! ハンドルを回す事がテクでなくそこで回し「ながら」からなんです。 基本動作からマスターしましょう。 急な発進。タイヤがロックする寸前のブレーキ。その場で止まる。 これだけできればかなりの所はクリアできると思います。 つづく・・・・ |
有名なモアブのロックです。
実際に運転している気持ちでご覧ください。 どこまで我慢できるかなあ? 極低速ならこの速度でスリップせず降りられるのです。 だだロックみたいなトラクションのあるところだけですが。 IMPSロックロブスターならできそう?? ロックロブスターページをご覧ください。 |
| ホーム |
|