fc2ブログ
クラッチ滑る
林道とか軽くオフロードを走っているJA22Wのクラッチが滑るという事で入庫。

調べてみると完全に滑っているようなのでOHとなりました。

CIMG8215.jpg


も少しでフライホィールまで行きそうでした。

JA22Wはハイギアードなので半クラッチを多用します。

荷物を積んだ状態では坂道発進が厳しい!

なんていうギア比を設定したのだろうか?

クロカン車なのに・・・

当時はパジェロミニと販売合戦をしていたからしょうがないのかなあ?

なかなか良いギア設定のパーツがないのでトランスファーをそっくり交換ですね!

これは次回にしましょう?とお客様と相談?


ジムニーらしさを取り戻そう!

スポンサーサイト



[2018/07/27 18:22] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クラッチが滑る
JB23Wのクラッチの具合が悪いと言う事で入庫

調べてみると滑りでした。

ディスはもう少し使用できますが交換時期ですね。

レリーズベアリングはもうだめ。

熱や泥などで摺動が悪いです。

フライホィールは大丈夫でした。

クロカンをすると特に泥濘地でスタックしたりすると泥水が侵入

これを繰り返すとベアリング・ディスクの寿命が早いです。

泥水に浸かっていることが最悪です。

スタックしたときできるだけ早く脱出しましょう!

クリーニングし給油しスムーズになりました。

IMGP0039.jpg
[2017/11/02 18:12] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クラッチ修理
ペダルの感触が悪いというこで点検。

シフトフォークのブッシュの摩耗でした。

交換になりました。

CIMG6504.jpg
[2017/04/10 14:25] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
JA11クラッチ不調
フロントあたりから変な音がする?

と言う事でテストラン。

どうやらフロントデフのようだ。

しかしその前にクラッチペダルのストロークが変です!

と言う訳で修理内容が変更。



早速TMを下す。

レリーズベアリングが固着気味で摺動不良と判明。

ベアリングもダメです。


IMGP1160-S.jpg



早期発見の為TMケースは無事でした。

クラッチペダルの踏力が重たくなったら早めがいいですよ!

終了!

いい感じになりました。
[2013/02/26 11:05] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クラッチの巻
クラッチペダルの踏み代が少なりそして重い症状でした。

点検後レリーズフォークの動きが悪いと判断。

早速トランスミッション取り外しにかかる。

案の定レリーズベアリングの動きがスムーズでない。

レリーズフォークのメタルにはガタがなく今回はそのまま使用。


IMGP0526-S.jpg


IMGP0532-S.jpg


インプットシャフトのスプラインが錆びついてクラッチディスクの動きが渋い。

スプライン清掃。

IMGP0553-S.jpg



カバーとフライホィールの当たりが悪いので交換となりました。

IMGP0522-S.jpg


IMGP0538-S.jpg



ワイヤーも交換し完璧なオーバーホールとなりました。

ついでにクランクのリヤシール・TMのシールも交換しました。

TMオイルも交換。

みんな交換となりました。

部品がある内に・・・

[2012/10/26 15:02] | クラッチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>